成基学園 四条西院教室の口コミ・評判一覧(2ページ目)
成基学園 四条西院教室の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 73%
- 高校受験 21%
- 大学受験 0%
- 内部進学 5%
- 補習 0%
総合評価
5
31%
4
47%
3
21%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
21%
週3日
57%
週4日
5%
週5日以上
5%
その他
5%
絞り込み
11~20 件目/全 84 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年4月26日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
難関高校の合格率も高く、高いレベルの高校を目指す人には良いと思いますが、定期テストや普段の勉強がしたい人にとっては、宿題も多く。授業時間、コマ数も多いので、大変だと感じる人も多いかと思います。勉強したい人達が集まっているので、モチベーションは高く持てると思います。
この塾に決めた理由
家が近く熱心な指導だから
志望していた学校
京都府立乙訓高等学校 / 京都市立紫野高等学校 / 京都府立鴨沂高等学校
講師陣の特徴
プロの講師で熱心に指導をしてくれます。個別面談も多く実施されており、面談時間も1時間で今の成績の話や志望校について、熱心な指導が魅力的です。若い先生も多いですが、大学生講師はいないように思います。皆さん、正社員の熱心な方々です。
カリキュラムについて
クラスは2クラスあり、上のクラスはどんどん先の授業をしており、宿題も多いです(高レベル)。下のクラスも宿題も多く、授業前に確認テスト等もあります(中レベル)どんどん進んで行くので、定期テスト対策というよりかは、受験対策のカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く、徒歩で通いやすい。
回答日:2023年4月13日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に第一志望に受かったことが総合評価の理由です。受験を目指すお友達にも恵まれました。 家から近いという理由で成基に通いましたが、とてもいい塾でした。 学校に入ってからも同じ塾だった友達と今も仲良しです
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
洛星中学校 / 高槻中学校 / 東山中学校
講師陣の特徴
教師はプロ。学生アルバイトではない。 30〜40歳代が多い。熱血な先生が多い。 授業はスーツでされる。 クラスごとに担任の先生がある。面談も年に数回ある。 講師の質はとてもよい。子供も信頼していたようだ。
カリキュラムについて
クラスによりカリキュラムは違う。 息子の通っていた学年は能力別に3つのクラスがあった。 年に数回クラスは移動する。 例えば数学だが、5年生でやったものと同じものが、6年生でも難しくなってまたされる。それがよかった
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近い、市バスの停留所から近い
回答日:2023年4月8日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
元々難関高の合格実績があり、信頼していましたが、実際入塾して成績は鰻上りで、本人も勉強の楽しさを感じて通塾していた様です。 先生も必要以上に厳しくなく、優しいので問題なく続けることができました。 実際希望校に合格することができ、大変満足です。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
京都市立堀川高等学校 / 京都産業大学附属高等学校 / 洛南高等学校
講師陣の特徴
現役の京大生もいて、受験勉強について現実味のあるアドバイスをもらえた様子。 わからない箇所の質問も、年が近くてお姉さん的存在で気軽に質問できた様子。 大学生以外の先生も優しくて的確にご指導頂けたと思います。
カリキュラムについて
レベルは京都の難関高の合格者を多数出してるだけあって高いと思います。 カリキュラムも、費用が掛かる自由参加ではあるがお盆、お正月関係なく講習がある。夏は合宿があった。追加でその様な合宿や講習に参加すると、年間休みなく継続して勉強する習慣が身についた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自転車で通塾。塾が実施してる安全対策は特になし。幹線道路沿いにあった。
通塾中
回答日:2023年4月8日
成基学園 四条西院教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
歴史が長く、塾のトップの方の志教育と言うものが深く浸透している塾なので、信頼感があります。特に志教育と言うのは、なぜ今この勉強しなければいけないのかと言うことを常に自分の志や目標に立ち返って考えることができるので、今この勉強している意義と言うのを見出しやすいと思っています。
この塾に決めた理由
知り合いが勧めてくれたからです。
志望していた学校
京都女子中学校 / 龍谷大学付属平安中学校 / 立命館中学校
講師陣の特徴
手帳を活用し、その手帳の使い方を教えてくださっています。スケジュールを決め1日を有意義に過ごせるように指導してくださっています。個人面談があるので、そこで細かい内容を確認できます。今のところ特に大きな問題は子供からは聞いていません。
カリキュラムについて
毎回単元がどんどん進んでいきます。授業と宿題でどんどん進んでいくので、家での復習が必須となります。年間のカリキュラムが1番最初にわかるので把握しやすいです。子供にとっては少し早いようですが、これが標準の進め方のようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス電車などで通園しやすく、近くにコンビニ等もあり、夜ご飯用の夜ご飯をかえるので大変便利です。
通塾中
回答日:2021年10月20日
成基学園 四条西院教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
中学受験のために先に姉が通っていた塾に入塾しました。
志望していた学校
同志社女子中学校
アクセス・周りの環境
京福電鉄と阪急西院駅が近くまたバスの本数も多いのでとてもいい立地だと思います。駅近なのでこどもでも安心して通うことができました。当時は駐車場はなかったので車での送迎は塾目の前に路駐またはコインパーキングに停めるしかなかったのでそこは親との面談等で車で来た時不便な点であったと思います。 当時は今ほど安全対策が徹底されていなかったと思いますが、授業が終わると先生が見送りしておられました。また窓は落下防止の観点から開けることはできませんでした。
回答日:2024年12月23日
成基学園 四条西院教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
難関校を目指す塾ではないです。基礎を大事に人間形成も含めて成長を見守ろうという姿勢です。そのため授業やテスト、講習の他に「志(こころざし)」という時間があります。どうして受験をするのか、その先に自分はどうなりたいのかを問う時間です。うちはこの時間も良いなと思ったので入塾しましたが、とにかく最難関を目指して勉強に励みたいご家庭ではこの時間を勉強にあてたいと思われるかもしれません。
志望していた学校
京都市立西京高等学校附属中学校 / 同志社女子中学校
回答日:2024年12月17日
成基学園 四条西院教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供を育ててくれる塾です。家庭での学習の様子をよく先生から質問されます。ただ、テストや授業は、そんなに簡単ではないので、子供の学習習慣が着くまでが大変だと思います。家庭での学習の様子をよく先生から質問されます。また、それにたいして、アドバイスもらえます。子供を塾に預けるかんじではなく、家庭と連携をとって子供を支えてくれます。先生も、親切な方が多い印象です。
志望していた学校
京都市立洛南中学校
回答日:2024年12月17日
成基学園 四条西院教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
子供を育ててくれる塾です。親の出番も多いかもしれません。懇談会や、学校説明会も塾であります。子供の支え方や勉強の仕方など、保護者側にも丁寧に説明してくれるので、はじめて受験する方は、特にいいかもしれません。授業も丁寧だそうです。わからない所は、先生に質問できるそうです。先生達が、子供を勉強させようと一生懸命応援して下さっているのが伝わってきます。
志望していた学校
京都市立洛南中学校
回答日:2024年8月23日
成基学園 四条西院教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望校と個人の成績との対比による指導、それに伴う登録科目の個別指導、特に頻出問題の傾向の提示、それに対する対処方法等講師の指導が的確。個別的な励まし等マンツーマン指導を配慮してくれた。また、自習室の使用の開放、個別的な質問の対処、本人が積極的に勉学に励む姿勢が形成できた。
志望していた学校
立命館宇治中学校 / 京都市立洛北中学校