成基学園 松井山手教室 の口コミ・評判一覧

成基学園 松井山手教室の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 57%
  • 高校受験 42%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

42%

3

14%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

14%

週3日

28%

週4日

28%

週5日以上

0%

その他

14%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月10日

成基学園 松井山手教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 松井山手教室
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上記にもう書いたが、結果として第一志望の高校にゆとりを持って合格できたことが1番良かったと思う。最初はついていくのが大変だと思うが、ついていけさえすれば、自分力がつくというのがわかった。レベルの高い学校へ進学を目指すのであれば非常にオススメである。

この塾に決めた理由

子供の友達からの誘いや、子供の目指す学校のレベルの授業があったため。また自分だけで通学できる範囲であったため。

志望していた学校

京都教育大学附属高等学校 / 京都橘高等学校 / 京都府立城南菱創高等学校

講師陣の特徴

たくさんの講師がいる中、子供の受けた授業では、プロの専門の教師が担当してくれた。京都の御三家を中心にレベルの高い学校の高校入試問題を解きながら解説してくれた。また質問にもわかりやすく答えてくれた。 途中から合流したため、いきなり事業に合流するわけではなく、事前にレベルに合ったところまでサポートしてくれた。

カリキュラムについて

上記にも書いたが、難関高校の過去の入学試験問題をときながら、受験を意識した内容の授業を行っている。学校では教えてくれない問題の解き方など多岐にわたってサポートをしてくれていた。最初は授業についていくのが大変だったが、授業に合流する前に事前にレベルにあった個人事業を行っていただけた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

子供だけで通学できる範囲で探していたため、駅からの距離や最悪、自宅から自転車で行ける範囲での検討を行っていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月12日

成基学園 松井山手教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 松井山手教室
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾に行ったことがないので、客観的な事は言えないが、エリアの中では高いレベルの子供たちが通う塾かと思う。最初はついていけるのか心配であったが、子供のレベルが上がっていく姿を見ることができたので良かったと思う。

この塾に決めた理由

希望の学校に対して、子供のレベルと勉強教科方針が一致したため。また1人で通学できるエリアであったため。

志望していた学校

京都教育大学附属高等学校 / 京都橘高等学校 / 京都府立桃山高等学校

講師陣の特徴

教師の種類はプロ。わからないことに対してわかりやすく教えていただける。非常にレベルの高い問題が多いが、しっかり対応していただける。また進路についての相談も乗っていただける。 入試後のフォローアップもしっかりしていただけた。

カリキュラムについて

京都の高校御三家だけでなく、レベルの高い学校の入学試験問題を中心に解き方のポイントや考え方などを教えてくれる授業を行っている。全体的にレベルの高い子供たちが通っているのでついていくのが、精一杯の場合は厳しいと感じることがある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

松井山手の駅からも近く周りには多くの学習塾が揃っている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月12日

成基学園 松井山手教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 松井山手教室
  • 通塾期間: 2013年3月~ 2015年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上にも書いたように基本丁寧におしえていただけましたが、偏差値の高い志望校を目指す生徒の為の授業やテキストだったので、もう少し細かい志望校レベル設定でクラス分けされていたなら、あそこまでわからなくて辛い思いをしながら勉強しなくても良かった気がします。

この塾に決めた理由

家から近く、入塾の説明会でも先生にやる気があって難しい志望校でも一緒に頑張って合格させてくれそうだったので

志望していた学校

同志社女子中学校 / 育英西中学校 / 京都聖母学院中学校

講師陣の特徴

講師の先生方は大学生などのバイトはおらず、皆専門的な知識を持ったプロの方達だったと思います。授業は担任制で子供が6年生の時に担任だった先生は国語の先生でしたが優しく子供が志望校のことで悩んでる時もよく相談に乗ってくれました。

カリキュラムについて

成基学園では定期的な学力テストのもと成績順にクラス分けされ、子供が通塾当時は1学年に2クラスありました。それぞれのクラスのレベルにあった集団授業がなされていました。授業は高レベルでわからない時は残って自習コーナーで勉強することができます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、近くにショッピングセンターなどもあるので道も明るくて良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

成基学園 松井山手教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 松井山手教室
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2022年9月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の子供にとってはよかったと思う。本人の行きたい志望校に対してどの様なアプローチ方法があるのかを聞かせていただけたのはありがたかった。授業はレベルが高いのでますばしっかりとついていけるかどうか。ついていければ実力はついてきていると思う。

この塾に決めた理由

子供の希望

志望していた学校

京都教育大学附属高等学校 / 京都橘高等学校 / 京都府立城南菱創高等学校

講師陣の特徴

プロ家庭教師で受験に対してはしっかりとした授業が受けれる。わからないところも授業の後に質問する事で教えていただける。入塾前にまだ授業についていけないと判断して先に補習をしていただけた事で安心して通わす事ができた。

カリキュラムについて

高レベル高等学校の試験問題を中心に授業が進んでいく感じ。学校では習っていない事が多いので子供達にとってはストレスになる事もあるかと思うが、学校の勉強だけでは物足りないから通わせているので特に問題ないかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

子供の希望

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月13日

成基学園 松井山手教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 松井山手教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

成績は上がってないです。 高いです。時間長いです。他の人に勧めたいほどではないです。 中学受験に疑問を感じるようになりました。 いいと思っていた先生がよそへ行ってしまいました。難しいです。 親も夜お弁当作らないといけなくて大変です。

この塾に決めた理由

中学受験がここしかない

志望していた学校

京都橘中学校 / 立命館宇治中学校 / 同志社国際中学校

講師陣の特徴

バラバラです 希望する先生には当たらないです。 子どもとの相性はあると思いますが、あたりはずれあります。いいと思う先生が担任ではありませんでした。 年配の人と若い人それぞれです。 新年度になりガラリと変わりました

カリキュラムについて

漢検の受験は必須です。 春季や冬季はなぜか1週間連続あります。 日数開けてまんべんなくやってほしいです。謎が多いです。 年末も30までありました。他の塾より長いです。 ちょっと多いです。5年生からテスト悪ければ追試あります。 わかってなくてもどんどん進みます

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

成基学園 松井山手教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 松井山手教室
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生は熱心で面倒見はいい方だと思った。ただ、学費は高く、学年が上がるたびに高くなり、夏休みや冬休みは別料金となり、商売上手だと思った。教室は駅前で、家からも近くて良かった。中の施設は、可もなく不可もなし。

志望していた学校

高槻中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

成基学園 松井山手教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 松井山手教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方が子供たちのことをとてもよく見て下さり、子供も楽しく通塾し充実した時間を過ごしているから。また、保護者面談も定期的にあるので、塾での様子もよくわかり、相談もしやすく、的確なアドバイスもいただくことができる。

志望していた学校

洛星中学校 / 東山中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は成基学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月3日

成基学園 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

わかりやすい塾だったが、スケジュールがハードなためあんいにおすすめはできない。とくに、塾だけじゃなく、他に違う習い事している人などにはおすすめするのをためらう。土日もほぼ毎回あったし、ほかの習い事とへいこうしてすすめていくのはかなりハードだとおもう。

この塾に決めた理由

家から近くてアクセスしやすかったり、同じ学校の友達が通っていて知り合いが多かったなど、様々な理由がある。

志望していた学校

京都府立洛北高等学校附属中学校

講師陣の特徴

プロやベテランのかたが多かった。年齢層も高めで、若い人はそんなに居なかった。でも塾長はまだわかいほうだった。とてもわかりやすく、親身に教えてくれた。とくに、その若い塾長はおもしろくて常に子供たちが集まっていた。ほかの先生もフレンドリーで話しやすかった。

カリキュラムについて

2ヶ月に1回ほど塾の中で模試が行われた。 その点数と順位、偏差値などが廊下に張り出されて友達などと競った。 また、3ヶ月に1回ほど保護者と生徒と先生で三者面談をした。そこで自分のこれまで小テストや模試の点数の変化とか授業態度について話したり、今後の勉強方法について話し合ったりした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

行きやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月4日

成基学園 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人の意見になってしまいますが、集団行動が苦手だったり塾へ行く回数が多かったり不便な点もあったので5にはできませんでした。 しかし、アクセスが良い、先生が優しい、きちんとサポートしてくれる、週一の日進というテストで成績の変化がよく分かる、など利点の方が多かったので4という評価にさせていただきました。

この塾に決めた理由

中学受験をするなら、という親のすすめで入りました。他にも友達が通っていたり、自転車で行ける距離で家が近かったり行きやすいポイントがあったからです。

志望していた学校

同志社女子中学校 / 平安女学院中学校

講師陣の特徴

ベテランの方も新人の方も色々な方がいらっしゃいますが、みなさんとても分かりやすく授業をしてくださいました。ホワイトボードにスクリーンで写し出して授業をする先生もいました。分からないところを聞きに行くと優しく教えてくれました。

カリキュラムについて

授業は週に5回ありました。志望校ごとにクラスが分かれていて、私の志望校はあまり偏差値が高い訳ではなかったのでそこまで大変なカリキュラムでは無かったですが、偏差値の高い中学を志望していた友達は宿題などの量も多くて大変そうでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

すぐ近くに北大路駅、北大路イオンがあります

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月4日

成基学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供にあった塾を選ぶことができたことが何よりの収穫と言えます。塾選びを間違えなければある程度は満足できます。別の塾では志望校を早々に変更させられる子もいたようですが、通塾した塾ではけっこうギリギリまで引っ張ってくれました。そういう点も良かったと思います。

この塾に決めた理由

いわゆる厳しい受験指導に固執することなく、人間性を含めて学習意欲を高めるような指導が子供に合っていた。受験との向き合い方、勉強への取り組み方を個人目線で支援するスタイルが良いと感じたから。

志望していた学校

立命館中学校

講師陣の特徴

教師は専属の社員が担当しており、アルバイトの大学生はいないように思う。教師は何人かが他の校舎も含めて毎年入れ替えがある。塾長が何年かごとに交代するが、塾長の年齢層はバラバラだった。それでも塾長の質が落ちることはない。

カリキュラムについて

基本的には学校の先取り学習をして、早期に受験に備えるスケジュールが組まれている。それでも他の学習塾と比べた進度は、平均レベルだと思う。内容はトップランクを狙う層から下位層までをカバーできるカリキュラムのように思われる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

主要道路に面しており、主要駅からも近く、アクセスがよい。近隣に他の学習塾やコンビニなどがあり、人通りも多く、安全性も高い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください