成基学園 松井山手教室の口コミ・評判一覧
成基学園 松井山手教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 57%
- 高校受験 42%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
42%
3
14%
2
14%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
14%
週3日
28%
週4日
28%
週5日以上
0%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月10日
成基学園 松井山手教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
上記にもう書いたが、結果として第一志望の高校にゆとりを持って合格できたことが1番良かったと思う。最初はついていくのが大変だと思うが、ついていけさえすれば、自分力がつくというのがわかった。レベルの高い学校へ進学を目指すのであれば非常にオススメである。
この塾に決めた理由
子供の友達からの誘いや、子供の目指す学校のレベルの授業があったため。また自分だけで通学できる範囲であったため。
志望していた学校
京都教育大学附属高等学校 / 京都橘高等学校 / 京都府立城南菱創高等学校
講師陣の特徴
たくさんの講師がいる中、子供の受けた授業では、プロの専門の教師が担当してくれた。京都の御三家を中心にレベルの高い学校の高校入試問題を解きながら解説してくれた。また質問にもわかりやすく答えてくれた。 途中から合流したため、いきなり事業に合流するわけではなく、事前にレベルに合ったところまでサポートしてくれた。
カリキュラムについて
上記にも書いたが、難関高校の過去の入学試験問題をときながら、受験を意識した内容の授業を行っている。学校では教えてくれない問題の解き方など多岐にわたってサポートをしてくれていた。最初は授業についていくのが大変だったが、授業に合流する前に事前にレベルにあった個人事業を行っていただけた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
子供だけで通学できる範囲で探していたため、駅からの距離や最悪、自宅から自転車で行ける範囲での検討を行っていた
回答日:2023年9月12日
成基学園 松井山手教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に行ったことがないので、客観的な事は言えないが、エリアの中では高いレベルの子供たちが通う塾かと思う。最初はついていけるのか心配であったが、子供のレベルが上がっていく姿を見ることができたので良かったと思う。
この塾に決めた理由
希望の学校に対して、子供のレベルと勉強教科方針が一致したため。また1人で通学できるエリアであったため。
志望していた学校
京都教育大学附属高等学校 / 京都橘高等学校 / 京都府立桃山高等学校
講師陣の特徴
教師の種類はプロ。わからないことに対してわかりやすく教えていただける。非常にレベルの高い問題が多いが、しっかり対応していただける。また進路についての相談も乗っていただける。 入試後のフォローアップもしっかりしていただけた。
カリキュラムについて
京都の高校御三家だけでなく、レベルの高い学校の入学試験問題を中心に解き方のポイントや考え方などを教えてくれる授業を行っている。全体的にレベルの高い子供たちが通っているのでついていくのが、精一杯の場合は厳しいと感じることがある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
松井山手の駅からも近く周りには多くの学習塾が揃っている。
回答日:2023年8月12日
成基学園 松井山手教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
上にも書いたように基本丁寧におしえていただけましたが、偏差値の高い志望校を目指す生徒の為の授業やテキストだったので、もう少し細かい志望校レベル設定でクラス分けされていたなら、あそこまでわからなくて辛い思いをしながら勉強しなくても良かった気がします。
この塾に決めた理由
家から近く、入塾の説明会でも先生にやる気があって難しい志望校でも一緒に頑張って合格させてくれそうだったので
志望していた学校
同志社女子中学校 / 育英西中学校 / 京都聖母学院中学校
講師陣の特徴
講師の先生方は大学生などのバイトはおらず、皆専門的な知識を持ったプロの方達だったと思います。授業は担任制で子供が6年生の時に担任だった先生は国語の先生でしたが優しく子供が志望校のことで悩んでる時もよく相談に乗ってくれました。
カリキュラムについて
成基学園では定期的な学力テストのもと成績順にクラス分けされ、子供が通塾当時は1学年に2クラスありました。それぞれのクラスのレベルにあった集団授業がなされていました。授業は高レベルでわからない時は残って自習コーナーで勉強することができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、近くにショッピングセンターなどもあるので道も明るくて良かったです。
回答日:2023年4月14日
成基学園 松井山手教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
私の子供にとってはよかったと思う。本人の行きたい志望校に対してどの様なアプローチ方法があるのかを聞かせていただけたのはありがたかった。授業はレベルが高いのでますばしっかりとついていけるかどうか。ついていければ実力はついてきていると思う。
この塾に決めた理由
子供の希望
志望していた学校
京都教育大学附属高等学校 / 京都橘高等学校 / 京都府立城南菱創高等学校
講師陣の特徴
プロ家庭教師で受験に対してはしっかりとした授業が受けれる。わからないところも授業の後に質問する事で教えていただける。入塾前にまだ授業についていけないと判断して先に補習をしていただけた事で安心して通わす事ができた。
カリキュラムについて
高レベル高等学校の試験問題を中心に授業が進んでいく感じ。学校では習っていない事が多いので子供達にとってはストレスになる事もあるかと思うが、学校の勉強だけでは物足りないから通わせているので特に問題ないかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
子供の希望
通塾中
回答日:2023年4月13日
成基学園 松井山手教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
成績は上がってないです。 高いです。時間長いです。他の人に勧めたいほどではないです。 中学受験に疑問を感じるようになりました。 いいと思っていた先生がよそへ行ってしまいました。難しいです。 親も夜お弁当作らないといけなくて大変です。
この塾に決めた理由
中学受験がここしかない
志望していた学校
京都橘中学校 / 立命館宇治中学校 / 同志社国際中学校
講師陣の特徴
バラバラです 希望する先生には当たらないです。 子どもとの相性はあると思いますが、あたりはずれあります。いいと思う先生が担任ではありませんでした。 年配の人と若い人それぞれです。 新年度になりガラリと変わりました
カリキュラムについて
漢検の受験は必須です。 春季や冬季はなぜか1週間連続あります。 日数開けてまんべんなくやってほしいです。謎が多いです。 年末も30までありました。他の塾より長いです。 ちょっと多いです。5年生からテスト悪ければ追試あります。 わかってなくてもどんどん進みます
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前です
回答日:2024年12月9日
成基学園 松井山手教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
先生は熱心で面倒見はいい方だと思った。ただ、学費は高く、学年が上がるたびに高くなり、夏休みや冬休みは別料金となり、商売上手だと思った。教室は駅前で、家からも近くて良かった。中の施設は、可もなく不可もなし。
志望していた学校
高槻中学校
回答日:2024年10月26日
成基学園 松井山手教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生方が子供たちのことをとてもよく見て下さり、子供も楽しく通塾し充実した時間を過ごしているから。また、保護者面談も定期的にあるので、塾での様子もよくわかり、相談もしやすく、的確なアドバイスもいただくことができる。
志望していた学校
洛星中学校 / 東山中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は成基学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月8日
成基学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
無事、第1志望にも合格できたし、沢山友達もできたし、中学受験での学びは今にも行かせているものも感じるし、この塾でここの先生に教えて貰って良かったと思えたから。今もとてもいい思い出になっているから。一人一人にサポートしてくれるここの塾は最高だと思ったから。
この塾に決めた理由
友達に勧められたり、姉が通っていたため気になった。姉から、先生も優しく教えてくれたり丁寧で、無事姉も合格したため。
志望していた学校
同志社香里中学校
講師陣の特徴
先生方はいつも優しく丁寧に接してくださり、どんなに些細な質問にも真剣に向き合ってくださいました。一人一人の理解度に合わせて説明してくれたので、安心して学ぶことができました。授業以外の場面でも声をかけてくださり、精神的にも支えられたと感じています。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは全体的にわかりやすく、受験に必要な内容が網羅されていたと感じます。特に過去問演習や志望校別対策が役立ちました。ただ、もう少し個別の理解度に合わせたフォローがあるとより良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニが近くてよかった。、
回答日:2025年7月3日
成基学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
テスト前の自習室に自分で決めて通塾しており、わからない所は自分で質問しているようです。 嫌がらずに通っているので、子供には合っているんだと思います。 保護者の疑問にもしっかりと答えて対応されている。
この塾に決めた理由
いくつか体験入塾して、建物の綺麗さや子供と講師や相性や価格的な事を考えて、一番バランスの良かった塾にしました。
志望していた学校
滋賀県立彦根東高等学校
講師陣の特徴
明るくハキハキと対応されている印象です。子供とも雑談したり仲良くされていますが、厳しくされている時は厳しくと、メリハリをきかせて対応されている印象です。 面談でも、受験の疑問点など聞いた事ははちゃんとお答えいただけるので、助かってます。
カリキュラムについて
クラスは模試の偏差値別に二つに別けてあり、上のクラスは三年の夏には三年の勉強を全て終了し、残りは受験に向けてのカリキュラムになるので、偏差値上位高校むけには良いと思った。 もっと上位高校を狙うなら、それ用の講座があるので、選択できる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近く、便利が良い場所
通塾中
回答日:2025年6月24日
成基学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
安くて、丁寧に教えてもらえて、いいところに通えたと思っています。先生も、経験が浅い方だと不安ですが、経験がある方なので、教え方もうまいですし、ついていけないことがないよう、ちゃんと目を光らせてくれていたようでした。ちゃんと見てもらえるので、不安な気持ちは少しずつ私もなくなっていき、通う姿を安心して見送れました。
この塾に決めた理由
学校の授業の予習・復習を目的として入塾する場合だった。自立学習・学習習慣がついていたり、現状の成績に問題がない場合には塾に通う必要があった
志望していた学校
同志社大学
講師陣の特徴
講師はチューターで、主に国立大学生がバイトで、講師しています。 ただ国立に受かっただけあって、教え方やり方は良かったらしいです。 で、我が家の子供も、大学合格後講師になりました。自分からは聞きにくいとは思いますが、丁寧に教えてくれて、通って良かったと言っていました。
カリキュラムについて
ところを重点的に教えてもらえ、結構ボリュームがあるものでした。学校の授業より丁寧に教えてくれるので、わかりやすかったと言っていました。わかりやすく、噛み砕いて説明してもらえるので、助かります。わからないところは、聞いてくれるので、いちいち確認してくれたりとフォローも丁寧でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良かった