成基学園 亀岡教室 の口コミ・評判一覧
成基学園 亀岡教室の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 42%
- 高校受験 28%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 28%
総合評価
5
28%
4
57%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
28%
週2日
0%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
28%
その他
14%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年6月24日
成基学園 亀岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子どもに合っている、楽しく通っているのが一番。 学年が上がっていくにつれて、進学を意識したレベルにもっていってくれる。 挨拶も大切にされているため、学習以外の部分でも勉強になることはたくさんある。
この塾に決めた理由
近く、校風も良かったから
志望していた学校
京都府立嵯峨野高等学校 / 京都府立北嵯峨高等学校 / 京都府立亀岡高等学校
講師陣の特徴
優しく、質問をすれば親身に答えてくれる先生が多い。 投稿時に玄関で見守りも兼ねた挨拶をしてくれ、挨拶をする習慣も身についている。
カリキュラムについて
まだ、入ったばかりで、いわゆる「本科生」ではない。1から3年生の混合クラスで、個別指導に近い感じであるが、子どもの習熟度に応じた柔軟なカリキュラムが組まれている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く、もう少し大きくなると自分ひとりでも通える。近所の友だちも通っており、安心して通える。
回答日:2023年6月17日
成基学園 亀岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子にはとても合っていました。情報量、カリキュラムは大手なのでしっかりしていましたし先生も若い方から年配まで色々だったので色んな方のお話を聞けました。 郊外で中学受験がそこまで盛んな地域では無いので人数が少なかったので他の教室より手厚く見て貰えたと思います。
この塾に決めた理由
知名度
志望していた学校
京都府立園部高等学校附属中学校 / 南丹市立園部中学校 / 花園中学校
講師陣の特徴
社員の先生ばっかりだったと思います。定期的に保護者会や受験対策会もあり、その時は塾長や外部からコーチングの先生も来られて色々なお話を聞きました。 事務の方も優しいし筆箱を忘れたりした時も1式貸して下さったり丁寧だと思います。
カリキュラムについて
受けたい学校によってコースが別れているしその中でも習熟度によってコースを分けたりもされていたみたいです。うちは少人数のコースだったので個別でも対応して頂きました。受験対策の授業なので早めに志望校を決めないとどういったコースを選ぶか決められないと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて良かったけど隣がパチンコ屋なのが気になった
通塾中
回答日:2023年6月11日
成基学園 亀岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
安全性の観点から、できるだけ近くの塾に通わせたかったが、子どもが希望する成基学園に通うことになった。 少し遠いが、大きくなると一人でも十分通えるため、希望どおりに選択させてよかった。 楽しく通っているようで、娘には合っていると思う。 玄関先の先生の礼儀の丁寧さも、子どもの教育に良い影響をもたらすのではないかと期待している。
この塾に決めた理由
自宅から近い。塾生が挨拶していたり、勉強以外の教育もしっかりしている。
志望していた学校
京都府立嵯峨野高等学校 / 京都府立亀岡高等学校 / 京都府立北嵯峨高等学校
講師陣の特徴
子どもの自主性を育てる工夫もされている。勉強嫌いにならないよう、厳しすぎず、程よい関係性を築かれている。そのため、やらされ感を感じることなく、通塾できている。 玄関前で見守りを兼ねた挨拶を元気にされており、勉強以外の礼節などにも力を入れている。
カリキュラムについて
1から3年生の合同クラスだが、個別に指導されている。4年生からが正規の対象で、1から3年生までは、Sきっずというプレのようなクラスで、まずは勉強に慣れること、わからないときは、自主的に先生に質問するような形態をとっている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
玄関前の交差点で、挨拶を兼ねて見守りをされている。
回答日:2023年5月22日
成基学園 亀岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果もでているので志望校と塾の文化が合うこと、授業料に納得がいくのであればお薦めする。 生活態度などにも口出しするので合わない、勉強以外も部活など充実させたいという、意向があればおそらく、合わないだろう
この塾に決めた理由
授業レベル、姿勢
志望していた学校
京都府立嵯峨野高等学校 / 京都成章高等学校 / 花園高等学校
講師陣の特徴
ベテラン講師が揃っていたと思うが、英語に関しては若手の女性が受け持つことが多かったように感じる。 学校のようにクラスごとに担任がつき、学習態度の把握、本人の意向、性格なども理解してくれていた。本人も理解してくれていると感じていたようだ。
カリキュラムについて
御三家への受験に対してノウハウは多かったと感じる。 受験問題や、傾向について過去問をはじめ多く情報を持っており、裏付けのあるものだと理解できる。 特に受験後半の独自の模試に対する偏差値と合格率は裏付けそのものであり、受験先の変更、重点科目、ウィークポイントの炙り出しなど、非常に役立つものであった
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で10分以内
通塾中
回答日:2023年5月22日
成基学園 亀岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業料はよそより高いような気もしますが、通いやすい場所なのと、私自身が中学受験の際に教室は違いますが成基に通っていた事もあり馴染みやすいですし中に入ると懐かしい気分になりました。うちの子には合っていたようなので通わせて良かったです。
この塾に決めた理由
受験なら成基
志望していた学校
京都府立園部高等学校附属中学校 / 南丹市立園部中学校 / 花園中学校
講師陣の特徴
大手だけあってマニュアルもしっかりしていますし保護者への対応もきっちりしています。その割に学校行事等で行けない時でも柔軟な対応もして頂いてるようで子どもは嫌がる事はなく通っています。事務の方も優しいです。
カリキュラムについて
大手だけあってカリキュラムはきっちり決まっています。子どもの性格にもよると思いますがうちは合っているようでやりやすいみたいです。学校の宿題プラス塾の宿題になるので大変そうですが毎日の学習習慣に組み込んでしまえば大丈夫みたいでした
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から歩いても近いし向かいにイオンもあり便利でしたが隣がパチンコ屋なのが微妙です
回答日:2025年2月8日
成基学園 亀岡教室 生徒 の口コミ
総合評価:
3
困ったことがあれば丁寧に対応してくださったり、授業以外でもいろいろ関わってくださったから。また、通常の授業だけでなく、速読や面接対策などもあったから。評価を下げたのは、体調が悪い時も生徒は階段を使わなければならずしんどかったり、塾代が高すぎたから。
志望していた学校
京都府立園部高等学校附属中学校 / 立命館中学校
回答日:2024年8月27日
成基学園 亀岡教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
勉強の仕方から心構えなども含めて指導してもらえる。成績が振るわない時は、個別面談し家庭、本人の対策などに相談に乗ってもらえる。また定期開催される受験動向などの情報提供についても普段保護者の立場では得られない市場動向を共有してもらえるので参考になる。
志望していた学校
京都府立嵯峨野高等学校 / 京都成章高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は成基学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
成基学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
わかりやすい塾だったが、スケジュールがハードなためあんいにおすすめはできない。とくに、塾だけじゃなく、他に違う習い事している人などにはおすすめするのをためらう。土日もほぼ毎回あったし、ほかの習い事とへいこうしてすすめていくのはかなりハードだとおもう。
この塾に決めた理由
家から近くてアクセスしやすかったり、同じ学校の友達が通っていて知り合いが多かったなど、様々な理由がある。
志望していた学校
京都府立洛北高等学校附属中学校
講師陣の特徴
プロやベテランのかたが多かった。年齢層も高めで、若い人はそんなに居なかった。でも塾長はまだわかいほうだった。とてもわかりやすく、親身に教えてくれた。とくに、その若い塾長はおもしろくて常に子供たちが集まっていた。ほかの先生もフレンドリーで話しやすかった。
カリキュラムについて
2ヶ月に1回ほど塾の中で模試が行われた。 その点数と順位、偏差値などが廊下に張り出されて友達などと競った。 また、3ヶ月に1回ほど保護者と生徒と先生で三者面談をした。そこで自分のこれまで小テストや模試の点数の変化とか授業態度について話したり、今後の勉強方法について話し合ったりした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
行きやすい
回答日:2025年8月4日
成基学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人の意見になってしまいますが、集団行動が苦手だったり塾へ行く回数が多かったり不便な点もあったので5にはできませんでした。 しかし、アクセスが良い、先生が優しい、きちんとサポートしてくれる、週一の日進というテストで成績の変化がよく分かる、など利点の方が多かったので4という評価にさせていただきました。
この塾に決めた理由
中学受験をするなら、という親のすすめで入りました。他にも友達が通っていたり、自転車で行ける距離で家が近かったり行きやすいポイントがあったからです。
志望していた学校
同志社女子中学校 / 平安女学院中学校
講師陣の特徴
ベテランの方も新人の方も色々な方がいらっしゃいますが、みなさんとても分かりやすく授業をしてくださいました。ホワイトボードにスクリーンで写し出して授業をする先生もいました。分からないところを聞きに行くと優しく教えてくれました。
カリキュラムについて
授業は週に5回ありました。志望校ごとにクラスが分かれていて、私の志望校はあまり偏差値が高い訳ではなかったのでそこまで大変なカリキュラムでは無かったですが、偏差値の高い中学を志望していた友達は宿題などの量も多くて大変そうでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
すぐ近くに北大路駅、北大路イオンがあります
回答日:2025年8月4日
成基学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供にあった塾を選ぶことができたことが何よりの収穫と言えます。塾選びを間違えなければある程度は満足できます。別の塾では志望校を早々に変更させられる子もいたようですが、通塾した塾ではけっこうギリギリまで引っ張ってくれました。そういう点も良かったと思います。
この塾に決めた理由
いわゆる厳しい受験指導に固執することなく、人間性を含めて学習意欲を高めるような指導が子供に合っていた。受験との向き合い方、勉強への取り組み方を個人目線で支援するスタイルが良いと感じたから。
志望していた学校
立命館中学校
講師陣の特徴
教師は専属の社員が担当しており、アルバイトの大学生はいないように思う。教師は何人かが他の校舎も含めて毎年入れ替えがある。塾長が何年かごとに交代するが、塾長の年齢層はバラバラだった。それでも塾長の質が落ちることはない。
カリキュラムについて
基本的には学校の先取り学習をして、早期に受験に備えるスケジュールが組まれている。それでも他の学習塾と比べた進度は、平均レベルだと思う。内容はトップランクを狙う層から下位層までをカバーできるカリキュラムのように思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
主要道路に面しており、主要駅からも近く、アクセスがよい。近隣に他の学習塾やコンビニなどがあり、人通りも多く、安全性も高い。