成基学園 長岡教室の口コミ・評判一覧
成基学園 長岡教室の総合評価
3.1
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
25%
3
37%
2
12%
1
12%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
25%
週4日
37%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月11日
成基学園 長岡教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾の設備や先生は、すごくいいと思ったが、進度がはやく、他人とものすごく競争させられるのでやはり、僕は個人の方が合っていたのかなと思う、周りと比べて成長するタイプの人はそれでもいいと思う。だから人によるかなぁと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていたし、とても友達にオススメされたし、楽しそうだったのと、先生が凄く優しそうで面倒見のいい人たちばかりだったから
志望していた学校
龍谷大学付属平安高等学校
講師陣の特徴
講師は、いろんな人がいるし、厳しい人もいると思ったが、みんな根はいい人で、厳しいことも優しいことも教えてくれた、時に厳しく、時に優しくという先生たちだった、わからないところがあれば聞くと凄く答えてからはった先生たちばかりだった
カリキュラムについて
正直、週4で多いとは思った、塾の中でも学期制が導入されており、1学期と二学期に分かれてある、冬と夏に分かれているということだ、 まあとは言っても学校のように明確に分かれているわけではない、クラス別で教材が違う、クラス別によって進路は違う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
友達がいて家が近かった
回答日:2024年5月15日
成基学園 長岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
やはり 個性というものがあるから…たまたま 私の子供はそこにあっていたので、他の子供が自分の個性にあった塾を選ぶのは当然のことだと思っています。 そして何よりも大切なのは子供が勉強する意欲をどれだけ保てるかということではないかと私は思っているのです。
この塾に決めた理由
近所にあるから。送り迎えが大丈夫だと考えたので選択させていただきましたね。 まずは安全の確保が大切だと思ったので。
志望していた学校
京都教育大学附属桃山中学校 / 立命館中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
子供が信用している講師が1人いたみたいなので、それはそれで本当に良かったと思っています。 本人のやる気を引き出してくれた先生だったので、それなりに優秀な先生だったのではないかと思っています。 それに関しては大変感謝しています。
カリキュラムについて
子供が一生懸命勉強していたので、おそらくそれで大丈夫だったのだろうと私は思っています。 父親としてできることは環境を整えることの バックアップと資金作りだと思っていたので、環境などの問題は母親と本人が色々と話し合っていたのを目撃していたので安心してみていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
線路のそばにあるのが気になっていたのですがあまり影響はなかったようです。
回答日:2024年3月14日
成基学園 長岡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験を成功させてくださったのに悪いなどとは言えません、ちょっと問題のある生徒さんがおられたようですが、そのことに関しては塾の対応が後手に回ってたような気がしますけど、うちの子供にはあまり影響を与えなかったのでマイナス ポイントにはなりません。
この塾に決めた理由
有名だと思ったし 近くにあったから。 昔通った塾がもう廃業でなくなってたので、色々と探した結果ここにしました。
志望していた学校
京都教育大学附属京都小中学校 / 立命館中学校 / 高槻中学校
講師陣の特徴
ムラケの 多い私の息子に対して親切に最後まで指導してくださったことには感謝しております。 勉強をなぜしなくちゃいけないかということ、そのことに関しては 指導していたつもりですが、その他の 実質に関しては本当にお世話になりました。
カリキュラムについて
競争意識と言うか、勉強が楽しいと思ったようです。 中学になってからも勉強をする時間を必ず集中してできるようになれたのは今回の受験を経験したからではないかと私は思っています。 その意味では受験は正解だったと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送り迎えもわりかし 楽なところにあったので一番心配だったことがクリアできたと思ってます。
回答日:2024年1月23日
成基学園 長岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
手厚いサポートが受けられる。 講師陣はプロで経験豊富。 長い歴史あり、経験の蓄積がある。 受験科目だけでなく、プログラミングや英会話や速読などの授業が受けることもできるので、苦手克服にも役立つ教育もされている。 待合室は図書室コーナーがあり、空き時間も子どもが退屈しないような環境。 自習室は静かで勉強に集中しやすい恵まれた環境にある。 分かるまで教えてくださり、落ちこぼれる生徒がいない。 時には叱咤激励して、講師陣の本気度を肌で感じさせくれる。 保護者に対しても丁寧に説明して下さる。 受け付けの方の対応も良い。
この塾に決めた理由
両親が共働きで、行きの送りが出来ないため、自宅から子どもが自転車もしくは徒歩で通える範囲にあり、中学受験の指導に長けている塾を選びました。
志望していた学校
京都女子中学校 / 京都橘中学校 / 京都産業大学附属中学校
講師陣の特徴
講師は専任のプロの方で、受験の知識豊富ならベテランです。 子どもの性格まで理解して、教育されていました。時には叱咤激励もして下さり、先生の本気度を子ども達も感じていたようです。保護者としても、安心して任せたられました。 子どもは学校の授業より面白いと言っており、塾には楽しんで通っていたようです。 これも講師陣の腕の良さだと思います。
カリキュラムについて
小学生にしては、かなり膨大な課題量だと思います。教科書も学校より多く、カバンがちぎれるくらいの量を持って通塾していました。 受験に必要な基礎を5年生から6年生の半ばくらいまで学習して、以降は各志望校の特訓までしっかりやって頂きました。志望校別に違う教室まで通ったりと、違う環境で学習することも良い経験になったのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の繁華街から少し離れており、騒がしくない環境にあります。
回答日:2023年8月5日
成基学園 長岡教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ついていけない生徒さんは、個別指導の方へ移動する事をすすめられていたので、成果がなかなかでない子供たちの底上げは考えてくれていないように感じました。あの手この手で、身につく、見につける努力を惜しまずしてほしいと思うので、高評価ではありません。
この塾に決めた理由
志望校に合格された先輩方がかよわれていたり、近隣での方々の通われていた情報などから、こちらに決めました。
志望していた学校
立命館中学校 / 関西大学中等部 / 京都産業大学附属中学校
講師陣の特徴
数学の教員に相性がとても良いと感じる先生がおり、その教科は成績がとてもよかったように思います。相性だけではないでしょうが、全く成績が良くならない教科に国語があり、教えるのも難しいものなのかと感じました。
カリキュラムについて
基礎から演習までしっかり繰り込まれていた。成績でクラス編成されたものになっていたため、理解度に合わせて進行されていたと思われます。問題を解き、正解できるまで何度も返されるの繰り返しで、自分で解けるようになるまで返され、簡単に答えを教えてくれるだけではありません。そういうところが演習問題に強くなる一歩だったのかもしれないと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
距離はあったが車で送迎できたのでよかった
回答日:2024年12月11日
成基学園 長岡教室 生徒 の口コミ
総合評価:
1
入学のときにまずは能力テストからクラスわけされ、1番下のランクでした。そのためか、先生もやる気がなくわかりにくいため金の無駄でした。まったくオススメできないですね。成績が悪いなら、なかなか個人でやったほうがよいかと思います。
志望していた学校
神戸龍谷高等学校
回答日:2024年12月6日
成基学園 長岡教室 生徒 の口コミ
総合評価:
3
友達もいたし、みんなで楽しんでいたし、先生も楽しい人だったし、いろんな人がいたし、その中でももっと楽しい人もいっぱいいたし、教え方はまあまあうまかったし、最高とまではいかないが、楽しい塾だった、ただ、教材が難しいので、自分は、ゴールフリーのような個人塾の方がアリだったとは思った。
志望していた学校
龍谷大学付属平安高等学校
回答日:2024年11月16日
成基学園 長岡教室 保護者 の口コミ
総合評価:
2
志望校選択において、一人ひとりに真剣に向き合ってくれていたのか疑問であった。子どもと向き合って進路について本音でサポートすることは感じられず、やっぱり合格実績のことしか考えていないのだと改めて子どもを通わせてわかった。
志望していた学校
京都府立山城高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は成基学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
成基学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
わかりやすい塾だったが、スケジュールがハードなためあんいにおすすめはできない。とくに、塾だけじゃなく、他に違う習い事している人などにはおすすめするのをためらう。土日もほぼ毎回あったし、ほかの習い事とへいこうしてすすめていくのはかなりハードだとおもう。
この塾に決めた理由
家から近くてアクセスしやすかったり、同じ学校の友達が通っていて知り合いが多かったなど、様々な理由がある。
志望していた学校
京都府立洛北高等学校附属中学校
講師陣の特徴
プロやベテランのかたが多かった。年齢層も高めで、若い人はそんなに居なかった。でも塾長はまだわかいほうだった。とてもわかりやすく、親身に教えてくれた。とくに、その若い塾長はおもしろくて常に子供たちが集まっていた。ほかの先生もフレンドリーで話しやすかった。
カリキュラムについて
2ヶ月に1回ほど塾の中で模試が行われた。 その点数と順位、偏差値などが廊下に張り出されて友達などと競った。 また、3ヶ月に1回ほど保護者と生徒と先生で三者面談をした。そこで自分のこれまで小テストや模試の点数の変化とか授業態度について話したり、今後の勉強方法について話し合ったりした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
行きやすい
回答日:2025年8月4日
成基学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人の意見になってしまいますが、集団行動が苦手だったり塾へ行く回数が多かったり不便な点もあったので5にはできませんでした。 しかし、アクセスが良い、先生が優しい、きちんとサポートしてくれる、週一の日進というテストで成績の変化がよく分かる、など利点の方が多かったので4という評価にさせていただきました。
この塾に決めた理由
中学受験をするなら、という親のすすめで入りました。他にも友達が通っていたり、自転車で行ける距離で家が近かったり行きやすいポイントがあったからです。
志望していた学校
同志社女子中学校 / 平安女学院中学校
講師陣の特徴
ベテランの方も新人の方も色々な方がいらっしゃいますが、みなさんとても分かりやすく授業をしてくださいました。ホワイトボードにスクリーンで写し出して授業をする先生もいました。分からないところを聞きに行くと優しく教えてくれました。
カリキュラムについて
授業は週に5回ありました。志望校ごとにクラスが分かれていて、私の志望校はあまり偏差値が高い訳ではなかったのでそこまで大変なカリキュラムでは無かったですが、偏差値の高い中学を志望していた友達は宿題などの量も多くて大変そうでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
すぐ近くに北大路駅、北大路イオンがあります