成基学園 近江八幡教室
回答日:2025年06月06日
なによりも、子供が嫌がらずに通...成基学園 近江八幡教室の保護者(さん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: さん
- 通塾期間: 2020年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 滋賀県立石山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
なによりも、子供が嫌がらずに通塾しおり、テスト前には必ず自習室に行って勉強すると自分で決めて行っているので、我が子には、塾の雰囲気や先生方の接し方などが合っているんだと思います。 通わせて良かったと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生方とは話がしやすいようで、塾に行くのは嫌ではないようなので、合っている。 隣がケンタッキーなので、風向きによっては匂いがするようで、気がそれる事があるみたいで、自習室に行ってもいつもより早く帰ってきたりする。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
滋賀県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
成基学園 近江八幡教室
通塾期間:
2020年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(Vもし)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(県立模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試 講習会
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
親しみやすい 学年が上がるにつれてベテランの先生が教えてくれる 受験学年は、各教科の受験の傾向などをしっかり理解されているベテランの先生がつかれるが、その先生は違う教室も持たれているので、毎日は塾にいないので、授業の時にしっかり質問しなければならない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教科担任以外で学年担任がおり、その先生は常に教室にいるので、質問はしたい時にできる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子供にしっかりと聞いた事はないのですが、ガチガチに順位付けしての授業ではなく、和気あいあいとしているようだ。 レベルも分けてあり、子供にあった進み具合で授業が受けれる。 体調不良以外で休もうとしたことがあまりないので、子供にはあっていた。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他を知らないので比較などはしていないが 子供が無理することなくついていけているので、子供にあったカリキュラムなんだと思っています。 ある程度、選択も出来て、低学年の年は講習会も必須ではないので選んでました。
定期テストについて
だいたい毎週小テスト
宿題について
内容は知りませんが、簡単に終わってるようでもなく、難しすぎで手が出ない感じでもなく、部活と両立できる質と量なんだけと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
自習室の開日連絡 親向けのセミナーのご案内 休んだ日の振替の配信連絡 体調不良で休んだ時などの様子うかがい
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業中の態度や雰囲気 勉強への向き合いかた 模試結果からの今後の対策 志望校決めや、決めてからの勉強の仕方
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
教科全体のアドバイスではなく、苦手単位の克服勉強方や、不振の時は出来てない所に目が行きがちだが、出来てる所にも目を向けて、ここが出来てるしこうしていこうみたいな話をしておられる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中は比較的に綺麗だと感じました
アクセス・周りの環境
家からさほど遠くなく、子供が自転車で通塾出来やすい場所にある。
家庭でのサポート
あり
勉強は全て塾におまかせしていたので、通塾の際の送り迎えや、自習室での勉強の時のお弁当つくりや、部活と塾で忙しかったので、スケジュール管理の補佐