成基学園 京大北教室
回答日:2025年09月03日
わかりやすい塾だったが、スケジ...成基学園 京大北教室の生徒(z)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: z
- 通塾期間: 2018年12月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都府立洛北高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
わかりやすい塾だったが、スケジュールがハードなためあんいにおすすめはできない。とくに、塾だけじゃなく、他に違う習い事している人などにはおすすめするのをためらう。土日もほぼ毎回あったし、ほかの習い事とへいこうしてすすめていくのはかなりハードだとおもう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点はみんながフレンドリーなところで、合っていない点は教材がハイレベルすぎたこと。合っている点も合っていない点もどちらもあるけれど、あっている点があっていない点を上回るくらい合ってる点のほうがおおかった気がする。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
成基学園 京大北教室
通塾期間:
2018年12月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
62
(オープン模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(オープン模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
家から近くてアクセスしやすかったり、同じ学校の友達が通っていて知り合いが多かったなど、様々な理由がある。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロやベテランのかたが多かった。年齢層も高めで、若い人はそんなに居なかった。でも塾長はまだわかいほうだった。とてもわかりやすく、親身に教えてくれた。とくに、その若い塾長はおもしろくて常に子供たちが集まっていた。ほかの先生もフレンドリーで話しやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解き方の解説
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生がただひとりでしゃべって授業をしていくのではなく、生徒とコミュニケーションをとりながら進めていくスタイルだった。 授業のなかで笑いがおこることも少なくなかった。でも、真剣な時は静かになってみんなで学びやすい環境づくりができていたとおもう。
テキスト・教材について
ハイレベルの教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
2ヶ月に1回ほど塾の中で模試が行われた。 その点数と順位、偏差値などが廊下に張り出されて友達などと競った。 また、3ヶ月に1回ほど保護者と生徒と先生で三者面談をした。そこで自分のこれまで小テストや模試の点数の変化とか授業態度について話したり、今後の勉強方法について話し合ったりした。
定期テストについて
毎週あった
宿題について
とくに算数や理科の宿題がおおかった。たとえば、毎週問題集を見開き3ページ解いてくるなど。ノートは毎回提出していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
今から帰るとか、今日はちょっとおそくなるとか、帰宅する時間は毎回連絡していた。 また、迎えに来て欲しい時などは連絡して迎えが来るまで塾で待っていたりした。そのときは塾の先生が話し相手になってくれたりした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これまでの成績の推移、これからの勉強方法など勉強に関することや、塾のクラス内での人間関係、普段の授業態度など、塾でどんなふうに過ごしているのかを話したりした。そんなに重い雰囲気ではなく、笑いが怒ることもしばしばあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いちからわからないところをつぶしてくれた。また、どのように勉強したら右肩上がりの成績になるのか、真剣に考えて伝えてくれた記憶がある。とくに数学は親身になっておしえてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
せまい
アクセス・周りの環境
行きやすい
家庭でのサポート
あり
塾までの送り迎えや、模試の時に毎回昼ご飯をつくってくれたりした。また、塾の教材が自分に合わなかったと感じたら、本屋で自分に合った問題集を買ってくれたりした。わからないところがあれば教えてくれたし、調べてくれたりもした。