筑波進研スクール 八幡教室 の口コミ・評判一覧

筑波進研スクール 八幡教室の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

16%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

83%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 15 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年9月21日

筑波進研スクール 八幡教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八幡教室
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

雰囲気もよく、先生と子供との距離も近く、子供も通いやすそうだった。 時々キャンペーンなどもあり、ちょっとしたご褒美が子供のやる気⁉にもつながったようでもある。 勉強が好きではない子供には合っている塾。自ら勉強を進めていける子供にも更に伸びて良いと思う。 高い志望校を設定して、ガツガツ勉強するような塾ではない。

この塾に決めた理由

自宅から近かったこと、公立高校受験用の塾だったため。 見学した結果、塾長や教室の雰囲気が本人も気に入ったため。

志望していた学校

埼玉県立草加東高等学校 / 京華女子高等学校 / 東洋女子高等学校

講師陣の特徴

子供と距離が近く、話しやすそうでした。 親との面談もあり、話ができることで、安心して通わせることができました。 塾長はコロナ前は中学校の体育祭などにも来てくれていました。 塾長に気づいた通ってる子供達と立ち話などをしてる姿を見かけました。

カリキュラムについて

学校でわからなかったところを教えてもらう復習塾のような要素が多いと思う。 定期テスト前になると、それぞれの中学校に合わせて時間割を作成してくれ、テスト対策の内容にしてくれていた。 普段受けていない教科もテスト前には授業をしてくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

道路沿いにある点で、交通量があり少々心配でした。 建物も古そうでしたが、今は少し改装されているようです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月11日

筑波進研スクール 八幡教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 八幡教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

かれこれ4〜5年通わせてもらっているが、最後は自分の為に何処までやる気になれるか。おやは勉強しろと言うが、子供がそれを何処まで理解出来ているのか、早くに将来の夢が見つかればそれに向かうために何をしなければいけないのかがわかる

この塾に決めた理由

家から近いので

志望していた学校

埼玉県立越谷北高等学校 / 埼玉県立草加高等学校 / 埼玉県立越谷南高等学校

講師陣の特徴

先生は親切で親のように親身になってやってくれていると思います。 小学生から通っていて、宿題も頑張ってやっています。 楽しい授業みたいで、成績が、もっと上がってくれたらいいのですが、後は本人のやる気次第。 親としてどうしたらもっとやる気になるか考えています。

カリキュラムについて

決められたカリュキュラムはこなしていると思います。それ以外に漢検をやっていますが中々受からず、受かってくれたら自信につながるはずなのですが。 どうやったらもっとやる気になれるのか、親として、日々考えています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近いので

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月24日

筑波進研スクール 八幡教室 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 八幡教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験のために9月頃に、入塾させていただきました。教科書などは一式全て購入したのですがあまり使うことはなかったです。受験直前には新しく教科書を購入したので出費が多いと感じた。しかし、模擬テストなどをやっていたのが良いと感じた。

志望していた学校

埼玉県立草加東高等学校 / 埼玉県立草加高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月8日

筑波進研スクール 八幡教室 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 八幡教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教室が狭くてよく、集中できる空間だった。集団での授業のため質問しやすい空気感だと思う。周りと考えの共有ができるので良いと思う。先生との距離も近くて分からない所を聞いたり、教えて貰いやすかった。偏差値や希望の高校に合わせてクラスが分けられるのが良いと思った。

志望していた学校

埼玉県立草加東高等学校 / 浦和実業学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

筑波進研スクール 八幡教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 八幡教室
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

親身になってくれてアットホーム、値段は通常は安いが講習代やその他の代金、オプションが高い。通いやすい。細かくみてくれる、楽しく通えて、自宅から近い。振り替えもやってくれる。子ども一人一人に対して寄り添ってくれる。やる気をおこさせてくれる。高校の情報が入り、英検、漢検やってくれる。

志望していた学校

浦和学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月26日

筑波進研スクール 八幡教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 八幡教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校のような授業スタイルなので、言いたいことが自分から言える子なら合っているかなと思う。夏期講習や冬季講習はスケジュールが決まっているので、自分で予定が組むのが難しい子、そうしないと取り組めない子向きです。

志望していた学校

埼玉県立草加東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は筑波進研スクール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月5日

筑波進研スクール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2025年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾長や先生によって、評価が左右される。相性もあるかもしれないが、人手が足りないという言い訳をされても、同じ金額を払ってるのに、理解が出来ない。熱心に教えてくれる講師ももちろんいるが、時期によっては残念な講師しかいなかった。

この塾に決めた理由

価格帯も低く、近所の評判も良かったため。また、母友人の子が通塾しており、好成績で期待出来た。学校の成績次第で塾費用の割引もあり、頑張り次第でお得に通えるという期待もあった。

志望していた学校

武南高等学校

講師陣の特徴

入塾当初にお世話になっていた、ワタナべ先生(男)非常に熱心に教えてくれた。 現在の塾長は名前もわからない。 生徒の気を引こうと授業中話を脱線させる。 突然スイッチが入ってキレる。 ありえないくらい、ひどいことを言う。 問題行動を講師に親が事実確認して認めるものの謝らない。

カリキュラムについて

塾の授業が学校の授業より遅いことが多々あり、後追いで行われることがしばしばあった。 塾は先行して授業をしてこそ意味があると思っており、意味があったのかも不明。テスト対策の授業は、テスト3週間前にやり、テスト週に通常授業をやるなど、理解に苦しむことが多かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立派も通える範囲だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

筑波進研スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

同じ中学の人がいなかったためあまり友達がいなかった 先生方がとても優しく、面白い方ばかりだったため、勉強の息抜きに先生方と話すことが好きだった国語の作文の添削、閉塾の時間まで質問に答えてくれたため頼りやすかった

この塾に決めた理由

授業料が安く、自宅から近かったため 体験授業などでクラスの雰囲気がとても良く、魅力的に思えた この塾に通っている子どもたちがとても楽しそうだったから

志望していた学校

埼玉県立浦和北高等学校 / 細田学園高等学校

講師陣の特徴

塾長がとても優しく、面白い方で、通うのが楽しかった 他の先生方にも、わからない問題があったときは、積極的に質問できるような雰囲気があった また、志望校の相談や悩みを親身になって聞いてくれる方達だった

カリキュラムについて

学校の範囲を2周分ほど先取りして行う授業 学校と順番が違うこともあったが、おおよそあっている 基礎レベルな問題から高レベルな問題もあった 学校の教科書をもとにそれを先取りで学んでいく学校のワークなどから問題を作って授業するなどしていた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通うことができた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月7日

筑波進研スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず先生の質がよく、優しく教えてくれたところがいいと思った。分からない所をとても丁寧に教えてくれながら私が理解するまで教えてくれたのでわからないところでも問題を解くところができたのでいいと思った。生徒の質もよく、楽しく授業をすることができたから。

この塾に決めた理由

友達が通っていて、楽しいよと聞いたので体験授業にいってみたらとても明るい雰囲気で、先生も人柄がよく、生徒も知ってる人がかなりいたのでここなら楽しく授業が出来ると思ったから

志望していた学校

埼玉県立吉川美南高等学校 / 日々輝学園高等学校

講師陣の特徴

教師はおもしろく、年齢は若い人が多い。特に塾長の教え方がとても分かりやすく、声もいいので落ち着きながら授業できた。アルバイトの若い人もいたが、その人の授業はユーモアを混じえながら授業していたので楽しみながら受けることができた。

カリキュラムについて

小学生の頃に通っていたのでカリキュラムをあまり気にしたことは無かったが、普通の小学生がやるような内容をやった。 そこから応用問題がでてきたが、先生方が分からない所を教えてくれながら出来たので少しずつわかるようになっていく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

筑波進研スクール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いろんな講師の先生の授業が面白いから。 自習室がしっかりしていて受験の時にとても役に立った。 集中が続かなくなると、一旦家に帰ってご飯を食べてからまた塾の自習室を使って勉強をすることが中学三年生の頃にとても多く、それが受験合格につながったと思っている。 私自身とても悩みがちな生徒であったが、講師の先生たちのアドバイスや相談によく乗ってくれたからこそ自分を維持しながら努力できたと思っている。

この塾に決めた理由

家が近いからが一つ目の理由。 初めての入塾体験も筑波進研スクールだったが、雰囲気や講師の人柄がよく授業も分かりやすかったため。 友達も多く在塾しており、私も入りたいと思った。

志望していた学校

埼玉県立越ケ谷高等学校 / 叡明高等学校 / 春日部共栄高等学校

講師陣の特徴

大学生のアルバイトさんや、社会人 ほぼ教えてくれる講師の方は世間一般に名の知れている有名な大学の人が多かった。 塾長は、落ち込んだ時は少しぎこちないけどちゃんと励まして対処法を一緒に考えてくれるとてもいい先生で、高校受験で伸び悩んでクヨクヨしていた私を支えてくれた。 英語の講師をしてくれた先生は、話しかけやすくて英検の試験の対策にも一緒になってやってくれるし、2次試験のスピーキングテストの対策も1:1で行ってくれた。

カリキュラムについて

学校の授業と同じ単元の流れで進んでいく。 早い時は2単元先に進む時もある。 大体が70分(?)一コマで講師は教科によって違うことの方が多い。 小学生から中学2年生までは多くても3教科までで、中学3年生になると5教科必修になる。 毎授業ごとに小テストがあり、社会科目や理科科目の5位問題や英語では英単語の決められた範囲から講師の先生がランダムにテストで出題する形式などがあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い 住宅街 近くにスーパーがある

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください