信学会ゼミナール 穂高校の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週1日通塾】(108136)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長野県松本深志高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的に見て、結果として合格したから全て良かったという訳でもないが、明らかに1年間を通して勉強に対する取組み、意識が変わって、高校進学後もコツコツと努力をするようになったことから、習慣づけをしていただくとても良い塾であったと思っております。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
同じレベルの学校を目指す生徒毎にクラス編成がなされており、意識の近い同世代が自然と集まることから、学校の授業とは違い、一定の緊張感をもって取り組むことが出来る。週一で詰め込むというよりは濃い内容で取り組めるのが良い。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
信学会ゼミナール 穂高校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(信学会)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(信学会)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試代 教科書代
この塾に決めた理由
同級生のお母さんから兄弟が通っていて、成績が飛躍的に伸びて大変良かったという話を妻が聞いてきて話を聞きに行ったところ雰囲気が良かったので行くことに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師として毎年進学校に生徒を輩出しているだけあって、意識の高い生徒たちに向けて通り一遍な授業ではなく、生徒の疑問に適切に答え、課題を克服する工夫した授業をしていただいたと思っている。学校の先生とは明らかに違うレベルだと感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが、飽きることはなくこれまでの経験値から受験に向けた対策をうまく盛り込んだ工夫された授業の展開をなされていたように思う。意識の高い生徒たち向けにレベルの高い授業をしっかりとついてこれるような工夫が施されていたように思います。
テキスト・教材について
わかりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週に1回の授業でしたが、5時間で5教科を行うにあたり、1年間を通して中学校3年間の教科書の内容をみっちり振り返ることが出来るカリキュラムになっていました。どうしても昔やったことは忘れる傾向にあったものの、週一の授業の中でうまく運んでいただいたと思っております。
宿題について
学校で出される宿題などとの負担も考慮し、しっかり授業でやったことを振り返り、次に生かされる内容になっていてやりやすかったように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
今、塾内ではどのような進捗で行われているか、月謝の振替金額と振替日、模試の結果、受験対策等。卒業生の取り組みなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振という意識を持ったことは特にないが、あくまでも本番は受験当日なので、日々のテスト結果に一喜一憂するのではなく、やるべきことをコツコツやることが大事。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通です。
アクセス・周りの環境
田舎です。