信学会ゼミナール 穂高校の口コミ・評判
回答日:2023年12月14日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週1日通塾】(43292)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長野県松本深志高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果として志望校に合格することができたので総合的に判断してとても良い塾であったと考えます。とくに塾生同士で交流があるとか、何かイベントがあるとかそういう煩わしさもほとんどなかったのでシンプルで良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり友達とわいわい遊びの延長で塾に通うようなタイプでもないので、より勉強だけに集中して取り組める環境を作れる塾だったという点はとても良かったと思っています。合っていない点をしいてあげるとすれば、ありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
信学会ゼミナール 穂高校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(信学会)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(信学会)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
30万円くらい
この塾に決めた理由
知り合いの子供が通っていて成績が伸びて志望校に合格したと聞いたから。自宅からも適度な距離で通い易く、知り合いがほとんどいないというのがかえって良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は毎年受験に向けて1年間という期限を区切って送り出している経験があるだけに、学校の教員よりもむしろプロフェッショナルイズムを感じた。子供の疑問にも丁寧に答えていただき、理解を深めることができたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団での授業となるが、志望校のレベルに合わせたクラス分けがなされており、概ね理解度の近い生徒同士で授業に取り組めることから、学校の授業に比べてスピード感を持った流れが保てていたと思います。雰囲気も集中感があってよかった。
テキスト・教材について
よい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1年間という限定した期間での通塾となりましたが、受験日に向けて逆算して、中学3年間の勉強を総合的に振り返ることができたので、本番でどのような問題が出ても対応できるだけの力を身につけることができたと考えています。
定期テストについて
特に問題なし
宿題について
適切な量が課されていたので、負担に感じることなく塾での勉強を振り返る一助となっていたと考える。次の授業につながる流れができていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月、お便りが発行されていたが、そこで模試の全県の順位が出ていて刺激を貰ったり、合格したと卒業生の取り組みなどを知る機会ができて良かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振という概念は持たないようにしていた。やるべきことを継続していればその都度の点数に一喜一憂するのではなく、本番に向けてコツコツやるだけ。
アクセス・周りの環境
自宅からは車で30分程かかるが、周囲に遊んでしまうような環境もなく、勉強だけに集中することができて良い。