信学会ゼミナール 穂高校の口コミ・評判
回答日:2024年02月07日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週1日通塾】(49309)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 長野県松本深志高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に合格したので贔屓目に見ているというのを差し引いたとしても、長野県内では限られた進学校に公立中から合格実績をしっかりあげている塾であるという点は間違いなく総合的な評価は高いと言わざるを得ないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々口数の少ない子供なので、塾の緊張感のある勉強だけに向き合う時間というのは全く苦にならなかったようである。 親としては同世代の同じ目的を持つ色々なところから集まる友達との交流も多少は大事だと心配もしたが、概ね周りもそんな感じだったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
信学会ゼミナール 穂高校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(信学会)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(信学会)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
30万円程
この塾に決めた理由
同級生のお母さんの上の子が通っていて、成績が飛躍的に向上し、進学校に合格したと聞いたので、関係性からも信頼の出来る人からの情報なので鵜呑みにした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
長年の受験生合格者実績のあるベテランのプロ講師が、それぞれの志望校レベルに合わせた中学3年間の勉強の振り返りを1年間を通してしっかりとカリキュラムを組んでいただいたと思います。質問に対しても迅速にご対応いただきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
意識の高い子が集まる授業環境なので、淡々と進んでいるようではあるが、過去の経験を踏まえてポイントポイントで適切なアドバイスがなされていたようでノートにはびっしりと重要な点が書かれてあったのでよく理解していたと思われる。
テキスト・教材について
ちょうどよい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校レベルに合わせたクラス編成の中、受験生の合格すべく着地点を逆算したカリキュラムが組まれていたのではないかと思います。その都度模試等で課題が見えてくるのでクリアしてから先に進んでいたようにおもわれる。
定期テストについて
よく理解できました。
宿題について
学校の宿題もある中で、過度な負担にならない適度な量しか課されていなかったが内容的には濃いものであったように思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月に一度、模試の成績優秀者が名前入りで掲載されており、世の中には上には上がいるものだと感心させられると同時にとても心地よい刺激を貰っていた気がします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振とかは今思えばあったのかもしれないが、まずその都度の点数に振り回されることはない、コツコツ継続すれば大丈夫ということだけをアドバイスされていた。
アクセス・周りの環境
周囲はよく言えば何もなく、子供が遊ぶ誘惑に駆られることもなければ静かに勉強だけに集中できる程よい田舎という感じ。