信学会ゼミナール 穂高校の口コミ・評判
回答日:2024年06月06日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週1日通塾】(62906)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 長野県松本深志高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
トータルで見て志望校に合格できたからというわけではないが、大変良い塾であったと思う。何よりも講師の先生が大変熱心且つ、ユーモアに富んだ授業で受験に対する不安を払しょくさせてくれ、1年間を通してきちんとしたカリキュラムのもと、しっかりと中学三年間の勉強を身に着けることが出来たと感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
地元の塾ではないので、知り合いがほぼいないということでなあなあにならずに緊張感を保てた状態で勉強に向かうことが出来た。同じレベルの学校を志望する同年代の生徒と同じ机を囲むことで、学校では味わうことに出来ない集中を保てたように思われる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
信学会ゼミナール 穂高校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(信学会)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(信学会)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教科書代 模試
この塾に決めた理由
同級生のお母さんが上の子を通わせていて志望校に合格できたという話を妻が聞いてきて試しに見学に行ったところ良い印象を持ったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師としてプロという立場の方の指導なので、公務員とは比較にならないくらい熱心に合格に向けて特化したプログラムの中で教えてくれていると思います。 学校のテストで課題になったことについてもしっかりと理解するまで教えてくれた。 合格の実績が毎年あるので安定した指導方針があると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるが、静かに集中した授業であったと思う。それぞれがそれなりのレベルをもって授業に向かう姿勢があるので、質問等に対してもテキパキと時間効率よく進められていたかと思う。雰囲気としては適度な緊張感が保てていたかと思う。
テキスト・教材について
ちょうどよい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ある程度進学希望先のレベルに合わせたクラス編成がなされているので、カリキュラムもそれに沿ったものになっていたかと思う。特別負担に感じるようなボリュームではなかったが、理解度を深められる内容になっていたかと思う。
宿題について
特別宿題を出された記憶はないが、学校の授業、宿題を優先したとしても負担にならないレベルで従業やこれまでの勉強の振り返りがなされる程度に課されていたかと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月謝の連絡。 毎月のお便りを通して、模試の上位の結果を見ることで刺激をもらうことが出来た。また卒業生の取り組みなどの経験談を知ることが出来たのが良かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に不振だという認識は持たなかったが、その都度の成績に一喜一憂するのではなく、やはり日頃の勉強の継続が大事だということを普段の授業を通して教わっていたと思うので成績は気にならなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は歴史を感じるが特に問題なし
アクセス・周りの環境
特に周りは何もないが、体育館の駐車場が広くフリーで停められるので送迎しやすいと思う。