信学会ゼミナール 穂高校の口コミ・評判
回答日:2024年07月08日
信学会ゼミナール 穂高校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週1日通塾】(66867)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 長野県松本深志高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に合格したからいう訳でもないが、1年間という限られた時間の中で、中学3年間の勉強を振り返るカリキュラムがきちんと確立されており、最終的にきちんと成果につなげて頂くことが出来ました。他の子どもたちも入学した高校で多くであったことから皆同じだったのだと感じています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
志望校のレベルに合わせたクラス編成がなされていることで、それなりのレベルの子供が同じ机を囲むことで、緊張感をもって高いレベルの授業に取り組めることができたので無駄な時間を過ごさないという点が本人にはとても合っていたように感じております。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
信学会ゼミナール 穂高校
通塾期間:
2021年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(信学会)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(信学会)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、模試、テキスト
この塾に決めた理由
知り合いの親御さんからいいと勧められて見学に行ったところ、勉強に向かう生徒の姿勢が集中していてとてもいい塾だと感じました。また、自宅から適度に離れているので知り合いもいない環境で意識を高めることができた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランのプロの講師が志望校合格に向けて毎年の経験を活かし、むしろ学校の先生よりも苦手科目を含めてしっかりと教えてくれる体制があり、大変ありがたい指導をしていただいた。成績向上というミッションをしっかり完了するまでとことん向き合ってくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ではあるものの、そもそも進学を目的にレベルの近い学校の違う子供が集まる環境だったので、無駄に感じる時間が全くなく、集中して授業に取り組む形式が確立されていた。とは言え、授業が勝手に進んでわからなくなるようなこともなかった。
テキスト・教材について
ちょうどよい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校のレベルに合わせたクラス編成がなされており、同レベルの生徒が集まる環境下で授業を受けることで無駄なく集中してカリキュラムがスムーズに進行していると感じました。あくまでも学校の3年間の授業がベースにあるので学校とのギャップも感じなかった。
宿題について
週に1度の授業で集中して5教科に取り組むので大きな負担に感じるような宿題は課されなかったと思うが、大事なポイントに対しては課題があった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の案内や結果の報告。授業料の引落しのお知らせ。卒業生も含めた実績の取り組みなどの案内がされた紙ベースでのおしらせ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が都度不振だとか振り回されることなく、日々やるべきことに集中して取り組むことが大切だということをきちんと理解するまで教えていただいたように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
シンプル
アクセス・周りの環境
特に何もない田舎