個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 一宮駅前校の口コミ・評判一覧
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 一宮駅前校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
40%
3
40%
2
0%
1
20%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
60%
週3日
20%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 18 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年11月22日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 一宮駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績が思うように伸びなかったと感じた点、自宅学習の効率的なやり方の習得が出来ず 親からみると集中していない印象が変化ないのでその部分をより時にはやや強くても行ってほしかったです。ですが基本的には本人の気持ちの持ちかただと思うので何とも言えません
この塾に決めた理由
本人が希望したから、個別だったから、5教科みてもらえると思ったからです。 体験にいくつか行き、本人が希望したところに決めました。
志望していた学校
愛知県立木曽川高等学校
講師陣の特徴
教師は大学生と正社員の方がいると思います。 人柄は面白くて話やすいと思います。 教え方などの違いはわかりませんが、思うように成績は伸びませんでした。 また私の子供が問題なのですが、宿題を忘れていると後から言われましたので、その都度連絡してもらいたかったです。 入塾する前にその点はお話していたのですがなかなか個別であってもその部分は埋められないことも あると思います。
カリキュラムについて
内容が難しいかどうかは本人の能力にもよると思いますのでわかりませんし確認もしてい ませんが、私の子供は思うように成績は伸びませんでした。ただ、刺激にはなっているの かなと感じることもありますし、逆に友人が出来遊びに出る機会が増えました。 すべて子供次第ではありますが、また初めて塾に入れたので比較は出来ませんが、過度な期待は禁物だと身に染みて感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは駅前ですし問題ないと思いますが、入退塾が手動なのでやや不安要素はあります。 ※一度別の子がカードを間違えたことでびっくりしたことがありました。
回答日:2023年7月11日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 一宮駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導を求めている人、集中して苦手教科に取り組みたい人にはおすすめできる。 市内に何校かあるので近いところは通えるのも良い点。 費用もそれほどかからず家計にも優しい塾だと思う。 熱量に関しては若干個々で温度差があるが、総合的には良い塾でありおすすめ出来る先である。
この塾に決めた理由
家近くで、個別指導だったから
志望していた学校
愛知県立一宮南高等学校 / 愛知県立木曽川高等学校 / 清林館高等学校
講師陣の特徴
個別指導なので自分の進み方で勉強することができた。わからない箇所をタイムリーに教えてもらえた。 比較的親身に教えてくれる。 若い先生が多い。生徒の呼び方は、下の名前で呼ばれることがあり。 全員フランクに接してくれる。悪い印象はない。
カリキュラムについて
内容レベルは普通。学校で習っていることのおさらい程度だが、個人のレベルに合わせて進めることができる。 また、自身で苦手教科を選んで受講することができる。 あとは個人的に分からないことを聞いて教えてもらう。 テスト前には土曜日、日曜日でもオープンスペースを開放して自主勉強ができる環境を作ってくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
夜遅くになるため車での送り迎えだったが、駐車場がないため路駐で待機しなくてはならない。
回答日:2023年6月11日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 一宮駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
個人指導とは名ばかりです。 普通に集団塾に入るか、家庭教師を雇うかが良いと思いました。 私の子供の事を考えれば、家庭教師にするべきでした。多分、週2回位で合計4時間位あれば、指導できます。 また、責任も芽生えると思います。
この塾に決めた理由
一人で通える
志望していた学校
愛知県立一宮興道高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 鶯谷高等学校
講師陣の特徴
個別指導とは言っているが、アルバイトが少数の生徒を見ている。 内気な子供だと駄目。内気な子供と言ったが、サポートされなかった。 アルバイトは、大学生です。 年に一回の面談がありましたが、親身には感じることができませんでした。 勉強の仕方を教えてほしかった。
カリキュラムについて
よくわからない。 実際に出来るようになっていない 個人指導であり、適当な教材を使っっている。 中心の学校が、一宮中部中学校なので、カリキュラムが合わない。 当初、個別にやりますと言っていた。 子供に聞いても、授業内容を理解していないので、多分、分からず、そのまま進んだのでは?
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅西なので、酔っぱらいがいる
回答日:2025年1月15日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 一宮駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
好きな時間に通うことができていた。教材は本人にあっていたと思う。個別相談には気軽に申し込み、うけることができた。最後まで通えなかったので進路についての相談ができなかったのが、心残りである。授業料はいろいろと案内があり、負担が最小限におさえることができた。
志望していた学校
愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立一宮南高等学校 / 愛知県立一宮興道高等学校
回答日:2024年6月26日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 一宮駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
自分のペースで学習できるスペースが確保されており、質問がしやすい。駅から近いので通うことも容易である。進学に必要な情報を細かく教えてくれた。教材費が思ったより高額だと感じたので、必要なものを選択できるとよい。
志望していた学校
愛知県立一宮興道高等学校 / 愛知県立一宮南高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月7日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
前にも話した通り一番の魅力は振り替えができるところだと思う。友達の話を聞いていると、予定があっても塾にいかなきゃいけないと、忙しいなとおもう。でも、それがないのがいいなと思う。また、家から近いのも自分にとって利点だ。雨でも歩いていける距離だから、送ってもらえないときもそんなに困らないですむ。
この塾に決めた理由
一人一人をみてくれる塾だったからと、お兄ちゃんがはいっていて、その後に入った。また、振り返りができるということが決めてだった。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
どの先生も話しやすくて、自分の手が止まったときに「わからないところあった?」と聞いてくれる。また、分からないって言ったところを自分が分かるまで何回も教え方を変えたりしながらおしえてくれる。眠くなったときは話し相手になってくれたり、生徒一人一人のことをちゃんと考えてくれる優しい先生が多い。
カリキュラムについて
内容は普通の教材で、その人の得意不得意、進行度の差で、もっと難しいところをやってくれたり、苦手だなってところは、別のプリントや教科書を持ってきてくれて、色々な問題を解いている。また、自分の学年や、しゃべりやすそうだなって人を選んでくれている気がする。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2025年7月16日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
地域一番の高校を目指し、ハイグレードな勉強を期待する子にはおすすめしない。あくまで、「自分で勉強する」ということを習慣化させるため、そのやり方等を教えてもらう塾としては、よいと思った。 積極的な性格の子には物足りないとおもう。我が子のように、マイペースで、争い事を嫌う子には向くかもしれないと思っている。
この塾に決めた理由
近所にあったため。 また、指導内容よりも、「勉強をする習慣をつける」ことを目的として通塾させたかったため、塾生同士で競わせることなどのない、こちらの塾に決めた。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校 / 椙山女学園高等学校
講師陣の特徴
講師は恐らく大学生のバイトかと思われる。 年が近い分、話しやすかった。 分からない部分は優しく、丁寧に教えてくれた。 ただし、人対人のことなので、相性があり、その日によって担当の先生は異なるため、通塾時は、「今日もあの先生がいいなあ」と言っていた。
カリキュラムについて
塾独自のテキスト?を使用して、指導を行ってくれていた。 テキストの難易度はあまり高くないと思う。 公立高校受験レベルの問題だったと思う。 私立受験が近づくと、受験校の過去問等をやらせてもらっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の前の道路が交通量が多く、音、振動等少し気になった。
通塾中
回答日:2025年7月7日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まずは振替をできるところが一番強いと思う。急に予定がはいったとき、いつも決まってる日に旅行へ行きたいってときにも対応してくれるのがいいと思う。また、いろいろな先生がいるから、自分にあった先生にあえて、楽しく勉強ができるところもいいと思う。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通っていて、塾の雰囲気を知っていたから。振替をすることができるし、自習室と授業する部屋が違い、集中できる環境だと思ったから。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
大学生の人が多く、自分と年齢が近めだし、先生から話しかけてくれるからせっしやすい。授業で寝そうなとき、集中が切れそうなときとかは話してくれるから楽しい。面白くて優しい先生ばっか。また、教え方も分かりやすく、分かるまで何度も教えてくれる。
カリキュラムについて
一人一人にあわせた授業を行っていると思う。だいたいは塾の教科書(フォレスタ)を使用して授業を進めているけど、分かる人は早いスピードで、分からない人は丁寧にゆっくりと人によって進行度が違う。基本的に予習を主に目指してやっている。内容のレベルは普通だと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
通塾中
回答日:2025年7月5日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強があまり好きではないけど、先生にあって話すことが楽しみでちゃんと宿題して塾にいける。1つの教材だけでなく、プリントを用意して来てくれたり、1人1人にあった勉強法をしてくれる。やっぱり一番は振替ができるところだと思う。旅行いくときとかも楽しんでいける。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通ってたから、どんな雰囲気の塾か分かっていたし、家から近くて、先生もよく生徒を見てくれるところだったから。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
生徒一人一人と会話をしてくれる。分からないところがあって手が止まっていたら、先生から声をかけてくれるし、眠たいとき、集中が切れたときに話しかけてくれる。学校であったこととか話すと共感してくれるし、テスト前にはがんばれって応援してくれる。みんな優しくて話しやすくて楽しい。
カリキュラムについて
学校の授業内容にそっている。最初に、今回やる内容の説明をしてくれて、そこから自分のちからで頑張って問題を解く。それの繰り返し。分からなかった問題があったら、先生に聞いたら答えてくれる。また、難しい問題にも積極的にやっている。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2025年7月3日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
やる気に合わせた指導こそが、オーダーメイドな指導、対応につながっていた。そして、目指す先が違うからこそ、オーダーメイドな指導をしてくださった指導者や指導方針を決めていた方には、感謝をしていくべきだと思っています。これから検討される方には、お薦めしていいと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、学校の友達が多く通っていたこともあり、始めやすい環境が他の場所に比べて高い環境にあったため。
志望していた学校
大成高等学校(東京都)
講師陣の特徴
様々な経歴で、様々な指導なさっていた、また、その日の生徒自身の気分ややる気に合わせて、声をかけて、やる気を出させたり、スモールステップを用いて、やれることをみつけるようにして、取り組める環境を作っていた。
カリキュラムについて
基礎中心になっていて、簡単だと思うことももう一度復習した上で、個人個人別の進め方で、特に、理解できてないところは重点的に行っていたと思います。そして、オーダーメイドな指導で、理解度に合わせた進め方をしてもらっていた。例えば、プリント演習を行うなどしていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特に問題なし