個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 岐阜大学前校の口コミ・評判一覧
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 岐阜大学前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 33%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
33%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年8月7日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 岐阜大学前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
前にも話した通り一番の魅力は振り替えができるところだと思う。友達の話を聞いていると、予定があっても塾にいかなきゃいけないと、忙しいなとおもう。でも、それがないのがいいなと思う。また、家から近いのも自分にとって利点だ。雨でも歩いていける距離だから、送ってもらえないときもそんなに困らないですむ。
この塾に決めた理由
一人一人をみてくれる塾だったからと、お兄ちゃんがはいっていて、その後に入った。また、振り返りができるということが決めてだった。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
どの先生も話しやすくて、自分の手が止まったときに「わからないところあった?」と聞いてくれる。また、分からないって言ったところを自分が分かるまで何回も教え方を変えたりしながらおしえてくれる。眠くなったときは話し相手になってくれたり、生徒一人一人のことをちゃんと考えてくれる優しい先生が多い。
カリキュラムについて
内容は普通の教材で、その人の得意不得意、進行度の差で、もっと難しいところをやってくれたり、苦手だなってところは、別のプリントや教科書を持ってきてくれて、色々な問題を解いている。また、自分の学年や、しゃべりやすそうだなって人を選んでくれている気がする。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い
通塾中
回答日:2025年7月7日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 岐阜大学前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まずは振替をできるところが一番強いと思う。急に予定がはいったとき、いつも決まってる日に旅行へ行きたいってときにも対応してくれるのがいいと思う。また、いろいろな先生がいるから、自分にあった先生にあえて、楽しく勉強ができるところもいいと思う。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通っていて、塾の雰囲気を知っていたから。振替をすることができるし、自習室と授業する部屋が違い、集中できる環境だと思ったから。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
大学生の人が多く、自分と年齢が近めだし、先生から話しかけてくれるからせっしやすい。授業で寝そうなとき、集中が切れそうなときとかは話してくれるから楽しい。面白くて優しい先生ばっか。また、教え方も分かりやすく、分かるまで何度も教えてくれる。
カリキュラムについて
一人一人にあわせた授業を行っていると思う。だいたいは塾の教科書(フォレスタ)を使用して授業を進めているけど、分かる人は早いスピードで、分からない人は丁寧にゆっくりと人によって進行度が違う。基本的に予習を主に目指してやっている。内容のレベルは普通だと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
通塾中
回答日:2025年7月5日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 岐阜大学前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強があまり好きではないけど、先生にあって話すことが楽しみでちゃんと宿題して塾にいける。1つの教材だけでなく、プリントを用意して来てくれたり、1人1人にあった勉強法をしてくれる。やっぱり一番は振替ができるところだと思う。旅行いくときとかも楽しんでいける。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通ってたから、どんな雰囲気の塾か分かっていたし、家から近くて、先生もよく生徒を見てくれるところだったから。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
生徒一人一人と会話をしてくれる。分からないところがあって手が止まっていたら、先生から声をかけてくれるし、眠たいとき、集中が切れたときに話しかけてくれる。学校であったこととか話すと共感してくれるし、テスト前にはがんばれって応援してくれる。みんな優しくて話しやすくて楽しい。
カリキュラムについて
学校の授業内容にそっている。最初に、今回やる内容の説明をしてくれて、そこから自分のちからで頑張って問題を解く。それの繰り返し。分からなかった問題があったら、先生に聞いたら答えてくれる。また、難しい問題にも積極的にやっている。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2023年10月12日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 岐阜大学前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が家の子供にはあっていたようだが、ほかの人に合うとは限らないと思う。 サポートのめんはいいと思う。講師さんも現役の方だったりそうでない方もいたりするが、基本的に、同じ目線で接してくれることが多かったし、また、学習だけでなく他愛もない楽しい話も入れたりして気分転換を図ってくれる先生もいるというところは、ほかの人に勧めるポイントとして入れてもいいかもしれない
この塾に決めた理由
試しに行ってみて、簡単なテストを受けてみたら的確なアドバイスをいただけたので、子供と相談して安心したようなので、子供の意見を尊重して入塾した
志望していた学校
岐阜県立岐阜城北高等学校 / 岐阜女子高等学校 / 岐阜県立大垣桜高等学校 / 岐阜県立華陽フロンティア高等学校
講師陣の特徴
先生がおこることなく、褒めて伸ばすタイプの先生で、子供も頑張って取り組む姿勢が見られた。強化によって変わるので、何とも言えないが、先生独自の教え方だったり、現役の大学生のせんせいだったからか、同じ目線で向き合ってくれたようだ。
カリキュラムについて
レベルに合った進め方で、わかりやすかったようです。予習だけでなく復習もかねてしっかりとサポートしてくれたようです。 また、わからない部分はなぁなぁにならずにわかるまでしっかりと教えてくれた。 また、教科書通りだったり、教科書の内容をかみ砕いてわかりやすく説明してくれる先生もいました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2023年6月14日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 岐阜大学前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
やはり、子供の学力で最も大切なとこは、環境になります。 塾の先生、周りの生徒、それらの環境で、その子のあたりまえがかわります。 この塾は、たまたまですが、先生、周りの生徒にも恵まれていたと思います! その流れが、おそらく続いているだろうという、期待も込めてこの評価にしました。
この塾に決めた理由
評判が良かった。
志望していた学校
愛媛大学教育学部附属中学校 / 四国中央市立川之江北中学校 / 三島町立三島中学校
講師陣の特徴
わかりやすく、とても良かったと思います。 学歴は、国立大学卒業。 人柄もよく、みんなにも慕われていたと思います。 覚えることが、効率的に覚えられるよう、替え歌にしていたのがとても印象的でした。 色々な人がいましたが、みんな信頼できる人です。
カリキュラムについて
レベルも複数あり、その子の学力に合わせて選ぶことができた。 また、授業の前後では、個別に質問もできる時間があり、それがとても良かった。時間も、1コマ60分であり、集中力の続く時間を考えると、ちょうど良かったのかなと思います!
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
遠かったので、大変だった
回答日:2025年2月8日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 岐阜大学前校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生が岐阜大学の学生さんなので色んな教科を教えてくれて個別なのですぐ先生に聞きやすいところが魅力です。また、塾が空いている時はいつでも自習室が使えるのでテスト期間などに使えるのがいいところです。大学生の先生と気軽に話しやすい環境なので通いやすいと思います。
志望していた学校
岐阜県立本巣松陽高等学校 / 岐阜聖徳学園高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月7日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
前にも話した通り一番の魅力は振り替えができるところだと思う。友達の話を聞いていると、予定があっても塾にいかなきゃいけないと、忙しいなとおもう。でも、それがないのがいいなと思う。また、家から近いのも自分にとって利点だ。雨でも歩いていける距離だから、送ってもらえないときもそんなに困らないですむ。
この塾に決めた理由
一人一人をみてくれる塾だったからと、お兄ちゃんがはいっていて、その後に入った。また、振り返りができるということが決めてだった。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
どの先生も話しやすくて、自分の手が止まったときに「わからないところあった?」と聞いてくれる。また、分からないって言ったところを自分が分かるまで何回も教え方を変えたりしながらおしえてくれる。眠くなったときは話し相手になってくれたり、生徒一人一人のことをちゃんと考えてくれる優しい先生が多い。
カリキュラムについて
内容は普通の教材で、その人の得意不得意、進行度の差で、もっと難しいところをやってくれたり、苦手だなってところは、別のプリントや教科書を持ってきてくれて、色々な問題を解いている。また、自分の学年や、しゃべりやすそうだなって人を選んでくれている気がする。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2025年7月16日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
地域一番の高校を目指し、ハイグレードな勉強を期待する子にはおすすめしない。あくまで、「自分で勉強する」ということを習慣化させるため、そのやり方等を教えてもらう塾としては、よいと思った。 積極的な性格の子には物足りないとおもう。我が子のように、マイペースで、争い事を嫌う子には向くかもしれないと思っている。
この塾に決めた理由
近所にあったため。 また、指導内容よりも、「勉強をする習慣をつける」ことを目的として通塾させたかったため、塾生同士で競わせることなどのない、こちらの塾に決めた。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校 / 椙山女学園高等学校
講師陣の特徴
講師は恐らく大学生のバイトかと思われる。 年が近い分、話しやすかった。 分からない部分は優しく、丁寧に教えてくれた。 ただし、人対人のことなので、相性があり、その日によって担当の先生は異なるため、通塾時は、「今日もあの先生がいいなあ」と言っていた。
カリキュラムについて
塾独自のテキスト?を使用して、指導を行ってくれていた。 テキストの難易度はあまり高くないと思う。 公立高校受験レベルの問題だったと思う。 私立受験が近づくと、受験校の過去問等をやらせてもらっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の前の道路が交通量が多く、音、振動等少し気になった。
通塾中
回答日:2025年7月7日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まずは振替をできるところが一番強いと思う。急に予定がはいったとき、いつも決まってる日に旅行へ行きたいってときにも対応してくれるのがいいと思う。また、いろいろな先生がいるから、自分にあった先生にあえて、楽しく勉強ができるところもいいと思う。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通っていて、塾の雰囲気を知っていたから。振替をすることができるし、自習室と授業する部屋が違い、集中できる環境だと思ったから。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
大学生の人が多く、自分と年齢が近めだし、先生から話しかけてくれるからせっしやすい。授業で寝そうなとき、集中が切れそうなときとかは話してくれるから楽しい。面白くて優しい先生ばっか。また、教え方も分かりやすく、分かるまで何度も教えてくれる。
カリキュラムについて
一人一人にあわせた授業を行っていると思う。だいたいは塾の教科書(フォレスタ)を使用して授業を進めているけど、分かる人は早いスピードで、分からない人は丁寧にゆっくりと人によって進行度が違う。基本的に予習を主に目指してやっている。内容のレベルは普通だと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
通塾中
回答日:2025年7月5日
個別指導塾 明海学院・明海ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強があまり好きではないけど、先生にあって話すことが楽しみでちゃんと宿題して塾にいける。1つの教材だけでなく、プリントを用意して来てくれたり、1人1人にあった勉強法をしてくれる。やっぱり一番は振替ができるところだと思う。旅行いくときとかも楽しんでいける。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通ってたから、どんな雰囲気の塾か分かっていたし、家から近くて、先生もよく生徒を見てくれるところだったから。
志望していた学校
岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
生徒一人一人と会話をしてくれる。分からないところがあって手が止まっていたら、先生から声をかけてくれるし、眠たいとき、集中が切れたときに話しかけてくれる。学校であったこととか話すと共感してくれるし、テスト前にはがんばれって応援してくれる。みんな優しくて話しやすくて楽しい。
カリキュラムについて
学校の授業内容にそっている。最初に、今回やる内容の説明をしてくれて、そこから自分のちからで頑張って問題を解く。それの繰り返し。分からなかった問題があったら、先生に聞いたら答えてくれる。また、難しい問題にも積極的にやっている。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近い