個別指導Axis(アクシス)の中学受験コース【小4-小6/個別指導】
中学受験コース【小4-小6/個別指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 志望校の入試に合わせた効果的な対策をしてほしい人
- 難関受験に対応したハイレベルな指導を受けたい人
- 苦手を克服してテストの点数を上げたい人
事前に学習相談を行い、志望校合格ラインと現在の学力との差を埋める生徒専用の学習プランをご提案します。生徒の得意・不得意や学習状況に合わせて教科ごとに通塾型の個別指導だけでなく、オンライン型の家庭教師や集団授業などの学習スタイルを選べます。他塾との併用で苦手教科に絞った対策も可能です。
- 科目 国語 / 算数・数学 / 理科 / 社会 / 英語
- 授業時間 40分(1対1個別指導)/80分(1対2個別指導) その他、学習スタイルによって異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。
授業について
基礎学力の向上から難関中学の受験対策まで対応
多様な学習スタイルで国私立中、公立中高一貫校の受験に難易度問わず対応。個人別の学習プランをもとに、学校レベルの学習を先取りし、国語の読解や算数の文章題などつまずきがちなテーマに前もって対応し、早めに克服します。答えを導き出す過程を大切にして、考える力を育み、講師との対話の中で自分の考えを表現する練習を重ねます。
自分で考えて解ける力を身につける「教えすぎない指導」
授業では単に解答・解法を教えるのではなく、「なぜそうなるのか」を一緒に考えることで、生徒自身の思考力を育てる「教えすぎない指導」を重視しています。また、小さな成長も見逃さず、正当にほめることで自信を育みます。できなかったことができるようになる喜びを共有し、生徒の力を引き出して成長へと導きます。
全国にいる優秀な指導者の中から生徒に最適な指導者を選定
多くの指導実績を持つプロ講師や東大や京大をはじめとする難関大生など、地域の枠を越えて、全国にいる優秀な指導者の中から生徒の目標や性格にあった指導者を選びます。
厳格な基準のもとで採用され、研修を重ねて、高い「指導力」と指導への「熱意」を持つ者だけが生徒の指導にあたっています。
テスト・模試について
毎月の「定着度測定テスト」でつまずきをチェック
2学年前まで学習内容をさかのぼって学力の定着度を測定できるテストです。学習指導要領に基づいたテストで、どこにつまずきがあるかがわかります。採点結果から、どの単元を復習すればよいかをアドバイスします。
宿題・管理方法
生徒の学習状況に合わせて、毎回、無理なくできる量の宿題を出して復習する時間を確保し、授業の内容を定着させます。正しい勉強の仕方が身につくように進捗チェックを行い、少しずつ学習時間を増やすことで学習習慣をしっかり身につけます。また、毎回の授業内容や理解度、宿題内容を整理した指導結果報告書を通じて保護者にも報告し、学習の進捗状況を共有しています。
このコースはこんな人におすすめ
志望校の入試に合わせた効果的な対策をしてほしい人
47都道府県すべてに本部拠点を持つ強みを活かし、全国の受験情報や豊富な合格データをもとに多様な中学受験に対応。県外受験もサポートします。基礎学力の定着から応用力の強化まで段階的に指導を行い、入試に向けては、公立中高一貫校受検では適性検査対策を、私立・国立中学受験では記述力と答案作成力を鍛えます。さらに、入試直前期には過去問演習や弱点分野の総仕上げ、面接練習など実戦的な指導で、合格力を高めます。
難関受験に対応したハイレベルな指導を受けたい人
個別指導とオンラインゼミを組み合わせて、難関受験を突破する合格力を養成します。オンラインゼミは、全国のライバルたちとリアルタイムで切磋琢磨しながら学べるオンラインライブ集団授業。受験指導に長けたスーパー講師による双方向指導で基礎から難問対応まで段階的に力を伸ばします。さらに自宅受講も可能な1対1個別指導との併用で、志望校別の入試対策も万全。苦手分野もしっかりフォローして理解不足を残しません。
苦手を克服してテストの点数を上げたい人
テスト結果や学習相談を通して、生徒の苦手の原因や間違いパターンを丁寧に分析します。その後の個別指導で、わからなくなったところまで戻って苦手教科を解説し、ヒントを交えながら「教えてもらう→自分で解ける」力へと導きます。つまずきを放置せず、繰り返し練習して「わかる」から「できる」、「できる」から「おもしろい」へと小さな成功体験を積み重ねることで、学習へのやる気と自信を引き出します。
学習プランについて
志望校合格から逆算した受験対策プラン
志望校合格に向け、生徒の今の学力や得意・不得意、性格や生活サイクルをふまえ、最適化した学習プランを提案します。目標からの逆算で「今やるべきこと」が明確になるので、限られた時間を有効に使うことができます。
一人ひとりの目標達成に向けた学習サイクル
模試の結果や理解度、学習の進捗に応じて、学習プランをその都度見直します。得点アップにつながるよう、生徒の課題に合わせた重点対策ができるので、入試本番に向けて着実に力を伸ばしていくことができます。
中学入試までの年間学習スケジュール
1年を通して行う通年ゼミでは、個人別・志望校別の学習プランで基礎力から応用力まで段階的に育てます。春・夏・冬の講習会では総復習と苦手克服、入試直前ゼミでは過去問演習や志望校別対策で実戦力を鍛えます。
サポート体制
集中できる学習環境と豊富な自習教材で自立学習をサポート
授業と授業時間外の両面で日々の学習をサポートしています。全校に設置している自習スペースは、個別に仕切られていて集中しやすく、授業の前後だけなく、授業のない日も利用可能。自習中の質問や相談にも対応します。
さらに、家庭での学習にも使える豊富な自習教材があり、効果的に復習や演習に取り組めます。自立学習をサポートするAI教材のほか、プリント教材やWeb学習システムなど、すべて無料で利用可能です。
日々の学習進捗をご家庭と共有し、勉強法から受験相談まできめ細かくフォロー
毎回の授業内容、理解度、宿題などを整理して家庭に報告し、学習の進捗や課題を共有。また、定期的に保護者懇談を実施して、生徒の理解度や学習態度、今後の学習計画について詳しく共有し、家庭でのサポート方法についてもアドバイスを行います。生徒の勉強のこと、受験や進路のこと、生活習慣のことなど、日ごろの疑問や悩みなど、どのようなことでも相談可能です。
通いやすく続けやすい、安心のバックアップ体制
会員専用の連絡アプリ「WAO Connect」で、生徒の教室への入退出が保護者に通知されるので、通塾時の安全を確保できます。ほかにも、台風や地震などの災害時や事件・事故などの緊急時、または休校(休講)案内や行事案内など重要な連絡事項を確認可能。また、授業を欠席する場合には、前日までの連絡で振替できます。急な予定変更にも柔軟に対応し、生徒が継続して学習できるようサポートします。