個別指導Axis(アクシス)の大学受験コース【高1-高3/個別指導】
大学受験コース【高1-高3/個別指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 志望校の入試に合わせた効果的な対策をしてほしい人
- 難関受験に対応したハイレベルな指導を受けたい人
- 苦手科目を克服し、得意科目を伸ばして得点源にしたい人
事前に学習相談を行い、志望校合格ラインと現在の学力との差を埋める個人別の学習プランをご提案します。一人ひとりの得意・不得意や学習状況に合わせて、科目ごとに通塾型の個別指導だけでなく、オンライン型の家庭教師や集団授業など様々な学習スタイルを選べます。また、苦手科目に絞った対策も可能です。
- 科目 英語 / 算数・数学 / 国語 / 理科 / 社会 / 情報
- 授業時間 40分(1対1個別指導)/80分(1対2個別指導) その他、学習スタイルによって異なります。詳しくは各教室までお問い合わせください。
授業について
推薦、共通テスト対策から難関大の入試対策まで対応
学年によらず大学入試までの残された時間を逆算し、科目ごとに学習内容、学習スタイルを決定します。理系or文系、国公立or私立、学校推薦型・総合型or一般など、あらゆる選択に備えて基礎を鍛え、大学・学部が決まれば、必要な科目を集中的に強化し、時間を有効に使って、無駄のない学習プランで対策を進めます。
自分で考えて解ける力を身につける「教えすぎない指導」
授業では単に解答・解法を教えるのではなく、「なぜそうなるのか」を一緒に考えることで、生徒自身の思考力を育てる「教えすぎない指導」を重視しています。また、小さな成長も見逃さず、正当にほめることで自信を育みます。できなかったことができるようになる喜びを共有し、個々の力を引き出して成長へと導きます。
全国にいる優秀な指導者の中から一人ひとりに最適な指導者を選定
多くの指導実績を持つプロ講師や東大や京大をはじめとする難関大生など、地域の枠を越えて、全国にいる優秀な指導者の中から生徒の目標や性格にあった指導者をお選びします。
厳格な基準のもとで採用され、研修を重ねて、高い「指導力」と指導への「熱意」を持つ者だけが生徒の指導にあたっています。
テスト・模試について
学校の各種テスト、模試でつまずきをチェック
高校生は学校でのテストがとても多く、なかなか解き直しや復習する時間が確保できません。テストや模試結果を確認して、どこにつまずきがあるのか、どこを重点的に復習すればよいのかをアドバイスします。
宿題・管理方法
一人ひとりの学習状況に合わせて、毎回、無理なくできる量の宿題を出して復習する時間を確保し、授業の内容を定着させます。正しい勉強の仕方が身につくように進捗チェックを行い、少しずつ学習時間を増やすことで学習習慣をしっかり身につけます。また、毎回の授業内容や理解度、宿題内容を整理した指導結果報告書を通じて保護者にも報告し、学習の進捗状況を共有しています。
このコースはこんな人におすすめ
志望校の入試に合わせた効果的な対策をしてほしい人
47都道府県すべてに本部拠点を持つ強みを活かし、全国の受験情報や豊富な合格データをもとに、大学選びから得意科目を生かす受験戦略の立案まで一貫してサポートします。志望大学・学部の出題傾向や試験方式に合わせて、科目ごとの配分を調整し「いつ・何を・どれだけするか」を明確にして効果的に得点力アップを図ります。学校推薦型選抜や総合型選抜に必要となる志望理由書や小論文・面接の対策にも対応します。
難関受験に対応したハイレベルな指導を受けたい人
個別指導とオンラインゼミを組み合わせて、難関受験を突破する合格力を養成します。オンラインゼミは、全国のライバルとリアルタイムで切磋琢磨しながら学べる双方向ライブ集団授業。受験指導に長けたスーパー講師による共通テスト対策や最難関大対策など、目標に合わせたクラスを選択することができます。さらに自宅受講も可能な個別指導との併用で、志望校別の対策も万全。苦手分野もしっかりフォローして理解不足を残しません。
苦手科目を克服し、得意科目を伸ばして得点源にしたい人
苦手科目は、必要に応じて前の学年までさかのぼって学習をやり直します。つまずきの解消や勉強法の見直しなど、一人ひとりに合った対策をとることで、「わからない」を「わかる」「できる」に変えて、苦手意識そのものを払拭します。一方で得意科目は、学力や目標に応じて発展的な学習を行います。難関受験を突破した実績ある講師のもとで、応用問題に取り組んで、より高いレベルの理解力・得点力を養います。
学習プランについて
志望校合格から逆算した受験対策プラン
志望校合格に向け、一人ひとりの今の学力や得意・不得意、高校での学習状況、生活サイクルなどをふまえ、最適化した学習プランをご提案します。目標からの逆算で「今やるべきこと」が明確になるので、限られた時間を有効に使うことができます。
一人ひとりの目標達成に向けた学習サイクル
模試の結果や理解度、学習の進捗に応じて、学習プランをその都度見直します。得点アップにつながるよう、一人ひとりの課題に合わせた重点対策ができるので、入試本番に向けて着実に力を伸ばしていくことができます。
大学入試までの年間学習スケジュール
1年を通して行う通年ゼミでは、個人別・志望校別の学習プランで基礎力から応用力まで段階的に育てます。春・夏・冬の講習会では総復習と苦手の克服、入試直前ゼミでは過去問演習や志望校別対策で実戦力を鍛えます。
サポート体制
集中できる学習環境と豊富な自習教材で自立学習をサポート
授業と授業時間外の両面で日々の学習をサポートしています。全校に設置している自習スペースは、個別に仕切られていて集中しやすく、授業の前後だけなく、授業のない日も利用可能。自習中の質問や相談にも対応します。
さらに、家庭での学習にも使える豊富な自習教材があり、効果的に復習や演習に取り組めます。自立学習をサポートするAI教材のほか、プリント教材やWeb学習システムなど、すべて無料で利用可能です。
日々の学習進捗をご家庭と共有し、勉強法から受験相談まできめ細かくフォロー
毎回の授業内容、理解度、宿題などを整理して家庭に報告し、学習の進捗や課題を共有。また、定期的に保護者懇談を実施して、生徒の理解度や学習態度、今後の学習計画について詳しく共有し、家庭でのサポート方法についてもアドバイスを行います。生徒の勉強のこと、受験や進路のこと、生活習慣のことなど、日ごろの疑問や悩みなど、どのようなことでも相談可能です。一方で生徒とは定期的な生徒面談を通じて、学習進捗や成績状況を確認し目標を共有して、適宜学習プランの見直しを行います。
通いやすく続けやすい、安心のバックアップ体制
会員専用の連絡アプリ「WAO Connect」で、生徒の教室への入退出が保護者に通知されるので、通塾時の安全を確保できます。ほかにも、台風や地震などの災害時や事件・事故などの緊急時、または休校(休講)案内や行事案内など重要な連絡事項を確認可能。また、授業を欠席する場合には、前日までの連絡で振替できます。急な予定変更にも柔軟に対応し、生徒が継続して学習できるようサポートします。
最新の入試動向を分析し「高校入試オンラインセミナー」でいち早く提供
受験のプロが常にリアルな情報の収集を行い、最新の入試動向や指導要領を分析して、わかりやすい形で会員生や保護者へいち早く提供しています。
<これまでの開催実績>
・高校の保護者が知っておくべき大学入試の仕組み
・初めてのマーク模試〜合格に繋がる活用術〜
・大学入学共通テストオンラインセミナー...ほか