個別指導Axis(アクシス) 研究学園校
回答日:2025年04月06日
子どものやる気はもちろんだが、...個別指導Axis(アクシス) 研究学園校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学校法人茗溪学園茗溪学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どものやる気はもちろんだが、塾の教え方がないと、学校の授業だけでは模試の点数はまったくとれなかった。解き方のポイントを教えてもらうことで、点数もどんどん伸びてきた。成績が伸びてきたことで、子どもも自信を持ち、良い循環になっていると思う。塾の責任者の方の対応が良く、心配な面を相談するときちんと対応してもらえる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とてもわかりやすい先生がいたら、リクエストをすればなるべく入れてもらえるので、子どものやる気に直結していて、成績も伸びている。教室が狭いため、自学スペースでは集中力が長くは続かない様子。苦手な子が来たら、早めに帰ってきたりするので、もう少し広ければいいなと思うが、これはどうにもならないので仕方ないと思っている。誰がいても気にならないくらい集中力が身につけば問題ないが、まだそこまで集中力がない様子。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導Axis(アクシス) 研究学園校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(新教研)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(新教研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、季節講習、模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほぼ大学生だと思います。おそらく人が足りない場合や、通い始めでどのレベルかを見極める時などは責任者の方も指導に入ってくれます。合う合わないは必ずあるので、リクエストは可能。お兄さんお姉さん的な感じで、子どもは質問しやすく話しやすいと言っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
お気に入りの先生が見つかり、リクエストをして、スケジュールを変更してもらった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導。子どものレベルを合わせて指導してもらえるので、教え方の上手な気の合う先生だと弱点克服できる上に得意になったりする。得意な単元はサラッと流せたりもするので、塾代を無駄にせず有効に使えていると思う。家で集中して勉強できないと言って塾の自習スペースを使うこともあり、通いやすい。3月までは塾に行くたびにナナコポイントが貯まっていたが、それは4月から廃止。
テキスト・教材について
通年のテキストは発展問題まであり、内容は難しい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手科目は先生1人に対して塾生2人で80分のコース。他は映像講座。個別指導なので子どものレベルに合わせた内容で、教えてもらえる。テキストもレベルに合わせて選べる。希望校の受験内容で基本をおさえるのか、応用問題、発展問題までカバーしなければいけないかでテキストの選択可能。季節講習のテキストも3種類ほどから選べる。
定期テストについて
毎月一回、小学生は国語と算数の理解度テスト、中学生は数学と英語の理解度テストがある。2科目セットで880円だが、1科目だけでも受けれるようにしてほしい。
宿題について
4月から中学3年になるが、他の塾に比べたら少ないほうだと思う。まだ部活もあるので、少し抑えてると思うが、他の塾に行っている子の話を聞くとかなりの宿題が出ているようで、すこし不安になる。本人は無理のない程度で満足している様子。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の時間を5分ほど過ぎても行ってなかったら電話連絡もらえる。毎回塾の終わりには、担当の先生からのレポートをもらうため、塾から保護者への連絡は、教室が休みの時とか模試を受けないかとかの連絡が主。
保護者との個人面談について
半年に1回
受講形式やレベルの確認。希望校にあった内容にするための確認、模試の内容とレベルアップのためにどうするかの話。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試では最悪な成績だったが、弱点や成績を伸ばすためのポイントなどを押さえれば点数は取れるといわれ、そこを重点的に指導してもらっている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コンパクトなスペース。自学スペースと指導スペースは通路を挟んで分かれている。ドリンクは無料で飲める。
アクセス・周りの環境
駅前で便利。送迎も駅前駐車場で20分間無料。塾の時間が終われば、スタッフが出入り口のところに立って見送りしてくれるため、安全だと思う。駐輪場がなく、駅の駐輪場にとめなければならないので、いつも混雑していて少し不便。4月から駐輪場利用が有料になったので混雑も少しは解消されるかもしれない。塾利用時に駐輪場を利用した場合、立て替え払いしてレシートを塾に出せば返金してくれる。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
個別指導Axis(アクシス) 研究学園校の口コミ一覧ページを見る