個別指導Axis(アクシス) 国場校の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
個別指導Axis(アクシス) 国場校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年02月から週3日通塾】(122207)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年2月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導を提供していますが、オンラインゼミで集団授業にも対応しているので、得意なものは集団授業で大きく伸ばす。苦手なものは個別指導で補っていく。そういった受け方が併塾せずともできるのでそこが良い点かと思います。中のいい先生などができたら、校舎に通うのがちょっと楽しみになりますよ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
AXISは本来個別指導ですが、オンラインゼミが用意され、集団授業にも対応してくれたので、ある程度主体的に勉強できる人にはオンラインゼミを勧めます。勉強が苦手なので優しめにしっかり教えてほしいという人にはもとからある個別指導がいいかと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
個別指導Axis(アクシス) 国場校
通塾期間:
2022年2月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(河合塾 全統共テ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(河合塾 全統共テ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
講座授業料 テキスト代 施設利用料
この塾に決めた理由
高校受験の際に利用したこと 通塾に時間がかからないこと 個別指導だけでなく、オンラインで集団授業(ゼミ)があること
講師・授業の質
講師陣の特徴
オンラインゼミの先生は能開センターのプロの講師です。 それなりに長い年月勤めてらっしゃるのかやっぱり教えるのが上手かったです。 難しくても質問したらしっかり答えてくださりました。 数学は温和な方で、質問しやすく、授業も受けやすかったです。 英語は愛嬌のある元気な方で、いつもやる気が湧いてくるような授業をしてくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
まず、オンラインゼミの制度として、いつでも授業に関する質問を受け付けていました。 また、校舎で個別指導が終わった先生に質問などして答えてもらうこともありました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインのZoom上で受ける講義です。ただ、顔出しをすることによって当てられることもあるので、緊張感がありました。数学は、先生の話を聞き、黙々と問題を解き、学ぶという雰囲気でした。 英語は一転して明るい雰囲気でよく喋るような授業でした。モチベーションの上がる話をしてくださったり楽しい授業でした。
テキスト・教材について
axisplusという教材を使っています。公式や概念の説明が易しいとは言えない本なので、別の本で数学の概念を理解したあと使う本です。ほとんど問題演習の本として利用してました。(または先生の言っていたことの復習)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私は共通テスト向けの数学英語だけを受けました。数学は共通テストに出てくるような問題を解いて、解説を受け、そこで出てくる考え方を学びました。大体1回から2回の授業で1単元終わらす感じです。 英語は最初に単語学習して授業内容である長文読解もしくはリスニングの問題を解いて解説してくださいました。こちらは単元ごとにやるという流れではなく共通テストを解くために必要な考え方を学ぶ授業という感じでした。
宿題について
数学は宿題は出されますが、チェックされたりはしないのであまり大事な要素ではないですね。量は、共テの大門一つほどの問題演習くらいです。 英語は毎回単語テストがあって覚えるために必死でした。毎週100単語ほどやりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
生徒の授業態度が悪い(無断欠席が多いなど)と保護者の方へ連絡がいく。来塾を促すような内容。基本的に塾の校舎の責任者との三者面談で色々話す。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の授業態度、模試の結果などからみる志望校に対する状況(このペースで受かるか受からないかなど)を話して、コースを変更するかなどの相談
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分は最初がわるく、伸びることしかなかったので参考になるかわかりませんが、他の人の話を聞いた限り、「一度伸び悩む時期もあるけど、それを乗り越えるためにも止まらないでいこう」みたいな感じだと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別指導の授業ブースが十数席 自習ブースが十席ほど 窮屈感はないです。 掃除もされてるのでそれなりにキレイです。 タブレットがたくさん置かれてるので、それを用いてオンラインゼミなどを受けていました。
アクセス・周りの環境
大通り沿いでアクセスはいいです。 夜遅くなってもあまり怖くないかと