個別指導Axis(アクシス) 宇都宮駅東校
回答日:2025年04月07日
塾長がとても親身になって接して...個別指導Axis(アクシス) 宇都宮駅東校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 栃木県立宇都宮東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長がとても親身になって接してくれて、先生も良い方ばかりであった。施設も綺麗であり勉強に集中できる環境が整っている。コンビニも近いので昼メシや夜飯を買うことも簡単である。これらが理由である。ただ、夜遅くになると酔っぱらいが増えたりイカつい人が増えるので気をつけたほうが良い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
人が多い場所が苦手なので個別指導といった点がかなり合っているなと思った。 先生がバイトの大学生なので慣れてない人も多くそこは少しざんねんではあった。 少し家から遠かったので送り迎えに負担がかかってしまったし、授業が遅い時間帯になったときもあったし、一コマ空いたときもあったのでそこは少し合わなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導Axis(アクシス) 宇都宮駅東校
通塾期間:
2023年4月〜2024年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(下野模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、施設費用諸々
この塾に決めた理由
駅近であり、実績があったから。また、個別指導といった点に魅力を感じたし、能開の集団塾の方に通っていたので身近であったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生のバイトが多い。頭は良いし親身。ただ、大学生なので年の終わりには引っ越すなどしていなくなってしまうこともある。友達のように接してくれる人もいれば上下関係しっかりの人もいる。どちらが良いかは人によるし、頼めば先生を変えることがいくらでもできるので便利。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対する答えをできる限り答えてくれる。分からなくても一緒に調べたり、解決策を考えたり導いてくれたりする。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマンで見てもらえたり、2人に講師1人といった感じ。たまに声がでかい先生と生徒が喋ってるとうるさいことがあるがそんなに気にならない。また換気もしっかりとおこなっており、衛生環境にはかなり気を使っている。
テキスト・教材について
そんなに量はない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験前は日曜日などに特別授業が組まれる。昼ごろから始まって七時頃には終わる。夜は駅近なので酔っぱらいが多く気をつけたほうが良いので車で迎えに来た方が良いと思う。カリキュラムごとに費用がかかるし教材も買わなければいけない。そこそこの値段は覚悟した方が良い。
定期テストについて
たまにある。
宿題について
そんなに多くない。学校の休み時間で終わるレベルの量が出る。先生と相談しながら決めるので、多いと思ったら減らすこともできる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子供の進捗状況や進路などの話。また車が邪魔だというクレームがよく入るのでそれらを注意してくれといったもの。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路や塾での生徒の態度などの話、または世間話なども少なからずあった。主には進路の話がやはり多い。よほどひどいことをしない限り怒られたり注意されることはないと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
1から考え直してみる。いま当たり前だと思ってることを全部忘れてみて1から考えてみる。 あまり思い込みすぎず、楽観視してみる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少しボロいけども比較的綺麗ではある。
アクセス・周りの環境
夜は少し治安が良くない。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
個別指導Axis(アクシス) 宇都宮駅東校の口コミ一覧ページを見る