個別指導Axis(アクシス) 大元校
回答日:2025年06月07日
よくもわるくもなく、人によって...個別指導Axis(アクシス) 大元校の生徒(あにゅん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あにゅん
- 通塾期間: 2020年9月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 清心中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
よくもわるくもなく、人によっては集団の方があってる生徒さんもいらっしゃるだろうし、なんせ、個別指導塾は集団に比べで値段がお高いのでそれが一番のデメリットかなとおもいます。しかし、個別で指導してもらいたいなど、わたしのように家庭学習の勉強習慣がなかなか付かない子にとっては個別指導塾があっているのかなとおもいます。 そしてなにより、担当についたくださる先生によって結構変わります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導塾というところは、普段勉強習慣がなかなか付かないわたしにとってはあっていると思います。しかし、塾の校舎の担当責任者が変わると方針がガラッと変わるためこちら側はやりにくいと感じたことがあります。 一コマの時間が80分と学校の授業に比べて長く、集中力が切れることがあるので、授業時間を短くして欲しいと思っている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導Axis(アクシス) 大元校
通塾期間:
2020年9月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
わたしが集団授業が苦手なため、ひとりひとりの勉強プランを組んでくれる個別指導塾を選んだ。家から車で10分程であり、わたしの最寄り駅から近いため、徒歩圏内であり、学校帰りなどに授業だけではなく、自習にも寄れるなどの良い点よりこの塾を選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生によって当たり外れがすごくある。熱心な先生は人気であり、生徒からも評判がいいため、自分が受験生ではない時は基本ハズレの先生が多くなる。すなわち、そのような熱心な先生は受験生に回されているため、自分が受験生の時は凄くありがたいと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に、タイムリーチェックという、前の授業で習ったことがきちんと覚えているか、習得できているかというテストをし、できたら自己採点する。 これを記録し、先生から指導するページを教えてもらい(相談して)、基礎から自分で問題をといていくスタイルである。わからないところは適宜質問して、内容理解を深めていく。
テキスト・教材について
そこの塾の会社で作ってるから、やりにくい。 レベルがいまあちあってるかよくわからなかった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人個人にあった勉強プランを考えてくれ、最終目標から逆計算を、して今必要な勉強を、効率良くすることができることがいい点だと思った。ただ教材が応用問題が多く、先生に付きっきりで教えてもらうことが多かったと感じた。
定期テストについて
最初に前の授業でやったところができてるか確認テストがあった。
宿題について
ほぼ毎回復習として出されることが多い。ただ、次の授業が1週間後とかの場合が多いから、量が多すぎずなど困ったことがなく、日々予定立てて頑張ることができる。学校の宿題との両立が難しいことがあるが、先生もそこまでちゃんと確認していないので、やり忘れても何も言われることはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾から保護者宛に電話することはほとんどないらしいが、わたしの母によると、広告の電話が多いそうです。 ただ、生徒さんが体調不良などで迎えに来て欲しいなどの業務連絡もあるらしいです。遅刻、早退連絡含め。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とりあえず、塾のコマ数を増やして、家での家庭学習の時間を増やして欲しいと言われたことはないがわたしの友人がそのように言われたらしいと聞いたことがある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
よい。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で行けるから便利、学校の帰りなどに寄ることができる。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
個別指導Axis(アクシス) 大元校の口コミ一覧ページを見る