個別指導Axis(アクシス) はりまや橋校
回答日:2025年06月10日
集団塾に比べて料金設定などば高...個別指導Axis(アクシス) はりまや橋校の生徒(にこ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: にこ
- 通塾期間: 2018年10月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾に比べて料金設定などば高いが、ハマる人にはハマりそうな感じ。また明確に自分の不明点がわかっている人は質問しやすいかもしれない。人手が多くはないのでどうしても映像授業を勧められると思いますが、合う合わないが極端に現れる可能性があると感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別に聞けるという意味ではあっているが、人によって教え方や知識に差があるため納得の得られる解答が返ってくるかはその講師による。また映像授業を勧められたが、VOD形式でその場で質問もしにくいため自分にはあまりあっていないと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導Axis(アクシス) はりまや橋校
通塾期間:
2018年10月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 季節講習 模試代
この塾に決めた理由
家から近く、個別指導を希望していたため。また、自習室だけの利用も許可してくれていたため講習や指導を受けていなくても行きやすかった
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生ばかりで教え方は人によってマチマチ。良い先生に出会えば論理的に教えてくれるが、ほとんどの先生はアルバイトって感じにしか考えてなさそう。生物を教えられる先生が少なかったイメージ。医学部所属の先生が多いが、コミュニケーションがとりにくく、賢いのと教えるのが上手いのとは違う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
希望対応してくれるが、内容は人によって異なる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導は1コマ80分単位で、私は不明点をチューターに質問するメインで利用していた。生徒2人、先生1人なので、手のかかる子が一緒にあたると全然集中できないし、困る。歳の近い先生ばかりなので、話しやすく大学のことなども相談しやすい。
テキスト・教材について
その塾独自のテキストであったり、その講座の先生が独自で作ったものもある。映像授業系はとにかくテキストが厚い!
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
同学年の中でもレベル分けされていた。難関校を目指す講座はレベルも高く、予習が必須なので、授業の進度他より早かった。理科に関して物理の選択者が多いからなのか、生物を教えられる先生がいなくて困った。個別指導以外での講座で講義の自体が遅れをとることはないが、個別指導では特にカリキュラムが決まってないため、復習がメインとなる
宿題について
学校の課題もあるため個別指導ではチューターと相談しながら決めるが、講座などによっては定期的に一定の宿題が課されることもある。また復習しておくことを宿題とする先生もいる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試を受けるかどうかや、季節講習の申し込みについての連絡が多かった。受験期では面談の提案なども連絡が来ていた
保護者との個人面談について
半年に1回
学校での成績の伸びと、模試などでの志望校判定についてが主な内容で、あとは季節講習の有無や新しい科目の講座のおすすめを説明された。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
新しい講座を提案されたり、原因追及というよりかはとりあえずやってみましょうといった感じの対応をされた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が良かった
アクセス・周りの環境
近く
家庭でのサポート
あり
特に変わったサポートはしていないが、受験までのカウントダウンをつけていたり、受験に向けて勉強できる環境の整備をしてもらった
併塾について
なし
個別指導Axis(アクシス) はりまや橋校の口コミ一覧ページを見る