個別指導Axis(アクシス) 原校
回答日:2025年07月02日
授業をしてほしいのではなく、質...個別指導Axis(アクシス) 原校の生徒(美怜)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 美怜
- 通塾期間: 2023年6月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名城大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業をしてほしいのではなく、質問対応をして欲しい人におすすめ。内容理解に使うというよりかは、演習の傾向と対策。という感じなので、そういった目的ではない人からしたらあまり向いていないと思う。中学生はレベルに合わせて授業をしてくれるため、個別でみっちりとやってほしい人に向いている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
そもそも集団塾が学校と変わらない。と考えていたので、個別指導ということ自体があっていた。また、気さくに話せる講師が多く、話すことが好きで、質問が多く出る私にはとても向いていた。また、駅からすぐのとこにあるため、学校終わりに足を運ぶのが億劫じゃないところも良かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導Axis(アクシス) 原校
通塾期間:
2023年6月〜2025年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
41
(全統記述高2模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(全統共テプレ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト料、季節講習料
この塾に決めた理由
近隣の塾で複数箇所話を聞きに行き、体験もしたが、授業の雰囲気などが、ここの塾が最も良いと感じたため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的には大学生のバイト講師。どの先生も寄り添って指導してくれて毎週の授業が楽しみだった。指導スタイルはかなり人による。中堅層の子が多く通う塾というのもあり、講師の大学レベルは中〜中の上くらい。様々な学部の人がいるため、勉強だけでなく大学のことを聞くのにも適していると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業ではないときでも先生に余裕があれば質問対応を快くしてくれた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
毎授業、前回授業の範囲の小テストを行うため、定着度がわかってよい。また、個別指導であるため講師と仲良くなりやすく質問もしやすい雰囲気である。講師によっては少し雑談も交えてくれるため、とても楽しかった。
テキスト・教材について
中学生は塾の教材、高校生は基本学校教材を用いて授業を行う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校生は特に決まったカリキュラムはなく、人それぞれにあった内容を塾長や講師が考えて実行してくれる。高1、高2は定期テストに向けて、高3は試験に向けた学習スケジュールを一緒に考えてくれる。自分が高3のときは、部引退〜9月頃まで基礎の徹底、10月〜11月は応用問題に触れ始める12月〜1月は過去問という流れでやった。
宿題について
高校生は基本自主学習メイン。具体的な指示はない場合が多い。やってきたところでわからない問題の質問対応というスタイルの先生が多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
塾から保護者に連絡をすることはほとんどない。毎回の授業後に簡単の報告書を渡されるため基本心配はいらない。
保護者との個人面談について
半年に1回
夏と冬に、現状把握と授業プランの見直しをする個人面談が行われる。受験生だとそこで志望校の話もする。生徒は交えず、保護者と塾長の二者面談であるため、他の詳しい内容はあまりわからない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強法の見直しを一緒にしてくれた。模試やテストを単元ごとに見て何が不足しているのかを徹底的に分析して、そこを補うための具体的なやることを教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
すぐ近くにダンススクールがあるため、春や秋に窓を開けているとややうるさいことがある。明るさ、衛生面はかなり良い。
アクセス・周りの環境
駅からすぐでアクセスはとても良い。