1. 塾選(ジュクセン)
  2. 香川県
  3. 高松市
  4. 個別指導Axis(アクシス) 円座校
  5. 個別指導Axis(アクシス) 円座校の口コミ・評判一覧
  6. 実践もある子であれば、そして積...個別指導Axis(アクシス) 円座校の保護者(ゆりこ)の口コミ

個別指導Axis(アクシス) 円座校

塾の総合評価:

3.8

(351)

個別指導Axis(アクシス)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月08日

実践もある子であれば、そして積...個別指導Axis(アクシス) 円座校の保護者(ゆりこ)の口コミ

総合評価

2

  • ニックネーム: ゆりこ
  • 通塾期間: 2019年8月〜2021年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 香川県立香川中央高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

実践もある子であれば、そして積極的に勉強をしようと言う意思のある子であれば良いのかもしれないが、自分でスケジュール管理ができないとかあまり勉強が好きではない子にとっては向かない。塾ではないかと思う。その子がどこで詰まっているのかと言うことを分析もしてもらえなかった感じがするので、講師についても不信感を持っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ゆるい感じで自主性に任せてくれたので、本人としては塾に行っていれば、保護者にも何も言われなくっていいだろうと言う気楽な感じで通えたと思う。しかしながら、勉強する癖や、プリントを整理する癖などは全く身につかず、それどころか、同じ問題のところでずっと立ち止まっていることがよくあり、この子の場合には少し手助けをしてやったほうがよかったのかと思っている。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 香川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導Axis(アクシス) 円座校
通塾期間: 2019年8月〜2021年9月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 51 (香統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (香統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 240000円 夏季講習   36000円 冬季講習   30000円

この塾に決めた理由

中学校から家に帰る途中に位置しており、自分で通うことがてきたから。また、私の職場からも近く、送迎もしやすい場所にあったから。あまり、知り合いが行ってなかったから、塾で遊び相手がいない方がよいという本人の希望にあっていた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

息子が、あまり人付き合いが得意でないためなのか、質問を積極的にしないためなのかわからないが、全く塾の講師の話をしてくれなかった。それほど優秀でもなく、自分からコミュニケーションを取らない生徒に対しては、放っておかれたという感じがする。 進路指導についても、情報が正確ではなく、教員である私の方が間違いない情報をつかんでいたので、あまり頼りにする事はなかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

2〜3人の生徒に対し、1人の講師がつくと言うような感じで、自学自習しているところを先生が回っていくと言うスタイル。質問を積極的に行う生徒には教員がついていくが、自分のペースでぼーっとしている子はそのまま置いていかれるという感じがする。

テキスト・教材について

独自に開発しているのか、プリント形式であった。公文のようにレベルが問題が変わっていくようなものだったと思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

アクシスは個人に応じた指導すると言うのが売りであったため、その子のやりたいことを重視する傾向にある。そのため、自分で向学心があり、積極的な生徒は伸びると思うが、どうすればいいかわかっていない。生徒については、同じ問題を繰り返し解くだけでさほど伸びないのではないかと思う。その子の特性に応じて塾を選ぶことが大事である。

定期テストについて

塾内でも月ごとにテストがあった。土曜日を利用して行うことが多かったと思う。小テストについては記憶がない。

宿題について

その受講でわからなかったところ、つまずいているところを次までにやっておいでと言う感じで、何ページから何ページまでと言う風な厳しいものではなかったと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

懇談が行われるときに、手紙等で連絡があった。長期休業の前には必ず懇談があったと思う。現在の成績、夏休み中に力をつけたい教科について、どのように塾でサポートしていくかと言ったような話があった。

保護者との個人面談について

半年に1回

夏季講習や冬季講習を受講するかどうかの確認や、進路相談があった。進路相談については、あまり生徒と話をしていないような印象を持った。その場で聞いて判断をしていると言う感じがあり、保護者の方がよく事情がわかっていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家で勉強するよう勧めてくれた。スケジュール管理については何も言わなかったので、家でスケジュールを立てた。塾の時間を多くするよう勧められたが、それをしても結局同じだと思った。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

プレハブの中に机がびっちり備えてある感じ。隣で話をしている声が丸聞こえで、落ち着かないのではないかと思った。事務的なことや、面談を行うのは、別室があったが、そちらも急拵えといったかんじで、狭苦しくおちつかなかった。

アクセス・周りの環境

多くの中学生の通学路に位置しており、交通量の多い道路に面している。自転車を置く場所も狭い。車の駐車場があるが、舗装していないため、雨の日は、足元に気をつけないとぬかるみに足を取られる。また、駐車場には5台くらいしか停められないため、近隣の商業施設に止めることも多かった。混むので大変。

家庭でのサポート

あり

塾から持ち帰ったプリント類を整理し、理解不十分な箇所については、もう一度解き直すよう促したり、どの程度わかっているのか確認をしたりした。

併塾について

なし

個別指導Axis(アクシス) 円座校の口コミ一覧ページを見る

個別指導Axis(アクシス)の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください