回答日:2025年10月08日
私がAXISに通っていてめっち...個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校の生徒(あああ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あああ
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山県立西大寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私がAXISに通っていてめっちゃ良かったと感じる理由はいくつもあります。まず、授業の内容がとても丁寧で、先生方が一人ひとりの理解度を確認しながら進めてくれる点です。わからないことがあれば、その場ですぐに質問でき、具体例を交えて分かりやすく教えてもらえるので、理解が深まります。 次に、塾内のテストや小テストが充実している点も良かった理由です。授業で学んだ内容を定期的に確認でき、弱点を早く見つけて克服できるので、学習の効率が高まりました。テストの結果は先生が丁寧に分析してくれ、次に何を重点的に勉強すれば良いか明確になるのも助かりました。 さらに、宿題や自宅学習のサポートがしっかりしていることも良い点です。宿題の量や内容は私の理解度に合わせて調整され、無理なく学習を進められました。間違えた部分や苦手な単元については、家庭でも復習できるようにアドバイスがあり、学習の定着につながりました。 先生方の対応も大きな理由です。成績が悪かったときも、励ましながら具体的な改善策を提案してくれました。質問にも迅速かつ丁寧に答えてくれるので、授業やテストで分からなかったこともその場で解決でき、学習に対する不安が少なかったです。 最後に、授業の雰囲気や環境も良かった理由です。集中できる教室で、他の生徒も真剣に取り組んでいるため、自然と私も集中して学習できました。先生と生徒の距離も近く、質問や相談がしやすい環境だったことも、塾に通っていて良かったと思える大きなポイントです。 全体として、授業内容・テスト・宿題・先生の対応・学習環境のすべてが整っており、学習の効率と理解の深まり、モチベーション維持のどれもが高水準だったことが、AXISがめっちゃ良かった最大の理由です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私がAXISに通っていて合っていると感じる点のひとつは、授業の丁寧さです。先生方が一人ひとりの理解度を確認しながら進めてくれるので、分からないまま授業が進むことがありません。また、質問もしやすく、分からない部分をその場で解決できる環境が整っています。 塾内のテストや小テストが定期的にあることも、私に合っている点です。学習した内容がきちんと定着しているか確認でき、弱点を早く把握して次の授業や自宅学習に生かせるので、効率よく学力を伸ばすことができます。宿題も理解度に応じた量が出されるため、家庭での学習習慣を自然に身につけられるのも良い点です。 一方で、合っていないと感じる点もあります。授業のスピードが少し速く感じることがあり、難しい単元では焦ってしまうことがあります。また、宿題やテストの量が多い時期は、学校の勉強や部活との両立が少し大変に感じることがあります。さらに、個別指導の時間が限られているため、もっと時間をかけてじっくり教えてほしいと思うこともあります。 全体として、AXISは私の学習スタイルや目標に合っている点が多く、効率よく学力を伸ばせる環境ですが、スピードや課題量の面では自分にとって少し負担に感じることもあります。それでも、授業の質や質問対応の丁寧さ、テストや宿題の仕組みなどは、私にとって非常に助かる点です。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校
通塾期間:
2024年8月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
44
(志望校判定模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(志望校判定模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入会金 諸費用・施設利用費 教室維持費、設備費 授業料(受講費) 教材費 テスト費用 定着度を測るテスト システム使用料
この塾に決めた理由
環境的にも駅からも近くて便利であって、近くに自動販売機があって塾で自習する時の飲み物も簡単に買うこともでき、自習室では環境的にも静かで落ち着きのあるところだったからさらによくて、環境的にも自分にあっていると思うし、私と中学校が同じ人とその塾について話してみるときにいい印象ばかりであり、この塾にして後悔はなさそうだし、自分の成長にも繋げれそうだと感じたからです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
AXISの講師の先生たちは、とても親しみやすくて話しやすいと感じた。勉強でわからないところを質問すると、すぐにわかりやすい言葉で説明してくれるし、できるようになるまで丁寧に教えてくれる。授業中もただ答えを教えるのではなく、「どうしてそうなるのか」を一緒に考えてくれるところがすごく良いと思う。先生がいつも優しく声をかけてくれるから、勉強に対して前向きな気持ちになれるし、「もっと頑張ろう」というやる気が出る。ときには雑談を交えて楽しく授業してくれるので、塾に行くのが楽しみになることもある。難しい問題に挑戦して解けたとき、先生が自分のことのように喜んでくれるのもうれしい。AXISの講師は、ただ勉強を教えるだけでなく、生徒一人ひとりの気持ちに寄り添ってくれる存在だと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
AXISでは、先生方が生徒からの質問に丁寧に対応してくれる点が大きな特徴です。授業中に分からないことがあると、すぐに質問できる雰囲気があり、質問に対しては分かりやすく、具体例を交えながら説明してくれます。これにより、理解が曖昧なまま次に進むことがなく、確実に知識を身につけることができます。 また、質問の仕方に応じて対応を変えてくれる先生も多く、簡単に確認したい内容から、じっくり時間をかけて理解を深めたい内容まで、柔軟に対応してもらえます。場合によっては、授業後や個別の時間に補習をしてくれることもあり、苦手な単元を重点的に教えてもらえるのも助かります。 さらに、先生方は生徒の性格や理解度を把握したうえで質問に答えてくれるので、緊張せずに質問できる環境が整っています。生徒が質問しやすいように声かけをしてくれたり、ヒントを出して自分で考えさせながら答えを導くように工夫してくれる先生もいます。 全体として、AXISの先生方は生徒からの質問に対して迅速かつ丁寧に対応し、理解度を確実に深められるようにサポートしてくれます。この対応のおかげで、授業で分からなかったことも自宅学習に生かしやすく、学力向上につながっています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
AXISの授業は、最初に前回の復習をしてから新しい内容に入る流れになっていて、とてもわかりやすいと思った。先生が一方的に話すだけでなく、生徒に質問をしながら進めてくれるので、自分で考える力もつく。わからないところがあればすぐに止まって説明してくれるから、置いていかれることがなく安心できる。また、授業の最後にはその日の内容をもう一度確認する時間があり、理解できているかを自分でも確かめられるのがいいと思う。テンポがよく集中しやすいし、1コマの中で「復習→学習→確認」という流れがしっかりしているので、確実に力がつく授業だと感じた。
テキスト・教材について
AXISのテキスト教材は、とても分かりやすく作られていると思った。基本から応用まで段階的に学べるようになっていて、自分の理解度に合わせて進められるのが良いところだ。問題のレベルもちょうどよく、解いていくうちに自然と力がついていく感じがする。また、解説がていねいで、わからなかったところを自分で読み返して理解できる点も助かる。先生がテキストを使って重要な部分をしっかり説明してくれるので、授業もより分かりやすくなる。AXISの教材は、ただ問題を解くだけでなく、「考える力」を伸ばしてくれる教材だと思う。使えば使うほど理解が深まっていく感じがして、勉強が少し楽しくなった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
AXISのカリキュラムは、自分の学力や目標に合わせて計画を立ててくれるところがとても良いと思った。学校の授業の進み方に合わせて復習や予習ができるので、わからないところをそのままにせずにすむのが助かる。また、テスト前には自分の苦手な単元を集中的に勉強できるようにしてくれるなど、一人ひとりに合った学習内容になっている。自分のペースで進められるから焦らず理解でき、少しずつ自信もついてきた。先生と一緒に計画を立てて勉強することで、目標に向かって頑張る気持ちも強くなった。AXISのカリキュラムは、ただ勉強を教えるだけでなく、生徒が自分で考えて学ぶ力を育ててくれるところがすごいと思う。
定期テストについて
アクシスでは、授業内容が非常に丁寧で、生徒一人ひとりの理解度に合わせて進められます。授業では、基本的な内容から応用問題まで段階的に学ぶことができ、わからない部分はすぐに質問できる環境が整っています。 塾内のテストや小テストも頻繁に実施され、授業で学んだ内容がきちんと理解できているか確認できます。テストの結果は次回の授業や自宅学習に生かされ、自分の弱点を早く見つけて対策を立てることが可能です。これにより、成績向上につながる学習サイクルが自然に身につきます。 授業は個別指導と少人数制が組み合わされており、質問しやすく理解しやすい形式です。テストも授業に関連した内容で行われるため、授業とテストが連動しており、学習の定着を促進します。
宿題について
アクシスでは、授業の理解度を深めるために宿題が出されます。宿題は授業で学んだ内容を復習することが目的で、基礎問題から応用問題まで幅広く取り組むことができます。これにより、授業だけでなく自宅学習でも知識を定着させることができます。 宿題は一方的に出されるだけでなく、提出や確認もきちんと行われます。講師は宿題の内容や取り組み方をチェックし、間違えた部分や理解が不十分な部分について丁寧に解説してくれます。そのため、宿題を通して自分の弱点を把握し、次の授業に生かすことができます。 量や難易度も生徒の学年や理解度に合わせて調整されており、無理なく取り組めるよう工夫されています。また、宿題を継続的に行うことで、自宅での学習習慣も自然に身につきます。 全体として、アクシスの宿題は授業内容の定着と自宅学習の習慣化を目的としており、効率的に学力を伸ばすサポートとなっています。宿題をしっかりこなすことで、授業で学んだことを確実に理解できるようになります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
私が塾で学んでいる様子は、保護者に定期的に連絡されています。授業中の集中度や理解度についても伝えられているので、保護者は私が授業でどれくらい頑張っているかを知ることができます。質問したことや、分からなかったところをどう解決したかも報告されることがあり、家庭でのサポートにつながります。 宿題についても、私が提出したかどうかや、取り組み方の丁寧さ、間違えた部分について保護者に連絡されます。どの単元でつまずいているかが伝わるので、家でも重点的に復習できるようになっています。 塾内の小テストや定期テストの結果も、私の点数だけでなく、どの分野が得意でどの分野が苦手かも伝えられます。これによって、今後の学習計画や苦手克服の方法について、保護者と一緒に考えやすくなります。 また、授業以外のことも連絡されることがあります。例えば、塾の休みや行事、受験情報、今後の課題や目標についても報告があります。私の成長や努力がどのくらいか、保護者にも分かるように連絡してくれるので、家庭でも学習を支えてもらいやすいです。 全体として、私が塾でどのように勉強しているかや、理解度・成績・宿題の様子など、あらゆる学習状況が保護者に伝えられる仕組みになっていて、私の学習を家庭でも支えてもらえるようになっています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
私が通うAXISでは、保護者との個人懇談が定期的に行われています。懇談では、まず授業での私の様子や理解度について話されます。どの教科が得意で、どの単元が少し苦手か、授業中の集中度や質問の積極性など、細かく報告されます。これにより、保護者は私の学習状況を詳しく把握できます。 次に、宿題の取り組み方や提出状況についても話されます。どのくらい丁寧に取り組めているか、間違えた問題や理解不足の部分があれば具体的に伝えられます。これにより、家庭での復習やフォローもしやすくなります。 塾内テストや小テストの結果も懇談の大切な内容です。点数だけでなく、得意・不得意の分野や理解度の傾向が詳しく説明されます。そのうえで、今後どの分野を重点的に勉強すべきか、家庭でどのようにサポートすればよいかについても話し合われます。 さらに、受験や進学に関するアドバイスも懇談で行われます。私の学力や目標に応じた学習計画や、志望校に向けた取り組み方などが具体的に示されるため、保護者も一緒に今後の学習を考えやすくなります。 全体として、AXISの個人懇談では、私の授業態度・宿題・テスト結果・進路の目標など、あらゆる学習状況が保護者と共有され、家庭での学習支援やアドバイスに役立てられるようになっています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私が塾でテストの成績が悪かったとき、先生方はただ注意するだけではなく、まず原因を一緒に確認してくれます。どの単元でつまずいたのか、どの問題で間違えやすかったのかを丁寧に分析してくれるので、自分が何を理解できていないかがはっきり分かります。 そのうえで、先生方は改善策を具体的に提案してくれます。例えば、弱点分野に重点を置いた追加の問題や演習、授業後の補習、宿題の調整などを行い、成績を挽回できるようサポートしてくれます。さらに、どう勉強すれば効率よく理解できるか、学習計画や勉強方法のアドバイスもしてくれることがあります。 先生方は厳しく責めるのではなく、励ましながらサポートしてくれるため、失敗しても前向きに次の学習に取り組める雰囲気があります。また、テスト後の反省点や改善策は保護者にも共有され、家庭でのサポートとも連動させながら学力向上を目指すことができます。 全体として、成績が悪かったときの先生方の対応は、問題点の明確化と具体的な改善策の提示、そして励ましのサポートがセットになっており、ただ成績を指摘されるだけで終わらず、次に生かせる仕組みになっています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さはそこまでないのですが、自習室はそれぞれの机ごとに電気があって自分で好きなように電気をつけれて、すごく良くて、椅子も学校のように硬いものではなくて柔らかいものであって、どれだけ長時間勉強しても疲れない椅子になっていてすごく環境がいいと思いました。
アクセス・周りの環境
近くに駅があることもあり、電車の音はする時もありますが、でも電車が近いことで電車の帰りなどによるときにすごくちょうどよくて本当に環境がいいと思います。
家庭でのサポート
あり
私がAXISで学習している内容は、家庭でも保護者のサポートによってより定着しやすくなっています。まず、授業で習った内容を家庭で復習する際、保護者が声かけや進捗確認をしてくれることがあります。これにより、私が宿題や復習を計画的に取り組めるようになります。 宿題についても、分からない問題があれば一緒に考えてくれたり、解き方のヒントを示してくれることがあります。ただし、答えをそのまま教えるのではなく、自分で考えるように促してくれるので、理解力が深まります。 テストや小テストの結果に応じて、家庭でも学習計画を調整してくれることがあります。苦手な分野は重点的に復習できるように声をかけてくれたり、得意分野は自信を持って取り組めるように励ましてくれるので、モチベーションを保ちながら学習を進められます。 さらに、学習習慣のサポートも重要です。毎日の勉強時間の確保や、集中できる環境づくり、学習計画の管理など、保護者が一緒に取り組んでくれることで、私自身も計画的に勉強を進められます。 全体として、家庭内でのサポートは、授業や宿題、テストで学んだ内容をしっかり身につけるための大切な補助となっています。保護者の声かけや確認、学習環境の整備があることで、私は効率よく学習を進めることができています。
併塾について
なし
個別指導Axis(アクシス) 上道駅前校の口コミ一覧ページを見る