進学塾アクシア 祇園校の口コミ・評判
回答日:2024年12月19日
進学塾アクシア 祇園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年11月から週2日通塾】(100614)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年11月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島市立沼田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは自分に合っていたから。 ずっと自習室にいて勉強はしんどいけれど週三で授業と自習なら頑張れたし、ライバルの顔が見えるからこその悔しさは、絶対的に個別よりも大きい。 塾の先生はフレンドリーで、怒ると怖い人は多いけど逆にそれが効果的だった。 塾がとても楽しくてほとんどしんどかった記憶が無いから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団だけど人数が少なくて、聞きやすい環境がずっとあったこと。 やる気がない人は受験前は手は打つけどそれでもやらなければ置いていくとこ。 やっても出来ない人のサポートは沢山してくれて、質問しても絶対嫌な顔ひとつせず教えてくれる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学塾アクシア 祇園校
通塾期間:
2022年11月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 設備費 行事への参加費 テキスト代 コピー用紙代など
この塾に決めた理由
家から近く友達が多く通っていたこと。 先生との距離感が自分に合っていたこと。 体験ができて、行ってみてそのあと先生と面談をした時にすごく自分のことを見てくださっていたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導は大学生の先生が多くいるけれどクラス指導はほとんど正社員の先生たち。 ベテランの先生から新人の先生まで幅広いけれど人数は少なめ。 たくさんの先生がいるけれど違うことははっきり違うって言ってくれるし、面白い先生ばかりで、話していて飽きないし、塾講師の前に違う職業をしていた人たちが多くいるから、その経験談などを聞けて、社会に必要なことまで教わることが出来る。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業のことだったら授業中に、あとは先生に言っておけば、そのあとの自習の時間に先生が来てくれる。 進路などの大切な話は、職員室スペースで校舎長の先生と1対1での話し合い。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団と個別があり個別は2対1。 集団は最大12人までらしいけれど私たちの代は6人でした。雰囲気はクラスにずっと寝ててイビキかいててみんなにキレられてみんなの集中力落とす人もいたけど先生も受験前はさすがに諦めて、あんな奴に構わんでいいってもう諦めていた。こんな酷いと思う口調なのは、何度言われても起きない、書かない、聞く気がないから。 当然受験前はみんなに置いてかれて1人だけいつもどうりの生活をしていた。
テキスト・教材について
keyワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導では無いけれど個人個人にあった教え方で問題は普通と少し難しいものがメイン。 先生に聞きやすい環境。 自習室は無いけれど月曜日と水曜日はクラス指導の後に10時までの25分くらい自習ができて授業で分からなかったところを聞ける。 木曜日は個別指導で、クラス指導で木曜日自習に来たい子は何時に空いてるか聞いてからそれに合わせてくる(基本的に分からないとこを聞く時は先生に今いいかとか後でって言って教えてもらいたいことを伝えておけば快く教えて貰える。 クラス指導の前ちょっと早く行っても自習ができる。
定期テストについて
テストで合格点に達していないと居残り
宿題について
とても少ない量 テキストの大問1つか2つ分 英語は単語の意味の問題のところや分の並び替えの大問2つ分。 数学はちょっと難しい問題考えてきてーって言われて、できてたら凄いって感じ、からなずしっかり解説してもらえる。 理科は、その日やったところの応用ページ その日やったページを見ながらでもいいからとりあえず埋める。 社会もその日やったところの応用ページ 必ず全て埋めてくる。記述は特に!
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾に遅れているけど大丈夫なのか。 懇談の予定。 体調不良で休んだ時にzoomなどを使って授業が受けれるのか受けれないのか。 受験合格おめでとうございますの電話。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校の成績と比較して塾での態度や志望校将来の夢について。 目標に向かってどういうふうに努力していくのか、今するべきことの再確認。 どういう方向性で、どういうふうに勉強をするのか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
中学だから不振はないけれど、前よりも点数が下がった時は、なんで下がったのかと、もう少しこうしたらいいと言うのを教えて貰って、自習室に来ることを強めに勧められたり、授業後に先生と勉強をしたりした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は狭いが先生たちの目がちゃんと行き届いていて素敵。 月曜日と水曜日の塾の終わりに残っていると先生たちの掃除が始まる。
アクセス・周りの環境
バス停がすぐ近くにある。 コンビニも近い。