伸芽会 池袋本部教室の口コミ・評判一覧
伸芽会 池袋本部教室の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 16%
- 補習 83%
総合評価
5
33%
4
66%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月10日
伸芽会 池袋本部教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業料は高いが、その分授業の質はよく、講師もベテランが揃っている。講師含め職員は皆相談しやすい雰囲気がある。駅からのアクセスも良い。塾があるビルの1回は会員制のカフェになっており、子供が1〜2時間の授業の間カフェで待機することができる。
この塾に決めた理由
小学校受験では名が知られていて、合格実績が高い。講師の質も高い。受験までのフォローが行き渡っている。建物のセキュリティも万全で場所も自宅から通いやすかったため。
志望していた学校
東京学芸大学附属大泉小学校 / 日本女子大学附属豊明小学校 / 東京女学館小学校
講師陣の特徴
ベテランでプロの講師が揃っている。女子校に特化した女性講師、男子校に特化した男性講師と、受験する学校に合わせて講師が振り分けられている。保育園での看護師の経験がある講師もいて、子供の対応にとても慣れている。授業や面談以外も相談しやすい。
カリキュラムについて
月に1回実施される塾内のテストで出された偏差値に合わせてクラスが振り分けられている(偏差値60以上→エッセンシャル、55〜59→選抜、54以下→普通クラス) 小学校受験は秋に行われるため、伸芽会では4月ではなく10月を年度はじめとし、10月から年中児は「新年長」、年少児は「新年中」として指導が開始される。新年長の10月から12月は基礎固め、12月半ばから冬季講習、1月から3月まで基礎と応用、3月終わりから春季講習、4月から年長は応用、4月終わりから5月始めまでゴールデンウィーク講習、春の合宿、ゴールデンウィーク明けから夏まで応用、通常の授業は7月始めまでとなり、7月半ばから8月末まで夏期講習、その後志望校別、直前講師となる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
池袋西武南口から徒歩5分以内。大通りに面している。改札口から静かな裏道を通って行くことも可能。
回答日:2024年12月10日
伸芽会 池袋本部教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ベテランのプロの講師が揃っており、授業の質も高いです。我が家は池袋に近いので通いやすかったです。小学校受験対策の塾の中では一番授業料が高く、通っている方々は富裕層が多かったです。そのため生徒の質や雰囲気も良いように思いました。塾の受付は3階にあり、1階は会員制のカフェになっているため、子どもが授業を受けている間にカフェで待機している保護者の方も多かったです。カフェは子どもも居心地がよく、このカフェがなかったら娘は通塾が続かなかったと言っても過言ではありません。
この塾に決めた理由
小学校受験を考えた時に夫がここに決めました。大手でベテランの講師が揃っている、合格実績が高いこと、自宅からのアクセスが良く、通いやすいことが理由です。
志望していた学校
お茶の水女子大学附属小学校 / 東京学芸大学附属大泉小学校 / 日本女子大学附属豊明小学校
講師陣の特徴
プロのベテランの講師が揃っています。教え方は子どもが興味を示すような工夫がされていて分かりやすいです。子供に好かれていた講師は、保育園の看護師の経験があるとうかがいました。 男子校に強い男性講師、女子校に強い女性講師がいて、志望校別の講習ではそれぞれの講師が得意分野を発揮しているようでした。
カリキュラムについて
年中時は基礎を固め、年長からは応用が入ります。幼稚園では4月から年長になるところを、伸芽会では年中の10月から「新年長」という扱いになり、そこから応用がが入ります。 基本授業は週一回、そこに項目別の講習を希望者は受講します。 夏期講習などの講習では志望校対策やペーパー強化、絵画製作、運動、行動観察などそれぞれ項目別に講習が分かれています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、道はわかりやすいです。ただ横断歩道は常に混んでいます。人通りが少ない道から回って行くことも可能です。周りはコンビニやドラッグストア、回転寿司やラーメン屋があり充実してしてると思います。
通塾中
回答日:2023年9月9日
伸芽会 池袋本部教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
何よりも子供が楽しく通い、また勉強ができるようになる過程で自身をつけていった。親の面接対策、志願書対策も非常に丁寧で役に立った。ただし、あくまで自分の子供には合っていただけなのかもしれないので、もっと厳しいスパルタな雰囲気が合う子は他の塾がいいだろう。
この塾に決めた理由
家から近かった。また、学校の雰囲気を子供が気に入っていた。授業の雰囲気も良かったし、講師の人柄も良かった。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校初等部 / 桐朋学園小学校 / 成蹊小学校
講師陣の特徴
しかるより褒めて伸ばす風土の中、人柄的に良い先生が多かった。ベテランの方から若い方までたくさんいたが、立派な方が多く基本的に安心して子供を預けることができたと思う。あまり生徒に厳しく接する先生はいなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムはさほど詰め込み式ではなく、かといってゆったりしていたわけでもない。適度な内容とスピードだった。試験直前の模擬面接、志望動機書の添削は非常に良かった。ただし、カリキュラムはペーパー試験に重きを置くスタイルで、絵画や運動はそこまででもない印象。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、アクセスは良好。
通塾中
回答日:2023年5月23日
伸芽会 池袋本部教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生もたくさんいたし、なによりお友達がたくさん通っていたのが良かったです。学校で優秀な友達がおりその子の紹介でみな入り、一緒に切磋琢磨しながら勉強できました。先生も性格が子供とあったのか、楽しそうに本人は通っていたのでとても満足です。
この塾に決めた理由
近いので
志望していた学校
豊島区立清和小学校 / 淑徳小学校 / 本郷小学校
講師陣の特徴
プロの講師の人に教えてもらっています。バイトらしき人もいるので、大学生もいるようです。わかりやすく丁寧な指導です。女性の先生が多いという印象です。小学校受験の塾だからかもしれません。講師の先生は若いですが、ベテランという感じの先生です。
カリキュラムについて
志望校に合わせて、というよりはどこの学校でも通用するようなことを学んでいました。受験直前は、志望校に合わせた指導でした。やりたいことを、というより決まっているカリキュラムをとりあえずこなす、という感じでした。融通は聞かないようなかんじです。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近いので、保育園からの帰りでも十分に通えます
回答日:2024年9月20日
伸芽会 池袋本部教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生がとても親身になってアドバイスを親に対してくれた。基本的に叱って伸ばすより、褒めて伸ばすタイプの教育方針だが、それがうまく馴染んだ。計算や国語だけでなく、絵画や運動のクラスもあり、教育コンテンツは充実していた。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校初等部 / 桐朋小学校
回答日:2024年9月14日
伸芽会 池袋本部教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生方が子供の面倒をよく見てくれて、フィードバックも的確であった。授業や宿題の問題の難易度は子供の能力別に分けられており、取り組みやすかった。また、定期的に面談があった。オプションで、親子面接の練習をすることができた。
志望していた学校
お茶の水女子大学附属小学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は伸芽会全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年1月10日
伸芽会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業料は高いが、その分授業の質はよく、講師もベテランが揃っている。講師含め職員は皆相談しやすい雰囲気がある。駅からのアクセスも良い。塾があるビルの1回は会員制のカフェになっており、子供が1〜2時間の授業の間カフェで待機することができる。
この塾に決めた理由
小学校受験では名が知られていて、合格実績が高い。講師の質も高い。受験までのフォローが行き渡っている。建物のセキュリティも万全で場所も自宅から通いやすかったため。
志望していた学校
東京学芸大学附属大泉小学校 / 日本女子大学附属豊明小学校 / 東京女学館小学校
講師陣の特徴
ベテランでプロの講師が揃っている。女子校に特化した女性講師、男子校に特化した男性講師と、受験する学校に合わせて講師が振り分けられている。保育園での看護師の経験がある講師もいて、子供の対応にとても慣れている。授業や面談以外も相談しやすい。
カリキュラムについて
月に1回実施される塾内のテストで出された偏差値に合わせてクラスが振り分けられている(偏差値60以上→エッセンシャル、55〜59→選抜、54以下→普通クラス) 小学校受験は秋に行われるため、伸芽会では4月ではなく10月を年度はじめとし、10月から年中児は「新年長」、年少児は「新年中」として指導が開始される。新年長の10月から12月は基礎固め、12月半ばから冬季講習、1月から3月まで基礎と応用、3月終わりから春季講習、4月から年長は応用、4月終わりから5月始めまでゴールデンウィーク講習、春の合宿、ゴールデンウィーク明けから夏まで応用、通常の授業は7月始めまでとなり、7月半ばから8月末まで夏期講習、その後志望校別、直前講師となる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
池袋西武南口から徒歩5分以内。大通りに面している。改札口から静かな裏道を通って行くことも可能。
回答日:2024年12月10日
伸芽会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ベテランのプロの講師が揃っており、授業の質も高いです。我が家は池袋に近いので通いやすかったです。小学校受験対策の塾の中では一番授業料が高く、通っている方々は富裕層が多かったです。そのため生徒の質や雰囲気も良いように思いました。塾の受付は3階にあり、1階は会員制のカフェになっているため、子どもが授業を受けている間にカフェで待機している保護者の方も多かったです。カフェは子どもも居心地がよく、このカフェがなかったら娘は通塾が続かなかったと言っても過言ではありません。
この塾に決めた理由
小学校受験を考えた時に夫がここに決めました。大手でベテランの講師が揃っている、合格実績が高いこと、自宅からのアクセスが良く、通いやすいことが理由です。
志望していた学校
お茶の水女子大学附属小学校 / 東京学芸大学附属大泉小学校 / 日本女子大学附属豊明小学校
講師陣の特徴
プロのベテランの講師が揃っています。教え方は子どもが興味を示すような工夫がされていて分かりやすいです。子供に好かれていた講師は、保育園の看護師の経験があるとうかがいました。 男子校に強い男性講師、女子校に強い女性講師がいて、志望校別の講習ではそれぞれの講師が得意分野を発揮しているようでした。
カリキュラムについて
年中時は基礎を固め、年長からは応用が入ります。幼稚園では4月から年長になるところを、伸芽会では年中の10月から「新年長」という扱いになり、そこから応用がが入ります。 基本授業は週一回、そこに項目別の講習を希望者は受講します。 夏期講習などの講習では志望校対策やペーパー強化、絵画製作、運動、行動観察などそれぞれ項目別に講習が分かれています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、道はわかりやすいです。ただ横断歩道は常に混んでいます。人通りが少ない道から回って行くことも可能です。周りはコンビニやドラッグストア、回転寿司やラーメン屋があり充実してしてると思います。
通塾中
回答日:2024年3月13日
伸芽会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
お預かり形式である点は合っていました。褒めて伸ばしてくれる点も合っていました。子どものメンタルケア、親のサポートも手厚い点も良かった。 合っていない点はとても費用が高い点です。コスパが悪いと思うことも多々ありました。3時間でペーパー5枚なんてこともありました。
この塾に決めた理由
先生方が熱心で、清潔感があり、子どもも親も雰囲気が気に入ったからです。アクセスも良く、通いやすかったためです。
志望していた学校
雙葉中学校 / 立教女学院中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
講師陣の特徴
学校のことを詳しく教えてくれて、とても良かった。子どもをしっかり伸ばしてくれた。清潔感のある校舎と先生方で、気持ちよく通うことができた。子どもを手厚く見てくれ、親のサポートも良かった。預かり形式なのも良かった。
カリキュラムについて
レベルは普通。ペーパーは他塾に比べると簡単。実物を使いながら深く理解できる仕組みがあって、とてと良かった。学校別も良かった。でももうちょっと難易度が高い方が良い。ペーパーが簡単な為、他にも塾を利用している方も多かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい。
通塾中
回答日:2024年3月13日
伸芽会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
メリットが長時間預かってくれることくらいしか思いつかかない。ただ受験が初めての場合は手厚く相談にのってくれるので並行して通うのはありだと思う。面談などは親身でよかった。とにかく先生とかなり相性がよくないとつらい。
この塾に決めた理由
あずけられて参観が不要であること、学校に近いので情報があるかと思ったこと、他に塾を知らなかったことから。
志望していた学校
暁星小学校 / 成蹊小学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校初等部
講師陣の特徴
講師はかなりレベルに差がある、 生徒によって贔屓をしている先生もいたと感じた。よい先生もいたのでかなり残念である。親が参観できないので、中できちんと見てもらえないときは自分の子供がどのくらい出来ていないかわからない。
カリキュラムについて
参観できないのでよくわからない。カリキュラムはそこまでは悪くないと思う。ただ参観できないのであれば評価票をもっと細かく書いてくれないと自分の子供の弱点がわからない。伸芽会が弱い理由はそこにあると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校が多くて治安がよい。駅の近くに交番もあって安心である。塾も駅にほぼ直結で立地はよい。