1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 東池袋駅
  5. 伸芽会 池袋本部教室
  6. 伸芽会 池袋本部教室の口コミ・評判一覧
  7. 伸芽会 池袋本部教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(103816)

伸芽会 池袋本部教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.6

(78)

伸芽会の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

伸芽会 池袋本部教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(103816)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年4月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京学芸大学附属大泉小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

授業料は高いが、その分授業の質はよく、講師もベテランが揃っている。講師含め職員は皆相談しやすい雰囲気がある。駅からのアクセスも良い。塾があるビルの1回は会員制のカフェになっており、子供が1〜2時間の授業の間カフェで待機することができる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

もともと明るく歌とダンスが好きな子であり、講師も明るい方だったため、相性が合っていた。講師が本人の性格をよく見てくれ、本人の良さを引き出してくれたように思う。 合っていない点は、強いて言えば学費が高い。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: その他
教室: 伸芽会 池袋本部教室
通塾期間: 2023年4月〜2024年12月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (伸芽会)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (伸芽会)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料14万円×12ヶ月 季節講習(冬、春、GW、夏、直前)12〜26万円×4回 志望校別講習26万円×2回(夏、直前) 合宿(春、夏)14万円×2回 遠足(春)5万円 その他諸費用

この塾に決めた理由

小学校受験では名が知られていて、合格実績が高い。講師の質も高い。受験までのフォローが行き渡っている。建物のセキュリティも万全で場所も自宅から通いやすかったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランでプロの講師が揃っている。女子校に特化した女性講師、男子校に特化した男性講師と、受験する学校に合わせて講師が振り分けられている。保育園での看護師の経験がある講師もいて、子供の対応にとても慣れている。授業や面談以外も相談しやすい。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

実際の小学校の教室と同じように、室内に机と椅子が並んでおり、生徒は好きな席に座る。前半はホワイトボードの前に講師が立ち、ペーパーの授業が進められる。講師は生徒目線で参加しやすい雰囲気を作ってくれる。後半は集団での行動観察や絵画制作、運動を進めていく。

テキスト・教材について

伸芽会オリジナル問題集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

月に1回実施される塾内のテストで出された偏差値に合わせてクラスが振り分けられている(偏差値60以上→エッセンシャル、55〜59→選抜、54以下→普通クラス) 小学校受験は秋に行われるため、伸芽会では4月ではなく10月を年度はじめとし、10月から年中児は「新年長」、年少児は「新年中」として指導が開始される。新年長の10月から12月は基礎固め、12月半ばから冬季講習、1月から3月まで基礎と応用、3月終わりから春季講習、4月から年長は応用、4月終わりから5月始めまでゴールデンウィーク講習、春の合宿、ゴールデンウィーク明けから夏まで応用、通常の授業は7月始めまでとなり、7月半ばから8月末まで夏期講習、その後志望校別、直前講師となる。

定期テストについて

月に1回塾内テストが行なわれる。志望校への合格の可能性の有無、得手不得手の項目の判別を目的としている。

宿題について

月に1回家庭学習を購入(授業料に含まれている)し、進めていく。実施した日と実施した時に気づいたことを記入する用紙が同封されている。それとは別に授業を受けた時、1週間毎に宿題が出される。その日の授業の復習と応用問題が出される。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

・塾内テストによる偏差値が上がり、クラスが変動する時 ・遠足や合宿の時の本人の様子、評価、改善点 ・面談では話しきれなかったこと

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

講師は小学校の校風や特徴を熟知しており、本人の学力や性格に合う小学校を提示してくれる。それにより志望校を決めていき、その対策も具体的にアドバイスをくれた。また、払える学費に合わせた学校も提示してくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

10月から年明けまで成績が上がっていたが、3月から5月まで成績不振であり、面談で相談した。塾側からは、本人は下のクラスに行くと下のレベルに引っ張られてしまうため、今のクラスのままで様子を見ること、家庭学習を増やすこと、生活習慣を整えることをアドバイスいただいた。そのおかげで6月から成績が上がった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビルの3階にあり、タッチキーにてビル内に入る。入り口に警備員も常在している。清潔で待合室の広さも充分にある。

アクセス・周りの環境

池袋西武南口から徒歩5分以内。大通りに面している。改札口から静かな裏道を通って行くことも可能。

家庭でのサポート

あり

1日30分から受験直前は1〜3時間、塾から出された課題や問題集を教えていた。問題の丸つけもしていた。受験直前は受講する講習も増え、スケジュール管理もしていた。塾までの送り迎えもしていた。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください