1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 東池袋駅
  5. 伸芽会 池袋本部教室
  6. 伸芽会 池袋本部教室の口コミ・評判一覧
  7. 伸芽会 池袋本部教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(96156)

伸芽会 池袋本部教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.6

(78)

伸芽会の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月10日

伸芽会 池袋本部教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(96156)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年4月〜2024年11月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: お茶の水女子大学附属小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ベテランのプロの講師が揃っており、授業の質も高いです。我が家は池袋に近いので通いやすかったです。小学校受験対策の塾の中では一番授業料が高く、通っている方々は富裕層が多かったです。そのため生徒の質や雰囲気も良いように思いました。塾の受付は3階にあり、1階は会員制のカフェになっているため、子どもが授業を受けている間にカフェで待機している保護者の方も多かったです。カフェは子どもも居心地がよく、このカフェがなかったら娘は通塾が続かなかったと言っても過言ではありません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

天真爛漫な娘には同年代の子たちと集団で制作するのが合っていました。また実際の小学校と似た教室で席に座り授業を受けることで、集中力が付き場慣れもしたと思います。 ただ授業料がとにかく高く、特に年長時は家計が火の車でした。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 伸芽会 池袋本部教室
通塾期間: 2023年4月〜2024年11月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (伸芽会)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (伸芽会)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

授業料月額14万円 家庭学習テキスト月5千円ほど 冬季講習16万円 春季講習16万円 ゴールデンウィーク講習8万円 夏期講習48万円 直前講習26万円 合宿(春・夏)2泊3日14万円×2回 遠足1日5万円

この塾に決めた理由

小学校受験を考えた時に夫がここに決めました。大手でベテランの講師が揃っている、合格実績が高いこと、自宅からのアクセスが良く、通いやすいことが理由です。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロのベテランの講師が揃っています。教え方は子どもが興味を示すような工夫がされていて分かりやすいです。子供に好かれていた講師は、保育園の看護師の経験があるとうかがいました。 男子校に強い男性講師、女子校に強い女性講師がいて、志望校別の講習ではそれぞれの講師が得意分野を発揮しているようでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小学校の授業のように先生が前に立ち、生徒は各々の席に座って授業が始まります。前半はペーパーと個別、後半は行動観察といった流れが多かったです。入試直前になると授業に面接特訓が加わり、授業の半分近くを個人面接や集団面接の対策に費やします。

テキスト・教材について

伸芽会オリジナル問題集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

年中時は基礎を固め、年長からは応用が入ります。幼稚園では4月から年長になるところを、伸芽会では年中の10月から「新年長」という扱いになり、そこから応用がが入ります。 基本授業は週一回、そこに項目別の講習を希望者は受講します。 夏期講習などの講習では志望校対策やペーパー強化、絵画製作、運動、行動観察などそれぞれ項目別に講習が分かれています。

定期テストについて

1ヶ月に1回、偏差値の把握や志望校の決定のために受けました。また月によって「ペーパー重視型」「個別重視型」「行動観察型」など、それぞれのテストに特徴がありました。これにより子どもの得意なところ、改善点などが明確にできました。

宿題について

月初めに渡される家庭学習の量は多くはないです。フィードバックとして、家庭学習をやった時に親が気づいたこと、子どもがつまづいた点などを記入して塾に渡す紙がありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

面談で話しきれなかったこと テストの結果によるクラス替え(成績が上がった場合、クラスのレベルが上がる) 入学試験の合否

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

家庭学習の進度の確認・アドバイス 授業での子どもの様子 志望校を決める上での相談・アドバイス 生活習慣、特に起床時間と就寝時間の徹底

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績がガクッと下がり3ヶ月ほど上がらなかった時期がありました。今いるクラスから一つレベルを落とした方が良いのか、個人面談で相談したところ、娘は聞く力もあり今のクラスでも困ることはない、クラスのレベルを下げてしまうと娘はそれに引きずられてしまうというアドバイスを受け、クラスのレベルを変えずにいました。そのおかげか、その後成績が上がり、安心しました。 生徒の個別性に合わせたアドバイスができる講師だと思いました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビル内には警備員が常駐しており、関係者しか持っていないカードキーを使って中に入るため、セキュリティは万全といえます。騒音対策もされています。待合室や教室の広さはまあまあ広いと思います。受付は3階、教室は3階と4階にあります。

アクセス・周りの環境

駅から近く、道はわかりやすいです。ただ横断歩道は常に混んでいます。人通りが少ない道から回って行くことも可能です。周りはコンビニやドラッグストア、回転寿司やラーメン屋があり充実してしてると思います。

家庭でのサポート

あり

授業内容の復習、月に一回渡される家庭学習に加えてオリジナル問題集をプリントアウトしたものを解き、丸つけ、アドバイス。 1日の学習時間の確保 オリジナル問題集の進度の目標設定

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください