熊本ゼミナール 田迎校の口コミ・評判一覧
熊本ゼミナール 田迎校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
33%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
0%
週3日
66%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~8 件目/全 8 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月9日
熊本ゼミナール 田迎校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価を上から2つ目にした理由としては、まずは講師の方々は文句無しにいいです。若い先生方が多く子供達ともしっかり仲がとれていました。 次に授業面ではクラスごとに進捗具合や難易度が違うのでそれぞれあったクラスを選べる点は良いと思います。 一つだけ気になる点としては国道沿いの塾なので送迎の際にめちゃくちゃ混むことです。
この塾に決めた理由
当時通ってる中学校から近かったことと、体験入塾を3校程行い本人が1番気に入ってくれたことです。 後は費用面も予算内でしたし送迎も車で5分圏内だったので決めました
志望していた学校
熊本国府高等学校 / 熊本県立熊本商業高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校
講師陣の特徴
とても熱意がある先生で良かったと思います。当時は娘は勉強する意欲はおろかやり方もわからなかったみたいだったので、まずは講師の方から勉強を習慣にする為にといろいろ学んでいました。 面談を何回かさせて頂き、学校の先生とはまた違う視点で子供達を見ていてくれて、子供たちからの信頼や人気もありました。全体的には若い講師の方が多かったです
カリキュラムについて
主に講師対生徒での学校であるような授業形式で行われていました。入塾している子達は授業がない日は自習室を自由に使っていいとのことで授業がない日もほぼ毎日通っていました。 カリギュラくについてはクラス毎に別れており、私の娘は一般のコースで基礎からの復習がメインになりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
良かった
回答日:2025年2月12日
熊本ゼミナール 田迎校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾に行っても行かなくても変わらない。小学生から通ったが成績は下がる一方で全く意味はなかったと思う。我が子には合わなかったのかもしれないが、バイトの先生も多くてあまり親身になって頂ける感じでもない。個別の先生のみ子供も信頼していたようです。
志望していた学校
熊本県立熊本西高等学校
回答日:2024年9月27日
熊本ゼミナール 田迎校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
個別・集団の選択ができるのは良いと思う。担当講師によって、合う合わないが別れることは、どこの学習塾でも有り得ることだと思うので、評価の要素とはならないと考える(しかし、実際それはあったと思う)。全体には、可もなく不可もなくという評価にならざるを得ない。
志望していた学校
熊本県立熊本西高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は熊本ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月3日
熊本ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地条件はさておき、中での雰囲気の良さ、先生方の熱心な教え方、われわれへのフォローも含めて、なかなか無い良い時間が過ごせた半年間でした。子どもの自主性も育ちましたし、集中力も以前とは比べ物になりません。この経験は子どもの成長過程に置いては大変為になったと思います。
この塾に決めた理由
同級生が通っていたので、本人も行きたいと言っていた。また、同級生の親御さんからも偏差値が上がったと聞き、この塾に決めました。
志望していた学校
熊本マリスト学園中学校 / 熊本信愛女学院中学校
講師陣の特徴
その塾だけの講師が何名もいたので(学生はいなかったようでした)、安心感はありました。あと、本人のわからない箇所についても、本人が理解出来るまで、粘り強く教えて貰ったと喜んでいました。只の受験用のスキル習得ではなく、理解出来て嬉しいといった勉強本来の喜びを体感出来たのは、良かったと思う。
カリキュラムについて
ひとこまの時間も適度と思います。子どもの集中力が保てる時間での勉強が効果的ではなかったかと思います。 テキストもひとつの事柄から派生して学べるように工夫してあり、親から見ても分かりやすく感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
多少、自宅からは距離があったが、自転車通塾とわたしの送迎で賄えた。交通量が多く、またゲームセンターやコンビニが多く、本人にとっては誘惑も多かったと思う。
通塾中
回答日:2025年9月3日
熊本ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
人と話すのが苦手な子供でも個別塾ということで、周りの目を気にせずに学習に取り組むことができることはとても良いと思います。また、塾では自習室が準備されており、学校で出された宿題もそこででき、わからない事はすぐに質問することができる環境がとても良いと思います。
この塾に決めた理由
入試判定を受けて興味を持って通塾するようになりました。 それまで塾は検討したことがありませんでした。
志望していた学校
真和中学校
講師陣の特徴
社員の先生が、子供が興味持つように工夫して伝えてくださっており、子供も印象に残るようで喜んでおります。甘すぎず、厳しすぎずのバランスが取れていて、保護者としても安心して預けることができます。 個別塾なので、周囲とのコミュニケーションはあまり関係なく、先生の指導が1番重視される部分だと思います。
カリキュラムについて
個人の能力に合わせてカリキュラムを組んでくださいます。他の習い事でどうしてもいけない時もありますが、そこは別にしっかりカバーしてくださいます。 個人を考えてくださいますので、1人だけ遅れると言う心配はありません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りになるため、バスでも通塾しやすく車で送迎する際も便利です。
通塾中
回答日:2025年8月7日
熊本ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供や親に寄り添ってくれたから。 遠いのが難点だけど通う子供のモチベーションはキープされていたように思う。 まだ受験は先だけどこのまま頑張っていけるような心持ちにしてくれている先生方には感謝しています。
この塾に決めた理由
第一志望に合格した親戚が通っていたところで先生も複数人知っていたから 実績を感じているから 建物が面白い形で子供が通いたいと言ったから
志望していた学校
真和中学校
講師陣の特徴
勉強のとこはもちろん趣味の話なども付き合ってくれた 子供がなつくのに時間は掛からなかった 優しいがちゃんと一線引いてくれる感じでオンオフの切り替えもちゃんとしてくれるのでこどももつられてちゃんとオンオフの切り替えができていたような気がする 年齢は親世代と同じくらいだったのでベテランなのだろうと思う
カリキュラムについて
学校の勉強とはまた違う受験用の勉強なので進み具合は丁寧に割とゆっくりだと思う。子供が内容を噛み砕く時間をしっかりとってくれる。 できなかった時のフォローも割と手厚い。個別相談も乗ってくれるがまずは授業だけで理解できるよう促してくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅地の中にあるので送り迎えは音など気を使っている
通塾中
回答日:2025年4月6日
熊本ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業の進め方は満足している。自習もいつでも自由に使うことができる。通学面においても困ることがない。細かくスケジューリングしてもらうところも親身になってもらいとてもありがたい。成績が上がっていないの点のみマイナスにしている。
この塾に決めた理由
自宅から近く、自力でかようことができる。知り合いが通っていて、良い雰囲気があると聞いた。保護者である自分が通っていた。
志望していた学校
熊本県立第二高等学校
講師陣の特徴
子どもは教え方がわかりやすいと満足している。定期テスト前には、受講していない教科も見てくれていて、ありがたい。強く指導してくれているときと、褒めて伸ばしてくれる場合と区別して対応してもらっている。定期的に面談もしてもらい、細かく様子を伝えてくれている。
カリキュラムについて
学年を2〜3クラスに分けている。学校より少し先を学習している。英語と数学が60分1コマで、一日一教科2コマずつ授業があっている。英語は月に一回ALTの先生を呼び、リスニング強化にも図っている。残り3教科は別日に一コマずつ追加料金で受講することができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通っているが、車道と自転車道がはっきりと分かれていて、安全に通うことができる。
通塾中
回答日:2025年3月26日
熊本ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾は、授業の質の高さや講師の熱心な指導、分かりやすいカリキュラムなど、すべての面で優れていると感じます。生徒一人ひとりに寄り添ったサポートが充実しており、質問しやすい雰囲気があるため、安心して学習を進められます。定期的な保護者との連携や的確な学習アドバイスもあり、成績向上につながる環境が整っています。総合的に見ても大変満足できる塾であり、満点の評価にふさわしいと感じます。
この塾に決めた理由
家が近く、周りの先輩や友達、おかあさん、おとうさんの同僚の子供が言ってることがわかり興味が湧いたからこの塾に行こうと考えた。
志望していた学校
日本体育大学
講師陣の特徴
いつも熱心に指導してくださり、本当にありがとうございます!分かりやすい説明と丁寧なサポートのおかげで、学ぶ楽しさを実感しています。生徒一人ひとりに寄り添う姿勢が素晴らしく、勉強へのモチベーションが上がります!
カリキュラムについて
このカリキュラムは、効率的かつ分かりやすく学べるよう工夫されていて素晴らしいです!基礎から応用までバランスよく組まれており、着実に力がついているのを実感します。計画的に学習を進められる点も魅力的です!
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは決していいとは言えないし、駐車場もあまりたくさんないから送り迎えが少し大変
回答日:2025年3月23日
熊本ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の対応は、ほぼ満足している。講師勢についても、ベテランの講師が、丁寧に教えてくれる。また、塾自体の環境も、よく、個別に自習室がある。塾のアプリで、親御さんへの連絡も卒なくある。また、塾アプリで、簡単な暗記問題も充実している。
この塾に決めた理由
中学校の近くの塾であり、熊本県の中でも一、二を争う有名な塾であった。また、周りの評判が良い塾である認識があったから。
志望していた学校
熊本県立第一高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師勢が揃っており、授業もわかりやすく、生徒たちの信頼関係、質問応答が、しやすい講師勢である。講師たちは常に塾におり、生徒たちの質問に早急でかつ正確に回答していただけたと思う。また、学校の中間テストや期末テスト対策もきっちり時間を取っていた。
カリキュラムについて
国語、数学、社会、理科について、問題集や学校の教科書を中心にカリキュラムが作られており、一問一答で回答していた。また、英語については、リスニングをはじめ、英単語のチェック、さらに熊本市内と地方の学校の英語の授業の差を埋めてもらっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車での通い、駐車場にルールがあった
回答日:2025年3月6日
熊本ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
不向き向きなどには個人差があるのだが、それも含め、個人個人に対応していた。 やりたいところや、したいことを親身になって考えてくれた。 夢を否定しなかった。 個別指導と集団教室両方掛け持ちすることもできて、財布に優しかった。
この塾に決めた理由
広告で流れてきて、進学率や、入塾している人数などを見て、良さそうだと思ったから。 友達がその塾に通っていたから。
志望していた学校
文徳高等学校 / 熊本市立必由館高等学校
講師陣の特徴
大学生(バイト) 個別担当を主にしていました。ホワイトボードに式を書いたり、単語を書いたりと生徒に分かりやすくしていた。 講師(正社員) 集団教室の担当を主にしていた。前に立つことが多いので、身だしなみはきちんとしていた。
カリキュラムについて
個別指導 主に学校で習ったのを復習する形です。先に進むこともありますが、めったにない。それで、英語と数学が主な授業。他にもあるが、それより集団で受ける方がいい。 集団教室 学校の進度よりはるか先に進みます。そしてはやく終わらせて復習に入ります。それの繰り返し。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
とても綺麗な状態で毎日2、3回は掃除しているようでした。