熊本ゼミナール 黒髪教室
回答日:2025年09月03日
立地条件はさておき、中での雰囲...熊本ゼミナール 黒髪教室の保護者(りう)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りう
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本マリスト学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地条件はさておき、中での雰囲気の良さ、先生方の熱心な教え方、われわれへのフォローも含めて、なかなか無い良い時間が過ごせた半年間でした。子どもの自主性も育ちましたし、集中力も以前とは比べ物になりません。この経験は子どもの成長過程に置いては大変為になったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合ってないと思った事はなかったと思います。同級生の友達がいた事もあり、本人楽しそうに行ってましたし、先生との相性も良かったようでしたね。 強いて言えば、家までの帰り道に誘惑が多かったかな?友達と一緒だったところもあり、帰りが遅くなることもありましたが、そこまでは干渉せずにと先生からも言われました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
熊本ゼミナール 黒髪教室
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全国一斉模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国一斉模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 夏季・冬季講習代
この塾に決めた理由
同級生が通っていたので、本人も行きたいと言っていた。また、同級生の親御さんからも偏差値が上がったと聞き、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
その塾だけの講師が何名もいたので(学生はいなかったようでした)、安心感はありました。あと、本人のわからない箇所についても、本人が理解出来るまで、粘り強く教えて貰ったと喜んでいました。只の受験用のスキル習得ではなく、理解出来て嬉しいといった勉強本来の喜びを体感出来たのは、良かったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
非常に丁寧でした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子どもから聞いた限りでは雰囲気は良かったという事でした。わかりづらいという事もなく、時折笑いも交えての授業だったと言ってました。 先生のキャラクターもあるのでしょうが、塾全体で子どもの受験を考えて頂いてました。
テキスト・教材について
覚えてないです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ひとこまの時間も適度と思います。子どもの集中力が保てる時間での勉強が効果的ではなかったかと思います。 テキストもひとつの事柄から派生して学べるように工夫してあり、親から見ても分かりやすく感じました。
定期テストについて
復習、繰り返しやって身につけていました。
宿題について
小学六年時 国語8ページ 算数5ページ 理科8ページ 社会5ページ なかなかの分量ではありましたが、此れが一日分でした。週4日は大変そうでしたね。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾内での様子 成績の事 われわれが困っていることへのアドバイス 自宅での過ごし方へのアドバイス
保護者との個人面談について
月に1回
塾内での様子 成績の事 受験迄の心がけておくこと われわれの困っていることへのアドバイス 受験期間の家族の過ごし方、やっておくこと
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家族面談を頻回にして頂いて増したし、本人に聞き取りも行って頂きました。 直接の言葉や、連絡帳を使ってのアドバイスも頂きました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かに勉強出来ていたのではと思ってます。本人もそう言っていたし。
アクセス・周りの環境
多少、自宅からは距離があったが、自転車通塾とわたしの送迎で賄えた。交通量が多く、またゲームセンターやコンビニが多く、本人にとっては誘惑も多かったと思う。
家庭でのサポート
あり
時間の管理 勉強しやすい環境作り 食事の内容 栄養面の考え 時間の有効な使い方 子どものメンタルヘルスについて