熊本ゼミナール 城山校の口コミ・評判
回答日:2024年10月26日
熊本ゼミナール 城山校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(85322)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立熊本商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
地元ではそこそこ名の知れた塾ですので、合う子には費用対効果は得られるのだと思います。他の塾に行ってる保護者さんの話を聞いても、比較的良心的な価格で教えて貰えるので、本当に頑張っている子にはオススメしたいなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強を進んでする子には良いかもしれませんが、やはりどれだけ個別指導と言っても、合う、合わないがあるので、うちの子には合っていなかったと思いました。合っている子は、ちゃんと勉強の内容を理解して、どれが分からないのかを自分で判断出来る子は、合っているように思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
熊本ゼミナール 城山校
通塾期間:
2023年8月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
一括で振り込んだので覚えていない
この塾に決めた理由
家から近かったので、それが1番の決め手になりましたが、知り合いのお兄さんも通っていたため、そのお母さんから色々聞いて申し込みました。知り合いのお兄さんは個別ではない方の授業で成果があり、熊本でも進学高校に進みました。そういう面も含めてこちらに決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ゼネコン出身の先生だったのですが、コワモテだったので、生徒は真面目に聞いていた。数学を特に力を入れてお願いしていたのですが、あまり成績の伸びはありませんでした。先生に当たり外れがあるのかもしれません…。知り合いのお兄さんの教室は大学生のバイトのような先生だったと聞いています。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別なので、わからない時にすぐ教えてもらえる。同じ学校の比較的仲の良い子と一緒だったので、お互い恥ずかしがって、聞きたいことを聞けなかったように思いました。その後も我が子も同じぐらいならレベルの成績だったので、切磋琢磨できるよう配慮されたのだと思います。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
試験対策がきっちりしてあった、試験前には、その子にあった授業提案もあり、たいへん参考になりましたが、やはり全てを選ぶと費用もかなり高額になるので、我が子が1番苦手とする数学だけを特化したカリキュラムを選びました。あとは本人のやる気次第ですが、毎日遅くまで勉強していあにも関わらずあまり伸びはありませんでした。
定期テストについて
可もなく不可もなく
宿題について
覚えていないが、自宅の自室にこもって、静かに解いていたように思います。していかなかった日もあったと思いますが、そこまで怒られるような事は本人からは聞いていないので、優しい先生だったのでしょう。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
三者面談の日程や、テスト前対策に対する内容、子供の体調不良により、振替の連絡等、とても親切に対応して頂きました。
保護者との個人面談について
1年に1回
将来どの道に進みたいのか、大学にも進むのか、あとは、先生の学歴等についても少し教えていただき、どのような道に進むのが選択の幅が広がるか教えてもらえた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかったと思いますが、あったからと言って、本人が響くかどうかが重要だと思いました。やはり子供本人次第です
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的静か
アクセス・周りの環境
田舎なので街灯が少ないが、近くに交番があり安心
家庭でのサポート
あり
祖父が数学が得意だったこともあり、塾とは別に休みの日に教えてもらいました。正直、塾より厳しかったので、祖父が教えた時の方が成績は良かったです。