個別指導塾フォルテ 国立校の口コミ・評判一覧
個別指導塾フォルテ 国立校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 100%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
100%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月19日
個別指導塾フォルテ 国立校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大学受験の前の塾と同じ形式だったので馴染みやすかった。集団がいいか、個別がいいかは個人差があると思う。先生との距離はとても近く、まだ実際の大学の話を聞かせてもらって、想像したり憧れる気持ちを持てた部分もあったように思う。
この塾に決めた理由
費用が明確だったのと、それまで通っていた塾よりリーズナブルでありながら、内容は同じ感覚だったのでしっくりきた。
志望していた学校
横浜国立大学 / 東京農工大学 / 早稲田大学 / 上智大学
講師陣の特徴
社員の先生も学生バイトの先生も高学歴。 インスタグラムで楽しく紹介している。個性豊かな先生方が在籍しているのが分かると思う。高学歴というだけあって、どこの学校への進学にも対応できる。 担当の先生が決まっていて、何かと相談しやすかった。だれてくると朝の通塾が遅れがちになるのをアイディアを駆使してやる気にさせてくれた。
カリキュラムについて
個別対応なので、人によってやる事は違っている。決まったカリキュラムは特にない。息子は大学受験だったが、小学生から入塾は出来るので、中学受験、高校受験にも対応している。中高の受験とはまたやり方は違うかもしれないが、ふれ合う事がなくよく分からない。先生と相談したり、講義の時は教えてもらいながら、、自分に合った勉強が出来たように思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
高校の最寄り駅だったので土地勘があった。駅付近はどんな店もあって便利
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導塾フォルテ全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月5日
個別指導塾フォルテ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
生徒一人ひとりにあった学習方法を講師が独自に考えたり、多くの課題や宿題も、意図を持って指示しているなど、成績アップに繋がっている。また、取り組み姿勢が良くない生徒を講師が厳しく指導するなど、愛のある指導方法は好感か持てる。生徒の努力に繋がっていることか、あらゆる面が合っていると思います。
この塾に決めた理由
生徒それぞれにあった学習方法を、講師が独自に考えてくださいます。また、生徒それぞれのウィークポイントを克服させるような指導をしてくれる。
志望していた学校
横浜市立金沢高等学校 / 横浜市立桜丘高等学校 / 神奈川県立追浜高等学校
講師陣の特徴
生徒一人ひとりにあった学習方法を、それぞれのウィークポイントを克服させるような形で考えてくださいます。学校のテスト前には、各中学校ごとにテスト対策を行なってくれている。また、模擬試験対策から模擬試験後にかけての生徒それぞれの取り組み姿勢や、ウィークポイントについて詳しく指摘し、克服できるよう指導してくれている。
カリキュラムについて
生徒一人ひとりのウィークポイントを克服させるようなカリキュラムを考えてくださいます。かなり多くの課題を出しますが、課題を終わらせることが目的ではなく、早く課題を終わらせ、今までの復習に当てるような指導をしてくれている。さらに学校のテスト前には、各中学校ごとにテスト対策を行なってくれている。模擬試験対策では、生徒それぞれの取り組み姿勢や、ウィークポイントについて詳しく指摘し、克服できるよう指導してくれている。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自宅からの距離が近く、自転車で通塾できる。
回答日:2024年3月19日
個別指導塾フォルテ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大学受験の前の塾と同じ形式だったので馴染みやすかった。集団がいいか、個別がいいかは個人差があると思う。先生との距離はとても近く、まだ実際の大学の話を聞かせてもらって、想像したり憧れる気持ちを持てた部分もあったように思う。
この塾に決めた理由
費用が明確だったのと、それまで通っていた塾よりリーズナブルでありながら、内容は同じ感覚だったのでしっくりきた。
志望していた学校
横浜国立大学 / 東京農工大学 / 早稲田大学 / 上智大学
講師陣の特徴
社員の先生も学生バイトの先生も高学歴。 インスタグラムで楽しく紹介している。個性豊かな先生方が在籍しているのが分かると思う。高学歴というだけあって、どこの学校への進学にも対応できる。 担当の先生が決まっていて、何かと相談しやすかった。だれてくると朝の通塾が遅れがちになるのをアイディアを駆使してやる気にさせてくれた。
カリキュラムについて
個別対応なので、人によってやる事は違っている。決まったカリキュラムは特にない。息子は大学受験だったが、小学生から入塾は出来るので、中学受験、高校受験にも対応している。中高の受験とはまたやり方は違うかもしれないが、ふれ合う事がなくよく分からない。先生と相談したり、講義の時は教えてもらいながら、、自分に合った勉強が出来たように思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
高校の最寄り駅だったので土地勘があった。駅付近はどんな店もあって便利