学習塾style 本校
回答日:2025年07月06日
我が子にはあっていましたが、高...学習塾style 本校の保護者(A)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: A
- 通塾期間: 2021年11月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪商業大学堺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
我が子にはあっていましたが、高学歴な学校に進学した人は、この塾からはいないので、普通くらいを目指す人には、ちょうどいいので、この評価をしました。あまりグンとは、成績は上がらないけれど、少しでもいいという人にはあってる塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
比較的、緩い塾だったので、ガッツリした進学塾みたいなところがよい場合は、不向きだと思います。高学歴を目指していない、普通くらいでよい、受かればどこでもよいとかの場合の人なら、ピッタリな塾だと思います。その理由は、月謝が安価で、厳しい塾ではないからです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学習塾style 本校
通塾期間:
2021年11月〜2023年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 エアコン代
この塾に決めた理由
月謝料金が安価で、立地がよく通いやすいなと思ったから。そして、まわりの友達が通っていたから、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はみんな、大学生で、大学の授業があるからと急に休まれて、当日に講師変更が多かった。あたる講師によって子供と合う合わないがあった。理解しやすい講師にあたった場合は、理解がよくできていた。 合わない講師にあたった日は、全然分からなかったと言って帰ってきた日もありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に、講師1名に対して生徒は3名までで、人が少ない日だと1対1の日もありました。流れは人によってバラバラなので、なるべく学校で今習っている所に合わせて、指導していく感じで、このページをやってみてって言われて、やっていって、わからない場合は聞けるシステムでした。
テキスト・教材について
テキストは名前はわからないけれど、まわりの塾でもよく使われているテキストでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の教科書にのっとって進めていて、テキストは更に詳しい説明が載っていて良かったです。 その子その子に合わせて、わからない所は何回でも教えてくれて、理解ができるまでとことん付き合ってくれる塾でした。
宿題について
宿題は講師によって宿題量はバラバラで、多く出す講師と少なく出す講師がいました。 部活との両立だったので、多くだす講師に当たった日は大変そうでした。 学校の休み時間なども利用して、宿題をやっていたりしました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
講師変更があった場合と、夏と冬に面談があり、面談の日時の連絡などがありました。 後はお盆休みや、年末年始の連休などについての連絡などでした。
保護者との個人面談について
半年に1回
面談内容は、主に目指したい高校の話がメインでした。どこを受験したいか、どのくらい成績を上げたいかなどの話をしたり、今の成績なら、どこの学校くらいならいけるなどの話もありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
反復練習をしなさいとよく言われました。何回もやってるうちに必ず、理解できると言われて、反復練習をさせられました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は特に何かがあるとかではないけれど、綺麗でもなく、汚い訳でもなかった。 自習室は完備されていた。
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、まわりには幼稚園があり人通りもあり、治安が良いから。