スクールIE 生田校の口コミ・評判一覧
スクールIE 生田校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 71%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
0%
4
42%
3
57%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
28%
週2日
71%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 34 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年12月12日
スクールIE 生田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結果的に志望校に合格ができたことと、神奈川県から大阪府に転居することが決まっていた中で、全国展開している塾の知見というものは大変役立ったと思う。学習については、個人対応であれ、集団対応であれ、本人の取り組み姿勢によるところが多いので、あまり意識はしていなかった。ただ、フレンドリーな対応て合ったことについては子供にとって良かったのではないかと思う。
この塾に決めた理由
自宅や中学校から近かったということや、友人が通っていたこと。また生田駅前であるので、夜遅くなっても安心であるということ。
志望していた学校
四天王寺東高等学校 / 初芝立命館高等学校 / 清風高等学校
講師陣の特徴
専属講師(職業としての講師)ではなく、学生アルバイトが、中心であったと思う。ただ、フレンドリーな対応であったため、子供たちも楽しく通っていたように感じる。また、質問などについてもフレキシブルに対応してくれており、疑問点などを持ち帰ることなく、その場で理解し、学習が進められていたと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、塾独自のシステムであったと思う。まず、入塾時に現在の学力について、チェックし、得手不得手を診断し、理解度に応じて、学習計画が進められていた。また、志望校の過去問等から、取り組むべき学習範囲についても、確認していただいていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
生田駅前ということもあり、夜遅くなっても安心であるということ。また、自宅や中学校からも徒歩圏内ということもあり、利便性もよい。
回答日:2023年10月8日
スクールIE 生田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
駅前であるといったことや中学校や自宅に近かったという、立地的な環境は非常に良かった。また、学校の友人や兄弟が通っていたということ、講師と気軽に話ができるということも、本人の行きやすさといった面で良かった。 また、塾ならではの学習理解度チェックや受験に対する知見を持ってあることも、安心して話を聞くことができた。
この塾に決めた理由
中学校や自宅の近くでもあり、駅前でもあるので、安全面についても安心して通うことができることと、兄弟も通っていた塾であったため。
志望していた学校
四天王寺東高等学校 / 上宮高等学校 / 初芝立命館高等学校
講師陣の特徴
専門の塾講師ではなかったような気がするが、子供たちもフランクに付き合えるような感じであったと聞いており、相談もしやすく、塾にいくのが楽しいとまではなかったようであるが、自ら進んで通っていたように思う。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、まず入塾時に現在の理解度を診断するテストを受けるため、自身が理解できている部分と理解できていない部分を見極め、理解できていない部分について取り組んでいくといったことから、受験対策には十分であると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
小田急の生田駅前のすぐ近くであり、安全面で安心できる
回答日:2023年9月11日
スクールIE 生田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
駅前にあるので便利であるということと、帰宅時間が遅くなっても心配することがないという立地についてほ問題ないと思う。講師の質やカリキュラムなどについては大手でもあり、一定の水準には達していると思う、進路相談についてもある程度の知見はあるが、最終的には自分達で調べて情報を入手するしかないと思う。
この塾に決めた理由
学校と自宅に近かったため、部活動など勉強以外のスケジュールとも調整がしやすいことと、帰宅時間が夜間になっても安心であるため。
志望していた学校
四天王寺東高等学校 / 清風高等学校 / 初芝立命館高等学校
講師陣の特徴
講師については直接あって話をしたことがないため不明であるが、子供から聞いている話では、話しやすくコミュニケーションが取りやすいのではないかと感じた。具体的な学習スケジュールやカリキュラムなどについては責任なある立場の方から説明を受けた。
カリキュラムについて
入塾テストを受けて、現在の学習の習熟状況をチェック、本人の理解できている部分と理解できていない部分を踏まえた上で、どの部分に注力していくかということと、受験する学校の出題傾向などを鑑みて、組み立ててもらったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校と自宅に近かく駅前であるためったため、帰宅時間が夜間になっても安心。
通塾中
回答日:2023年8月13日
スクールIE 生田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別塾は合う合わないが結構あるかなと思います。特に競争心をもたせるといった意味ではやはり集団塾のほうが向いていると思いますので、まあまあお勧めできるに留めました。但し、復習に力を入れたい我が家にとっては個別塾のほうがベターだったと今は感じております。受験を真剣に考えるのであれば併塾や集団塾のほうをお勧めしたいと思います。
この塾に決めた理由
個別指導ということと学校の補修的位置づけで決めました。教室長との話もマッチした感じがあったので、決めました。
志望していた学校
川崎市立はるひ野中学校 / 桐光学園中学校 / 桐蔭学園中学校
講師陣の特徴
大学生が多い印象ですが、きちんと社員の方もいて安心はできます。但し、たまに伝達ミスがあるのでそこは改善してもらいたいです。今のところ固定の講師ではなく子どもにあっている講師を模索中なので、まだなんとも言えないです。
カリキュラムについて
オリジナルのテキストを使用しておりますが、きちんと子供の苦手なところが補修できるような内容になっています。受験をすると決めていないため、カリキュラムはやや優しいかなという印象はあります。今後受験を視野に入れたときはもっと専門的なカリキュラムに変更してもらうように話しております。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く通いやすいです。
回答日:2023年4月13日
スクールIE 生田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾に通うことに至った理由は、成績の向上もさることながら、一番の理由としては、県外への受験ということもあったため、公立中学では知見が得られない、全国ネットワーク網を持つ情報から得られる。志望校に対する情報と本人の現在のステータスにおける合格の可能性について正確な情報が得られると考えたことに対し、ある程度の期待には応えていただいたと感じているため。
この塾に決めた理由
近くであったことと、兄弟が通っていた。
志望していた学校
四天王寺東高等学校 / 初芝立命館高等学校 / 上宮高等学校
講師陣の特徴
プロではなく学生であったと思われるが、親身に対応してくれており、子供ともフレンドリーに接してくれていたため、子供はいろいろと相談がしやすかったのではないかと思われる。成績向上の観点から言えば子供の取り組み態度も関係すると思われるので一概には言えず、こんなもんかといった感じ。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、受験間際の、試験対策として入塾したため、体系的なものではなかったが、短期間で成績を上げるためのトレーニング問題などで教えていただいていた。また、県外への入試となることを伝えていたため、塾のネットワークを使って対応いただいた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
当時の自宅からは徒歩圏内であり、学校も近かった。
回答日:2021年1月1日
スクールIE 生田校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別授業がいいのか集団授業がいいのかは、その子供の特性に合わしていかなければいけないと思うが、予算などを考えると今回の選択肢は良かったと考えている。また、何と言っても学校と自宅の距離が近いということは、一番塾を選ぶ際の重要な要素となった。(送り迎えの必要がない、遅くなっても防犯上安心)
この塾に決めた理由
自宅と学校に近いため
志望していた学校
四天王寺東高等学校 / 初芝立命館高等学校 / 清風高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多く、子供が相談しやすい環境であったと思う。また近くに大学があったこともあり、大学生の講師もいたように思う。そういった意味では本職でないので親としては、若干頼りなく感じるところもあった。子供自身は特に何も言っていなかった。
カリキュラムについて
全国に展開している塾ということもあって、カリキュラムについてはしっかりしていたように思う。また、入塾テストで理解力のある部分と無い部分を分析し、子供にあったカリキュラムを組み立ててくれていた。最終的にはどの部分を押さえれば、受験に有利となるか見てくれていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校と自宅にも近く兄弟が通っていた
回答日:2024年10月25日
スクールIE 生田校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
基本的には1対1での授業形態をとっているのが、入塾するのを決めたポイントではあります。そのため、こどもの知識の弱いところなどをけっこう重点的に指導していたらしく、こども自身もテストなどを受けた結果の学力の向上には自分でもとても喜んでいたのを覚えています。 ただ、塾がある立地が結構人通りが少ない場所にあるため、夜遅くなった時の心配はありました。
志望していた学校
明治大学
この教室の口コミは以上です。
※以下はスクールIE全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月17日
スクールIE 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく塾長さんが子どもに寄り添って、優しくて、何でもいつでもわからないところを聞ける環境でした。学校から近い環境でしたので、同じ中学校から友達も通っていて、励まし合って取り組める状況だったこともありがたかったです。
この塾に決めた理由
兄が通っていて先生がとても親身になって向き合ってくれて親としても安心できる塾だったから。また駅からも自宅からも近くて通いやすい環境だったから
志望していた学校
東京都立目黒高等学校 / 東京都立大崎高等学校 / 正則高等学校
講師陣の特徴
塾長さんがベテランの先生なのか、とても落ち着いていて、面談でも相談しやすく、子供も安心してなんでも相談できているようだった。2人に1人の先生体制で不安もあったが、1人ひとりちゃんとみていてくれていた。
カリキュラムについて
初めは苦手な数学のみだったが、基礎から、またわからないところを詳しく教えてくれて成績も上がって来て、本人も、違う科目も増やしていきたいとの希望から国語と英語もプラスしました。折々の夏期講習や冬季講習も受けました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅にも家からも近い
回答日:2025年7月15日
スクールIE 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導のため授業料金は高額になりましたが、うちの子供にはあっていたようです。先生を一人占めすることで、分からない問題はその都度教えてもらえるので、あと回しにすることがなかったので、良かったようです、
この塾に決めた理由
知り合いの子供が通っていて話を聞くと評価が良かった。先生が子供と合わない場合は変更出来るのも良かった。
志望していた学校
佐野日本大学高等学校
講師陣の特徴
子供と相性が合わない先生が担当になると塾に行きたくないようで何回か先生を変えてもらい通うこてが出来た。先生が大学生のため先生が試験になると休みが多かった。先生の都合でスケジュール変更も多かった。先生のスケジュールが合わないと学長または副学長になる。
カリキュラムについて
早い段階で志望校が決められたので、志望校に特化した勉強をしていたようです。教材も志望の名前が表紙にあり、今までの過去問題を集中的に学習していたようです。志望校の過去問題の難易度が高いようで分からない問題が多かったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前
通塾中
回答日:2025年7月15日
スクールIE 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供が自ら進んで行きたいと言い始めて通い出したので、宿題もさぼることなく学校でのテストの点数は右肩上がり、講師の方とも相性が良かったようで不満もなく、通わせてよかったと思います。塾の時間も夜遅いと次の日に朝起きれなくなるからと早めの時間にしていただけたので親としても満足です。
この塾に決めた理由
子供の友達が通っていて、成績が上の方の子だったため。自転車で無理なく通える距離で、入塾前の面談でしっかり話し合うことができて、子供自らここに通いたいと言ったから。
志望していた学校
至学館高等学校 / 名古屋経済大学市邨高等学校
講師陣の特徴
数学を週に1度教えてもらっています。去年の最後のテストで低い点数をとってしまったので塾に行き始めましたが、担当の講師の方が教え方がすごくうまいみたいで毎回帰ってきたときにわかりやすかった!間違いが減った!と子供が言ってます。
カリキュラムについて
適性テストみたいなのをやった後に個別に合ったカリキュラムを組んでいただけます。夏期講習も、それに合った弱点克服できるような内容になってます。レベルもその子に合ったやり方、進み方で提案してくださるので、とても助かります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近くで自転車で通えるから便利です。