お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
18 スクールie Top 251106差替え

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

スクールIE 小豆沢校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月08日(月)〜2026年01月12日(月)
申込期限
2026年01月10日(土)

スクールIE 小豆沢校はこんな人におすすめ

勉強に対してやる気を出したい人

スクールIEは、今何を学べばよいかを明らかにするための学力診断(PCS)を実施しているだけでなく、独自の個性診断(ETS)で、生徒の性格や個性・学習習慣・生活習慣を200項目から分析。たとえば心配症の生徒には、基礎問題をたくさん。飽きっぽいタイプなら、腕試し問題を厳選するなど、生徒の個性を理解したうえでアプローチを行います。学力×個性を見極めた指導でやる気を引き出し、必要な学習を自発的に勉強する姿勢を身につけます。

塾の雰囲気や講師との相性を重視する人

スクールIEでは、講師も生徒と同じ個性診断(ETS)を受けており、その結果を基に相性ピッタリの講師を選出します。また講師は指導スキルはもちろん、子どもとの信頼関係を円滑に築くためのコーチングスキルも修得。独自のノウハウで生徒のやる気を引き出し、生徒にとって「心強い味方」に。生徒が自らの意志で勉強できるようになるまで導きます。

習い事や部活動と両立して、効果的な学習をしたい人

スクールIEは、生徒一人ひとりの目標達成に必要な内容だけがまとめられているオリジナルテキストを使用しています。必要な内容を必要な分だけ効率的に学ぶことが可能。また個別指導のため、時間帯や教科・回数を自由に選べるほか、授業がない日でも自由に使える自習スペースもあるため、生徒自身のスケジュールに合わせて学習が可能。習い事や部活動とも両立することができます。

スクールIE小豆沢校へのアクセス

スクールIE 小豆沢校の最寄り駅

都営三田線志村坂上駅から徒歩7分

スクールIE 小豆沢校の住所

〒174-0051 東京都板橋区小豆沢4-5-1

地図を見る

スクールIE 小豆沢校の行き方

志村坂上駅 A3出口(志村坂上方面)より徒歩7分 赤羽駅 バス12分 バス停『志村四小』徒歩1分 北赤羽駅 バス12分 バス停『小豆沢通』徒歩5分 小豆沢公園・小豆沢体育館から東に徒歩2分、志村二中から北に徒歩5分の位置にあります。

スクールIE小豆沢校の概要

受付時間
14:00~22:00 ※日祝定休
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり
コース
難関校向けコース / 一般校向けコース
駐車場・駐輪場
-
自習室利用時間
スクールIEの自習スペースは 開校時間内はいつでもご利用いただけます。 ※教室によって教室環境や利用条件が異なります。詳細は教室までお問合せください。

スクールIE小豆沢校の通塾生徒情報

  • 東京都立文京高等学校
  • 東京都立板橋高等学校
  • 淑徳巣鴨高等学校
  • 東京都立井草高等学校
  • 東京都立板橋有徳高等学校
  • 東京都立光丘高等学校

スクールIE小豆沢校の通塾生徒情報

スクールIEの合格体験記

スクールIE 小豆沢校のコース・料金

スクールIE小豆沢校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年11月29日

    講師陣の特徴

    講師は大学生、経験豊富だったり、責任感の強い先生は成績も上がるし、上がった実感もある。 ただ、1年生でなりたての先生でも、いい先生がいると紹介されるので、ハズレをひかされるパターンもある。 責任感がなく、担任制といいながら半分くらい別の先生に振り替えていたり、子供にも、遊びに行くから振り替えるねと伝えていたりして、子供が疑問をいだいていた。 講師への塾長の指導も行き届いていないと感じた。 連絡関係が通っていないことが多く、Vもぎの案内がなくて、知らなくて1回目が受けられなかったことは最大の問題だったと思う。 テキストを注文されてお金は取られているのに、発注忘れだったりで2ヶ月以上届かなかったり、塾長の質にかなり疑問を感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別なので、子供がわからないことがあれば直接先生に授業中に質問する。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒2人に先生1人で、1人が課題を解いている間に、もう1人は先生から説明などをしてもらう流れ。学年も、やっている内容も違うので、先生はどのように切り替えて教えているのか分からないが、同時に2人を教える流れ。 雰囲気は優しい感じの先生が多く、悪く言えばあまり熱心ではなく、勉強への癖付けを意識する指導は少ないように思う。あまり厳しく言う感じはないので、子供もこのくらいで十分でしょという 甘えが出やすい気がする。

    テキスト・教材について

    フォレスタを中心に 長文対策など

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    講師陣の特徴

    講師の質はあまり良くない。受験生でもそれ以外の学年でも変わりなく、意識の面でも、宿題の定着を促したり、自習室の活用を促したり、お願いしてもあまり指導はしてもらえなかった。優しすぎる先生が多く、連絡事項の伝達ミスも多かった。塾長がそのへんあまり把握できていなかったり、先生への教育も行き届いていないと感じた。不手際が多かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供が分からないことを直接聞いているので、詳しくは分かりません

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2対1の個別で、もう1人の生徒は学年が違うことがほとんど。もう1人の生徒を教えている間に問題をとき、解説を聞く時にもう1人の生徒は問題を解く流れ。 たまにうるさい生徒がいることもある。 すぐ隣に先生がいて解説もしてもらえるし、分からないところは質問しやすい。 テスト期間中はテスト範囲を中心に対策もしてくれる。期間中コマ数を増やすことも出来る。 振り替えはかなり融通がきく。

    テキスト・教材について

    フォレスタ、新中学読解

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    講師陣の特徴

    先生は担当が女性の方で説明がわかりやすかった。特にわからないところをしっかりと教えてくれたり会話なども楽しくできて楽しく勉強をすることができて良いと思う。たまにお土産なども貰えて楽しくコマを受けることができた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しっかりと論理的に返してくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式はわからなかったら先生に頼りべつに大丈夫だったら先生の言われたところをやる。そして数学だと用語などを説明してくれたりした。生徒2人先生1人という態勢だったので友達などもつくれて楽しく学べた。

    テキスト・教材について

    忘れました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年03月06日

    講師陣の特徴

    基本的に大学生の先生が多いように思います。 ベテランで経験豊富な先生は安定感があり、ポイントを抑えて指導してくださいます。 まだ大学入りたての先生は、まだ社会というものを理解していないようで、たびたび休み、代行の先生が授業をします。 やはり先生によってムラがある印象ですが、替えてほしいとお願いすることは出来るようなので合わない時は替えてもらおうと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1対2の個別授業で、片方の生徒に教えている時は、もう一人の生徒は演習を解くなどしているようです。 全体的に優しい先生が多いようで、ほらやるぞーというような威圧的な感じはなく、淡々と進んでいくように思います。 質問もその都度しやすい環境だと思います。

    テキスト・教材について

    学校の教材に沿ってやるかたちで、塾のテキストは使っていないようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年02月17日

    講師陣の特徴

    先生がころころ変わることなく担任してくれるし、毎回内容のフィードバックもしてくれ、アドバイスもしてくれる。とても親身になってくれてると思う。 合わないことがあれば都度相談してくださいと言われているので、もし合わなくても安心と思える。今のところ相性は悪くないようなので、受験まで担当してもらう予定。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供が先生たちとやり取りしているので細かい内容はわからないですが、志望校に通っていた先生がいれば、その学校の様子を教えてくれました。 指定校推薦を受けた先生の話も聞けたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    2対1の個別で、一人に説明している間、もうひとりは問題を解く時間になる。マジメな先生や、面白い先生、いろんな先生がいますが、子どもとの相性を考慮してくれる。厳しくはなく、のびのび出来る。テストの時は対策もしてくれるし、英検、漢検などもアドバイスをしてくれる。個別の分、決まったカリキュラムがないので自由度が高い。

    テキスト・教材について

    学校の教材を扱うときもあるし、塾でよく使われているテキストを使って進める事が多い。 英検、定期テストの対策もしてくれる。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立広尾高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    講師陣の特徴

    大学生の先生が多く、年配の先生方は少なかった。大学生は3年ぐらいで卒業してしまうため入れ替えが多かった印象。教えるのが上手な先生が多く、フレンドリーな先生も多かった。 ポジティブな先生が多く、困っていることを相談したり愚痴をいったりすると慰めてくれたりアドバイスしてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的に誰でも答えてくれる。 ただ、忙しいため授業外では先生が捕まりにくかった。 そのため授業の時に質問していた

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1人に対し、生徒2人なので、片方の生徒が問題を解いている時にもう片方の生徒が先生に質問をしている。 先生が今日の授業の振り返り、親へのメッセージを書いている時間もあるため、質問するのを少し躊躇うときがあった。 そういう時はチャイムが鳴っても先生が次に授業入ってない時に質問したりしていた。 生徒同士が仲良いときは、休憩の時間に3人で話している。

    テキスト・教材について

    高校受験の夏の集団に入るとフォレスタ5冊配られる

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年11月29日

    カリキュラムについて

    学校の内容に沿ってやっていくが、基本的に塾は予習をして、学校で復習という流れになるはずだと思うが、あまり予習感がなく、先に進んでいる感じがない。進め方が下手なのか、他塾のようにしっかりしたカリキュラムがない分、いい意味でも悪い意味でも子供のペースになってしまう。 テスト前はテスト範囲に沿って対策をしてはくれるが、あまり点数につながる感じがない。 塾としては、理解度確認テストをして、苦手な分野を繰り返しやるなど、カリキュラムをしっかりしやっていると言ってくるが、実際はあまりそうなっていないと思う。

    定期テストについて

    テスト代は取られているが、真剣な感じがなく、正確な成績がはかれているのか疑問なテスト。いつやっているのかもあまり良く分からない。

    宿題について

    宿題は毎回出ているが、量はもっとだしてくれてもいいと思う。そうでないと子供が全然取り組む時間が少なくて、行く前に直前でギリギリ宿題していく状況なので。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    カリキュラムについて

    自分のやりたい部分やテキストを使って進む。進度もそれぞれ。基本的には学校の進度の少し先を進むやり方で、学校の内容に沿ったテキストを用いて学習しますが、結局先に進んでいる感じもあまりしなかったり、そのときは出来てもしばらくすると忘れていて定着しないことも多い、講習で復習をするという流れがあまりうまく掴めていないように感じる。それを完璧にこなそうとすると、かなりのコマ数を取らないといけないし、費用もかなりかかると思う。 講習中、英語のリスニングだけ、集団で安い金額の講座を開いてくれる。

    定期テストについて

    あまりちゃんと実施されているのか分からない。他塾に比べて学力テスト感がない。

    宿題について

    たくさん宿題を出してほしいが、たくさんあるから早めに取り組むわけでもないのでそんなに多くないのだと思う。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは私は数学だけをやっていたので数学では中学数学を行った。三平方の定理や二次関数や一次関数や方程式、連立方程式などメジャーなものを取り組んだ、さらに応用問題や当時苦手だった文章問題もあった。

    定期テストについて

    数ヶ月に数回あったくらいだった

    宿題について

    宿題は毎回だされて自分にあったところがだされた、自分は特に数学が苦手だったので人一倍数学の宿題をだされて欠かさずやった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年03月06日

    カリキュラムについて

    カリキュラムというカリキュラムはなく、学校の教材に沿って対応してくれる形です。 テストの近いときにはテスト対策をしてくれるし、本人がやりたい内容をやってくれます。 ただ、そのためいい意味でも悪い意味でも本人のペースになってしまうので、難関校を目指す方には向いていないと思います。

    定期テストについて

    コンピュータのテストや偏差値がでるようなテストが、半年か、それより短いスパンであったような感じです。

    宿題について

    どのくらい出ているのかわからないですが、全然塾の日以外勉強しないので、あまり多くないのかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年02月17日

    カリキュラムについて

    学校の教材に沿って対応してくれる。どの学校がどの教材を使っているかを把握しているので、やっている内容が学校と合わないことがない。少し先取りもしてくれる。個別なので本人のペースによって好きに組み立てられると思う。

    定期テストについて

    3ヶ月に一度くらい、学力判定のテストがある。受験年になるともっと増える。

    宿題について

    いつも宿題は出ているが、量まではわからない。すごく多いわけではなさそう。 塾に行く前に宿題を解くくらいで行けているので、もしかしたら少ないのかもしれません。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立広尾高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    カリキュラムについて

    入塾の時に苦手な単元、得意な単元を表示してくれるテストを受けるため、それに基づいてカリキュラムが作られる。高校受験生は、1学期2学期は内申のためテスト勉強を主にしていた。2学期後半から3学期は都立過去問、私立過去問、V模擬過去問など本番対策をやった。

    定期テストについて

    授業のはじめに確認テストで5問くらい解く

    宿題について

    宿題は人によって量が違う。 毎日出される人もいれば、週に2ページだけの人もいる。 高校受験の時は毎日1科過去問とかだった。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年11月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的に各講習会に申し込んでもらうための面談の連絡しかこないイメージ。連絡手段も電話しかないので面倒で気軽に連絡できないのが不満。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾長から理解度確認テストの内容を見せられ、今の学力状態の説明、各教科の担当の先生からのフィードバックをそのまま読んで伝えるだけで 塾長はあまり生徒を理解できていないように感じる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だったとしても、それを認める感じはなく、着実に上がっているという話をされる。でもテストの点数にあまり変化は感じられないことも多く、特に英語に関しては酷いが、具体的なことは担任の先生と話せるわけではないのでピントが合ってない気がする。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    毎回の授業の振り返りは、ノートのような報告書で先生がコメントしてくれています。 塾長からの連絡は、講習の前の面談の時だけという感じです。各教科の先生からのフィードバックと、これを克服するためには何コマ講習出とるのが理想的かの紙をただ読み上げられるだけ。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾内の理解度テストの内容についてを結果を元に話すが、担当の先生からではなく把握していない塾長がただ読み上げて伝えるだけなので、いまいちこちらの意向も伝わらないし、微妙。講習を取ってもらうための面談という感じしかしない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    このくらいしか勉強していないのにこの成績がとれたのであれば、ちゃんともっと勉強したら成績が上がっていくはずだという話をされました。そのくらいで、あまり具体的なサポートはなかったです。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    体調が悪かったりなにか問題が起きた時に保護者への連絡があったりした。他には忘れていたりして保護者への連絡があったりして急いで塾に向かうことがあった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    これから受験のときどうするかとか、コマを増やしたり学ぶ科目を増やしたりする内容で少ししつこい感じで金を巻き上げたいような感じを出していた。本当は見せてはいけないんですけどとか言いながら名前は伏せていたが人が払っている領収書を見せてきた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    論理的にどうればいいかを教えたりした。テストのでる傾向を調べたり、応用問題をやって対策をしたりして成績を伸ばす

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年03月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    先生から、毎回授業事にその日の内容と理解度を書いて渡してくれています。 それと、面談が数ヶ月毎にあり、手紙でお知らせが配られます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の成績について、授業での様子、家での様子、テストとの向き合い方、志望校について、さまざまな悩み相談など、何でも親身になってくれます。 普段見てくれてる先生ではなく、校長先生が面談なので、どこまで把握できているのかは謎です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自習室に来るように促すや、コマ数を増やしてとにかく塾に来てもらうというくらいです。コマを増やすとなると高額になるので現実的ではなくて困っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年02月17日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会の案内や、春夏冬期講習の案内等。 子供を通して連絡をもらうことがほとんどで、電話が来ることはほとんどない。 授業時間にだいぶ遅れた際に、電話で連絡がきたことはありました。 授業の内容は、連絡帳で毎回記入してくれるので確認できます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学力判定のテスト結果での現在の学力レベルについて。 志望校について。どういう点に重きを置いて選ぶか。学力、部活、通いやすさ、共学、男女別かなど。 学校の定期テストの点数について。 自宅での学習状況。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    いまのところ、入塾時にしかしたことはないのですが、このくらいの勉強時間で、この点数、通知表の評価が貰えているならすごいと、新たな視点を貰いました。これからちゃんと勉強時間を取れば伸びしろが多いと思わせてもらえました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立広尾高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業毎に先生が今日の授業の振り返りを書くため、その紙で保護者と連絡を取り合っている。内容は授業の進め方とか。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    春季講習、夏季講習、冬季講習の前に三者面談をする。内容は講習でどのくらい授業数を増やすか、志望校をどうするかなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことはなかったので、アドバイスをもらったことはないかも。 志望校が倍率が高かったため模試でA判定をとっても不安があり相談に乗ってもらっていた。 この点、この内申なら大丈夫。この教科はこのくらい点数とった方がいいとかを話していた。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年11月29日

    アクセス・周りの環境

    近いし、時間帯も最後が21時までで、自転車も置けるのは便利だし安心。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    アクセス・周りの環境

    家から近く、個別であること、大手の塾であることから

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    アクセス・周りの環境

    徒歩2分でつくのて楽だった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年03月06日

    アクセス・周りの環境

    住宅街で、人の通りもある程度あり、静かな感じ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年02月17日

    アクセス・周りの環境

    近くて、自転車も置けるので安心。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立広尾高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    アクセス・周りの環境

    近くにスーパーがあり、午後に授業あるときはそこでお昼を買えた。近くに住宅街、小学校があるためアクセスしやすい人が多い印象。

回答者数: 1人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    あり

    点が悪くても決して責めずにいつも応援をしてくれたおかげでモチベーションを保つことができた。とても良いと感じた

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年11月29日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料(講習代金含む) テキスト代 テスト代 設備費

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 淑徳巣鴨高等学校

    回答日: 2024年12月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 模試代 設備費

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: サレジアン国際学園高等学校

    回答日: 2025年04月09日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト費用、テスト費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年03月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、テキスト代、テスト代、管理費、講習費用など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 明治大学付属中野高等学校

    回答日: 2024年02月17日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円くらい

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立広尾高等学校

    回答日: 2025年01月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,000円以下


    塾にかかった年間費用の内訳

    冬季講習は人より入れなかったので35コマぐらいで20万円以下とかだったはず。 テキストは基本2冊ぐらい買う。

この教室の口コミをすべて見る

スクールIE小豆沢校の合格実績(口コミから)

スクールIE小豆沢校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くにあって、自転車も停められるし、夜でもそんなに危なくない。個別であること。校長が長く赴任していて、保護者の相談役になっていることで安心感が得られた。子供の学校の生徒、出身の先生が多いことも決め手になりました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、中受の時にも通ってたから。 小学生の時の同級生や知り合いの先生もいたため、他の塾に行くよりも馴染みのあるこの塾にしようと思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家からちかいことと、校長先生が地域密着で、長年の経験もあり、お任せできるかと思いました。 また、個別がいいという子供の希望にも合っていて、自転車で通塾できることも決めてでした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家の近くにあり、当時は自分の初の定期テストで全教科悪かったから初めて入塾をし勉強に励もうとしたから。 この口コミを全部見る

スクールIEの口コミ

スクールIEの口コミをすべて見る

スクールIE 小豆沢校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

個性診断・学力診断

学習・受験に関する悩みを学修アドバイザーに相談後、個性診断・学力診断を実施。一人ひとりに最も効果的な授業を行うため、個性と学力を細かく分析し、これらの結果に基づいて今後の学習プランを作成します。

3

無料体験授業

塾との相性は学習効果に大きく影響するため、実際の授業を体験することをおすすめします。授業の様子や教室の雰囲気を知ってみてください。

4

検討

個性診断と学力診断の結果に基づいて、生徒の学習プランを作成。体験授業の印象などをふまえ、ご家庭で検討します。

5

入塾

各種手続きを行い、入塾となります。

スクールIE小豆沢校の画像

スクールIE 小豆沢校の体験授業について

体験授業のポイント

『やる気スイッチ』が入る授業を無料で体験しませんか?

  • 生徒のやる気を引き出す指導を体験できる
  • 丁寧な学習相談で、納得した入塾ができる
  • 生徒の特徴を把握した最も効果的な授業してくれる

体験授業の詳細情報

時間
90分
回数
1回
教科
英語・数学(算数)・国語・理科・社会・情報 ※生徒の希望に対応可能
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具

スクールIE 小豆沢校へのよくある質問

question

月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?

A. 可能です。授業料については実際にご受講する回数でのご請求となります。詳細は教室にお問合せください。

question

入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?

A. お子さまの現在の学力を知るためのテストはありますが、成績が悪いために入会を拒否することはありません。

question

通塾前に体験授業や教室見学はできますか?

A. もちろん可能です。体験授業についてはスクールIEの授業を初めて受講される方は1回無料となります。

question

自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?

A. 教室によって施設・設備は異なりますが、『自習スペース』のご用意はございます。原則、開校時間内は利用可能ですが詳細は教室にお問合せください。

question

宿題は出ますか?

A. はい、ございます。お一人おひとりの学力や目標に合わせて、お出しいたします。

question

学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか?

A. もちろん対応いたします。教材やテスト対策もご面談時に詳しくご相談ください。

question

1クラス何名で授業を行っていますか?

A. 個別指導なので講師1名につき生徒2名までの授業となります。中学生対象で小集団授業を行うこともございます。詳細は教室にお問合せください。

question

1教科からでも受講できますか?

A. もちろん可能です。スクールIEは個別指導の学習塾ですので、お子さまの現状や目標にあわせ、一人ひとりに合わせた授業カリキュラムを作成します。数学(算数)のみ、英語のみでも対策を行うことができます。

question

英検や漢検などの検定にも対応できますか?

A. もちろん対応可能です。保護者様・生徒様のご希望に可能な限り寄り添った授業、カリキュラムをご提案いたします。

question

通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか?

A. もちろん可能です。最低でも1年に3回の保護者面談がございますし、その他でもお申し出をいただければいつでもご相談可能です。

question

家庭との連絡はどのように行われますか?

A. 毎回の授業時に『個別指導報告書』をお渡ししております。

question

転居による転校は可能ですか?

A. もちろん可能です。保護者様・生徒様からのご了承をいただいたうえで、滞りなく授業を継続していくための情報共有を教室間で行います。また、スクールIEにはオンライン授業もございますので、ご転居される地域の近隣にスクールIEがない場合でも『スクールIEの授業』をご受講いただくことは可能です。

question

授業の振り替えはできますか?(例.体調不良で欠席した場合など)

A. 原則として、スクールIEの年間授業カレンダーに基づいたスケジュールで授業を行いますが、体調不良など授業を受けることが難しい際には、事前に教室へ電話連絡をいただいたうえで振替日の調整・ご相談を承ることもできます。詳細は教室にお問合せください。

question

授業外で質問できますか?

A. もちろんできます。質問をしたい講師が他の生徒様の授業を行っている際には、質問をしたいことを教室長におっしゃっていただければ、合間を見て質問時間をご用意します。詳細は教室にお問合せください。

question

どのような講師に教えてもらえますか?

A. スクールIEでは、20代から60代までの専門の講師中心で授業を行っております。生徒様と講師がすぐ隣に座る個別指導塾では、講師との相性が本当に大切になりますので、生徒様・保護者様のご希望や学習の状況を確認したうえで相性の合う講師で、授業を行ってまいります。

question

講師の変更はできますか?

A. 可能です。生徒様と相性がぴったりの講師をマッチングいたしますが、やはり実際に授業を行ってみて「別の先生の授業も受けてみたい」と思われることもあると思います。そういった際にはご遠慮なく教室長におっしゃってください。

question

テキスト代は別料金ですか?

A. テキスト代は別料金となります。

question

懇親会や保護者会・面談はありますか?

A. ございます。最低でも1年に3回、ご家庭ごとに個別の保護者面談がございますし、その他でもお申し出をいただければいつでもご相談可能です。

question

ジュクセンで問合せした後、塾からの連絡有無など、どんな流れになりますか?

A. お問合せいただいた内容に応じて、スクールIEスタッフからご連絡をさせていただき、ご希望がございましたら教室見学・詳しい学習相談・無料体験授業などのご案内をさせていただきます。

スクールIEの記事一覧

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

学校の宿題を見てくれる塾おすすめ12選!家庭教師やオンライン対応塾も紹介

勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気

勉強が苦手な小学生におすすめの塾10選!学習嫌いな子どもにも人気

京都の個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

京都の個別教室のトライの料金は実際いくら?学年ごとの費用を徹底解説!

四谷大塚は高校受験に対応している?おすすめ高校受験塾9選も紹介

四谷大塚は高校受験に対応している?おすすめ高校受験塾9選も紹介

個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介

個別指導塾の料金相場は?小中高生別の価格比較表や費用内訳など紹介

小学6年生のおすすめ学習塾10選!費用や必要性など解説

小学6年生のおすすめ学習塾10選!費用や必要性など解説

中学3年生のおすすめ塾10選!塾代や中3から通うのは遅いかなど解説

中学3年生のおすすめ塾10選!塾代や中3から通うのは遅いかなど解説

フリーステップが最悪と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

フリーステップが最悪と言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

関西個別指導学院はやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

関西個別指導学院はやばいと言っている人もいるけど本当?実態を徹底解説!

「立教大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「立教大学合格」に強い塾・予備校おすすめ14選。合格実績や入試対策内容も紹介!

都立高校御三家とは?日比谷・西・国立の偏差値から学校の魅力まで解説!

都立高校御三家とは?日比谷・西・国立の偏差値から学校の魅力まで解説!

【2025年最新】中学入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法、おすすめ塾についても解説

【2025年最新】中学入学前にやっておくことは何?春休みの過ごし方や勉強法、おすすめ塾についても解説

高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高2からの受験勉強では遅い?受験対策するべき時期と勉強法を伝授!

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

高2冬からの受験勉強法|スケジュールや計画の立て方、勉強時間なども紹介

【2025年最新】中3春休みの過ごし方|おすすめ春期講習10選や勉強方法、注意点を解説

【2025年最新】中3春休みの過ごし方|おすすめ春期講習10選や勉強方法、注意点を解説

【2025年最新】中2の春休みの勉強方法とは?おすすめ春期講習10選や過ごし方、心構えを解説

【2025年最新】中2の春休みの勉強方法とは?おすすめ春期講習10選や過ごし方、心構えを解説

【2025年最新】小学生の春休みは何する?理想的な勉強時間や学習計画の立て方などを解説

【2025年最新】小学生の春休みは何する?理想的な勉強時間や学習計画の立て方などを解説

【東北6校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

【東北6校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東海地方の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

東海地方の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

スクールIE 小豆沢校の近くの教室

王子三丁目校

〒114-0002 北区王子3-21-9

志茂校

〒115-0042 北区志茂2-2-15

川口西口校

〒332-0026 川口市南町2-4-34

志村校

〒174-0061 板橋区大原町7ー21

スクールIE以外の近くの教室

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

志村坂上教室

都営三田線志村坂上駅から徒歩6分

螢雪パーソナル東京

小学生 / 中学生
個別指導(1対4~)

小豆沢教室

都営三田線志村坂上駅

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

ときわ台校

東武東上線ときわ台駅から徒歩7分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

浮間校

JR埼京線北赤羽駅から徒歩8分

自立学習塾RED(レッド)

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

志村坂上教室

都営三田線志村坂上駅

公文式

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)

志村坂上教室

都営三田線志村坂上駅から徒歩4分

板橋区の塾を探す 志村坂上駅の学習塾を探す