スクールIE 秦野校の口コミ・評判
回答日:2025年01月06日
スクールIE 秦野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(102941)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
満足な点がおおいです。 まず、個別であるため宿題やカリキュラムなどを自分でカスタマイズできるのが大変魅力的です。また、自分で決められない人にも、担当教師が寄り添って一緒に考えてくれるので自分に合ったカリキュラムで無駄なく履修することが出来ると思います。 また、教室の雰囲気なども和気あいあいとしていて勉強に取り組みやすいのも利点だと思います。 ひとつ気になる点を言えばやはり闘争心の低下でしょうか。 塾一丸となって生徒を応援している感じは大変好ましいのでこれからも通いたいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
面倒くさがりなので、宿題の量を調節して貰える点は大変私にあっているかと思います。個別ながらのところだと思います。 集団と違い競走率を煽るものが無いので、闘争心がないのが少し合っていない点かなとも思います
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 秦野校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代(最初のみ) 講義料 講習費用(春夏冬) 講習用テキスト
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は主に大学生で、室長等は社員かと思われます。 歴はプロからベテランまで様々ですが、皆さん真摯に取り組んでいます 個別のため、分からないところを重点的に取り組むことが出来るため、学校よりも深く理解することが出来るかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一人一人に真摯に向き合っている。 どの科目の何が苦手かを判別するテストを初めに受けたあと、どの科目をやりたいかを生徒と教師の間で話し合って決めています。 教室の中の空気は和やかで質問や自習などwelcomeな雰囲気をだしています。
テキスト・教材について
リード系(数学) キーワーク(数学、英語)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、生徒と教師で話し合って決めることがほとんどだと思います。そのため、基礎ができる人は応用に、基礎が苦手な人は、基礎からしっかりとカリキュラムを組んでくれるので大変分かりやすいと思います。
定期テストについて
主に個別なんですが、前回の授業内容の復習などを重点的にやっている。 年間を通して漢字グランプリなどを行っており、グランプリ形式で漢字を学べるのが魅力だと思います。
宿題について
1週間のうち、1日2〜3ページの宿題を毎日やるように出されています。勉強習慣をつけなければならないので大変ですが、量が少ないためそこそこやれると思います
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業変更の連絡や、塾に来ました連絡、個人面談のお知らせなど。 生徒経由ではなく、直接保護者に伝えなければならない内容をしっかりと伝えてくれるため、伝え忘れの心配がなく安心。
保護者との個人面談について
半年に1回
講習の内容や成績から見た希望大学への進路調査を行っています。 普段の生活等を元に成績の分析を室長、親間で共有しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題や通常時の授業で分からない物を多く扱ってくれたり、分かるまでしっかりとサポートしてくれたりします。 時には学校の教材を使って説明をしてくれたりします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は整っていて、空気清浄やエアコンはもちろん、サーキュレーターなど換気対策ばつぐんです。 駅に近い道路が目の前にあるため、車の騒音や選挙カーなどは少しうるさく感じます。 トイレや下駄箱はよく掃除されていて大変衛生的だと思います。 広さは申し分なく沢山の生徒がかよっていますが、広々していると思います
アクセス・周りの環境
駅やコンビニが近いため、通塾やお昼休憩の間も大変便利です