スクールIE 東伏見校の口コミ・評判
回答日:2025年01月09日
スクールIE 東伏見校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年10月から週3日通塾】(103150)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年10月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 武蔵野大学中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一希望合格ですから、総合的に感謝しかありません。我が家はこちらの塾にして良かったなと思っています。合格した時の本人の顔を今でも忘れられないぐらい良く覚えております。 駅からも近い、スポーツとの両立、 コンビニ近く、線路沿いだが静か。 明るい場所にありますので、女子1人でも駅まで安心して歩ける距離です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾長には習っていませんでしたが、面談は塾長でした。 話がしやすく、とても親身になって話を聞いてくれました。 算数の先生はとても大好きでしたので、算数の成績が伸びました。国語の先生の事は苦手でしたので、成績もなかなか伸びなかったです。関係あるんだなーと今になって思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 東伏見校
通塾期間:
2021年10月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
2年前の事であまり覚えてません。 授業料 施設費 テキスト代 テスト代
この塾に決めた理由
他の習い事との両立の為。 選手にて競泳をやっていたので、そちらとの時間が合う為。個別指導。 自宅、習い事からも近い。 駅からも近い。
講師・授業の質
講師陣の特徴
おばさん先生2人でしたが、丁寧に最後まで教えてくれました。 本人は女性を希望していましたので、納得の先生たちでした。 特に算数の先生は大好きで、とことん教えてくれたので算数もかなり伸びた様に感じています。ありがとうございます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかるまでとことん教えてもらえました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導で2対1の塾でしたが、1人の時も多々あったようです。 テキストに沿っての授業でしたが、間違えた場所は同じ様な問題をコピーしてくれ、その問題を徹底的に解かせてもらいました。 国語の伸びが悪く、先生の交代をお願いしたかったのですが、この時間に来られる先生がやはり少なく、ずっと同じ先生に卒業まで見て頂きました。
テキスト・教材について
覚えていません。 全て塾にまかせていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
希望する学校のレベルに合わせた取り組みです。その子が行きたい学校の下調べをしてくれ、過去問に取り組んでくれました。 皆が一丸となって取り組んでくれた事を感じ感謝しています。私達にはとてもよい塾です。 感謝しからありません。
定期テストについて
3ヶ月に1回ぐらいだったと思います。
宿題について
やはりスポーツとの両立が絶対でしたので、 出来る範囲だけの宿題でした。 土日は練習や試合が入る事が多々ありましたので、その辺りは考慮して頂きました。 事前に先生にはその事をお話ししていましたので、その様な対応をして頂きました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談の日程や、夏期講習などの日程、連絡ぐらいだったと思います。 その他の事はこちらからご連絡したと思います。我が家にはそれぐらいの連絡が丁度良かったです。
保護者との個人面談について
半年に1回
今の成績について。復習はとても大事との事で、自分の物にしていく様にとの話あり。 習い事との両立について。 今現在の習い事の結果も報告しました。競泳でも結果が出ていた為、なるべく習い事も休まずに両立させたいとお話ししました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
国語の先生は変えたいなと思ってましたが、結局ずるずる卒業まで見て頂きました。が 結局国語は伸びず。 最後まで試験でも足を引っ張ったみたいです。不得意でしたね。 成績が伸びない時にやり方を変えるなど なんか変化を与えてほしかったなと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは充分であった。 特に小学生だった為、一番早い時間だったので、あまりがやがやしてなく、勉強しやすかった様子。 小学生は少ない。
アクセス・周りの環境
駅からも近く、近くにコンビニもある。 線路すぐてなりだが、音なども気になることがなかった。
家庭でのサポート
あり
特に受験の1ヶ月前からは私も一緒に過去問に取り掛かりました。 わからない問題は先生にまかせ、わかる問題を私に説明してもらいました。 一緒になって問題を解きました。 自分自身も中学受験を経験していますので、当時のやり方を教えたり、勉強をしました。