スクールIE 柏校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
スクールIE 柏校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年06月から週5日以上通塾】(106394)
総合評価
4
- 通塾期間: 2016年6月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立流山おおたかの森高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって合う合わないがあると言えばそこまでだけど、やっぱりアットホームな環境で先生もいい人ばっかりで生徒側の要望を伝えれば迅速に対応してくれるから全体的には良い塾なんじゃないかなと思う。欲を言えば、授業をするスペースと自習するスペースを分けてほしかったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分がわからないところが出てきたら、その問題が気になりすぎて先に進められなくなってしまうから、その点は個別指導塾でよかったなと思った。 学校帰りとかで疲れてても塾に行った時は少しうるさいなと感じるときもあった。(集中力がいつもよりも欠如していたのかなと思う。)
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 柏校
通塾期間:
2016年6月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(塾内模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・講習料 ・施設料(半年ごと)
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい、個別指導塾だったから。自分のペースで授業を進めてくれる塾が良かったから、自宅から通える範囲で個別指導塾を探していた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生と社会人の先生がいた。社員の先生は確かいなかったと思う。教室の責任者だけ社員。大学生の先生も頼りない・だらしない感じの先生はいなかった。人によって合う合わないの問題はあるけど、どの先生もわかりやすくて感じのいい先生ばっかりだと思う。先生を変えて欲しい時も教室の責任者の人に言えば迅速に対応してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場にその教科を教えられる先生がいたら質問対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対2の形式でわからないところが出てきたら先生が教えてくれるみたいな補習塾的な感じの授業の進め方だった。雰囲気は本当に教えてくれている先生によるから一律には言えないけど、全体的にはアットホームな雰囲気がある。
テキスト・教材について
自分に合ったテキストを選んでそれを使って授業を進めている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムがあって、その通りに授業を進めているとは思えない。でも、テスト前に先生に言えば不安な単元に戻って指導してくれるし、英検が近くてしばらくは英検の対策をしたいと言えば英検が終わるまで英検の対策をしてくれる。
宿題について
多めだったと思う。でも、ちゃんと「今週は〇〇で、どうしてもいつも通りに宿題をする時間を取れない」と説明をすれば、少なめにしてくれていた。その代わり、それでもやってこなかった場合には厳しい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談の日程調整の時がメインの連絡内容。それ以外は保護者からの連絡で、塾側はそれに応える形になっていたと思う。塾と保護者のやりとりにあまり興味がなかったので、私に聞かれても…という感じはあるけど、確かそんな感じだっと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
・講習について(講習回数や科目、内容など) ・保護者からの要望を聞く(うちの親は自宅での勉強習慣の定着を相談していたみたいです。)
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
受験勉強していてその結果が出てくるまでは時間がかかるから、今はとにかく継続して勉強することが大事だと言われていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
授業をするスペースと自習するスペースが分かれていないので、音が気になる人は自習するのは向いていないかもしれない。 トイレも今どき珍しい和式で、匂いがきつい。でも、私が通っていたときとは教室が移動していたので、今は施設的なところは改善されているかもしれない。
アクセス・周りの環境
駅からは徒歩10分くらいで、近くに柏市立柏第三小学校があるから、比較的治安はいいと思う。