スクールIE 鷺宮校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
スクールIE 鷺宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年08月から週5日以上通塾】(107162)
総合評価
2
- 通塾期間: 2021年8月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立文京高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
実際に第一志望の高校は不合格だったから。自分のペースが遅い人は先生側が自分のペースに合わせてくれるから。集団授業の方がいいと思った。静かに勉強したい人は塾が狭くて、自習室と授業をする部屋もつながっていて騒がしいからあまりお勧めしない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は内向的な性格だったので、あまり積極的に行かなくても受け入れてもらえた。それぞれ生徒によってガツガツいったり、ゆっくり自分のペースに合わせてくれたりしたけど、自分のペースに合わせてしまうと、他の人たちに置いていかれるだけだった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
スクールIE 鷺宮校
通塾期間:
2021年8月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・テキスト代
この塾に決めた理由
家から近かったため。すぐに塾へ通えて、勉強時間を多く確保できるから。自習室までの距離が近いと楽だから。夜遅くても近いと安心だから。個別授業だから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が教えていました。塾長は大学生ではないと思う。たまに人手が足りていない様子だった。電車の遅延によっては、遅れてくることもあった。男女同じくらいの比率でおしゃべりな先生が多めだけど、控えめな先生もいた。厳しい先生はほとんどいなくて、怒っているのを見たことは多分ない。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は1対1か1対2か選べるけど、ほとんどの人が1対2だったと思う。授業時間は1時間半で最初におさらいで前回の範囲の問題演習をしてその後から今回の授業範囲をちょっと進めて、問題解いて、ちょっと進めて、問題解いてを繰り返す感じ。雰囲気は平和。雑談も混じるからつまらないわけではない。
テキスト・教材について
テキストの種類はたくさんあったけど、学校で使っている出版社と同じテキストで勉強していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のレベルとしては低い方だと思う。基本的には入試に向けて授業を行なっていて、テスト前はテスト範囲の内容の問題演習や学校でわからなかった問題の解説をしてもらえる。学校よりもひと単元くらい進んで授業を進めていた。テスト前は自習に勧められる。自習室の席は5席くらいで少なめ。
宿題について
受験が近づくにつれて増えていった。宿題をやってこない生徒も多かったから、宿題をやってくることにあまり期待されてない。忙しかったって理由を言うと許された。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
ほとんど連絡を取り合うことはなかった。面談の日程を合わせる時とか、休みの連絡、塾の日程を変えたい時は母親が電話で連絡していた。
保護者との個人面談について
1年に1回
入試前は少し面談の回数が増えた気がするけど、そんなに多くはなかった。テスト結果や成績、V模擬の結果が返ってきた時に面談を行なっていた。三者面談の時と先生と親だけの時があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な範囲の演習量を増やしたり、宿題の量を増やしたりした。自習室への勧誘が増えた気がする。家での勉強の様子を聞かれたりもした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自動ドアが壊れていて、手動もしくは開かなかった。
アクセス・周りの環境
周りにスーパーもあって、間食や飲み物も買える。