スクールIE 一橋学園校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
スクールIE 一橋学園校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年09月から週5日以上通塾】(109025)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年9月〜2023年11月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 桜美林大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分にとって最高の場所だったからです。自習室に毎日通っていたので、勉強時間の確保がしやすくなり、成績も伸びたし、すぐに大人に聞ける環境はわからないことをそのままにしないで解決できるので、とても良かったです。長い期間通っていたので先生からも表面上以上に知られていたので、疲れて自習室で寝落ちしていても、見守ってくれたら今は頑張れと奮い立たせてくれたりとそういった授業外でのサポートもしっかりしていたのでこの評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
僕は自習室が常に空いているので、授業前や授業のない日も自習室で勉強ができるのでとても良かったと感じています。また、中学生の定期試験直近になると自習室に先生が交代でずっといてくれるので質問しやすいし、監督として注意してくれるので良かったです。 一方で、講師の先生は大学生なのでどうしても辞めたり都合で来れなくて振替や別の先生にその日だけお願いする形になることがあったので、どうしても引き継ぎしていても、いつもとやり方が違ったり教え方がわかりにくかったりとならない環境に戻ってしまうのは辛かったです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
スクールIE 一橋学園校
通塾期間:
2020年9月〜2023年11月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
わからないです
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
室長はグループから配属されている方です。講師は大学生のアルバイトが多いですが何名か社会人の方もいます。 国公立大の先生が多いので、幅広い分野に精通していて、授業以外でも大学のことやアルバイトのことなど自習時間などを使って聴くことができます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習についてやその他進路についてなど身近な大人として様々なことを質問できます。忙しくても後で時間をとって必ず聞いてくれるし、あかない時は別の先生に引き継いで解決してくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対1、1対2、集団 から選ぶことができます。僕はずっと1対2の授業形式で通っていましたが、先生が時間配分を決めて、片方の子に指導している間にもう片方の子がワークを解く形だったので、説明待ちも少ないし、回数を重ねると相手の子と知り合いになるので、仲良く休み時間に話したりわからないところを教えあったりと良い刺激を受けられたと思います。
テキスト・教材について
近隣中学で使われている教科書やワークブック、私立校で使われている何種類かの教材があります。 高校生用は自分で持ち込む場合が多いので種類は少ないですが各教科揃っています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾した際にやるテストアンケートのようなものでその個人の傾向を掴んで自分に合ったペース・難易度で学ぶことができます。また、学年が上がると定期的にペーパーテストを受けてカリキュラム変更必要確認があります。また、塾内で模試を受けることもできます
宿題について
教科や先生によって違いますが、その子の部活や課外活動に差し支えない程度の量出されます。僕は塾内で3教科取っていたので、高校との兼ね合いで各教科で量の調節をお願いしていました。 塾の宿題が終わらないと次の週に何枚か増えたり授業内で終わらせることになるので必死に消化していたので必然的に毎日自主勉強する時間が取れて良かったと思います
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
定期的に面談があり、カリキュラムの説明や変更するか相談などを行うため保護者に連絡が来て面談日を決めたりその他の事務連絡が来たりします。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の学習状況や授業の進み家庭での学習状況についての共有・確認など。 長期休み前は長期休みの特別講習を取るかどうかの確認や、授業数の変化についての確認などがありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になったことはなかったですが、友達はもう一度学習環境を整えたり、どのように勉強するといいかなどアドバイスを 受けていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室は長いデスクが8台ほどあり、広々とした空間でした。授業スペースは人が混雑すると少し狭いですがパーテーションで区切られているので集中して授業を受けられます。毎日室長や早出の講師が掃除をしてくれているので常に綺麗です。目の前が大きな道路なので緊急車両やバイクが通ると少し騒がしいこともあります。 ワークブックや教科書などの素材は豊富に揃えてあるので自分のレベルや興味に合わせて必要な勉強ができます。 近年はPCを使ったオンラインの授業もあり、塾に担当講師がいなくても他の塾の講師とオンライン授業ができるため、高校生など専門科目が増えるとありがたいです。
アクセス・周りの環境
駅から近く自転車置き場も広かったです。また、近くにコンビニエンスストアがあったので車で送迎も可能でした。