スクールIE 上板橋中台校の口コミ・評判
回答日:2025年03月22日
スクールIE 上板橋中台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年04月から週1日通塾】(119734)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 帝京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分に合う担当講師を見つけ、変わらずにずっと理解が深まるまで丁寧に接してくれていた。また、勉強の不安はもちろん、勉強外の日常生活での出来事や不安を話していくことで信頼関係を築いていくことができた。そういった内面の理解もして頂ける為、通おうと思えるし、勉強のモチベに繋がるため、とても良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていたのだと思う。普段言われたり強制されたりしなければ放置してしまったり投げやりになってしまったり、遅れて行動したり、計画がまず立てられなかったりと、1人で自主的に勉強をしたり、その時間を作る事が出来ない性格であったので、そういった場の確保が出来て勉強の効率の上昇やモチベに繋がっていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 上板橋中台校
通塾期間:
2019年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(高校入試の模擬テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(共テのプレテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。テキスト料金や講習料金、集団授業の追加料金等はあったと思う。
この塾に決めた理由
家に1番近くの学習塾であった。また、個々の性格に合わせた診断テストを定期的に行っていて、生徒の特徴にあった個別指導を行っていると聞いた為。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランや大学生が半々程度だが、基本的に優れた大学生が多いので教え方も皆上手く、距離感も個別の診断テストを行った上での相性などを組み合わせたりしてもらえる為、会話もほどよい。合わない場合には、担当を替えて貰えるので、理解がきちんとできる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的になんでも答えてもらえる。担当教科でない場合も、空き時間に得意科目とする先生にまわして貰える為、説明がされない事はまずない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テキストの内容を説明した上で問題を解いていく方式で、分からない点があればその都度聞いていく流れ。解き終わり次第、採点をして貰い、間違えた所の解説や解き直しを共にする。説明の際や解説の際には先生用のノートを持参している為、そこに分かりやすくメモや図形等を書いてくれる。
テキスト・教材について
夢SEED等、あとは覚えてない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数学、国語、英語、社会、理科などどの教材でも対応してもらえる。理科などは生物や化学、物理などといった分野の担当があったりする。1単元終わる事に復習の為の確認テストがある。たまに苦手な分野を知るためのテストを宿題で出される。苦手分野はテキストにして復習問題を作ってもらえる。
定期テストについて
中学生はCテストが定期的にある。いわゆる高校入試の模擬のようなもの。
宿題について
先生や学習内容の範囲、授業での理解度によって宿題の量は異なる。一日に必ず1ページ以上は出される。だが、予定があったり、忙しかったり、テスト期間だったりの場合は、相談すれば量の調整をして貰えるので、基本的に多すぎたりしんどかったりはない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入室時や退出時の(いつ来たかなど)お知らせメールが届く。日程や個人面談、その他大事なお知らせ等がある場合には封筒でポストに届けてくれる為、重要な書類や知らせを逃すことはない。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学期ごとの成績であったり、進路の相談、またそれに伴って行う講習の内容や日数、学習科目の見直しや担当講師の見直し、普段の授業の理解度や普段の生活、性格の情報交換をし合ったりしていたらしい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に入ってからは成績がずっと上がっていたため、特になにか言われる事はなかったが、テストの点数が落ちていた科目などの原因や解き直し、見直し、授業での解説の仕方や苦手分野のテキストを出していただいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
集団部屋と、個別指導の部屋は分かれているが、詰め詰めで机が並んでいるので比較的狭いように思える。前の時間の授業が終わるまでの待ち場所がない。トイレは1つだが、綺麗に使用されている。目の前が道路なので騒音はうるさい。
アクセス・周りの環境
目の前が道路で、駐輪場は道路に面していて狭く、飛び出しなど危険が多い。だが、向かいにスーパーがあることで、先生や生徒も行きや帰り、休み時間に利用出来ていてよかった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
最初くもんに通っていて、辞めきれずに3年間ほど併塾していた。