スクールIE 葛飾奥戸校
回答日:2025年03月22日
先生によっては、厳しい人もいた...スクールIE 葛飾奥戸校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年5月〜2021年8月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立小松川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生によっては、厳しい人もいたため性格上相性が合わない人もいる可能性がある。基本的なことが理解できた上で演習をおこなうため塾以外で自分なりに勉強しなければならず、勉強のやり方を教えてもらう場所ではなかったこと。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別塾なので、自分のためだけに教えてくれているという優越感と、信頼関係があった。集団ではなかなか質問するのにためらうが、個別塾だと相談することに対しての気軽さが段違いだった。授業についていけない、となってしまったときに自分の理解できているところまで戻ってくれる点
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 葛飾奥戸校
通塾期間:
2019年5月〜2021年8月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
家が近いから。兄弟が通っていたから。学校から近いから。CMでよく聞いたことのあるキャッチコピーがあったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
年齢などは公開していないためわからないが、20代前後の人が多かった印象。 小学生、中学生を担当している講師はとりわけ若い講師が多いと聞いたことがある。生徒の成績が優秀であったり、難関校への受験を見据えた生徒には長年勤務している講師が担当していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数学でわからない箇所があった時に、答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によると思うが、90分内の授業のうち初めの5分から10分は先週までの宿題の確認と小テストのようなものをおこなう。前回学習した内容を復習して、ある程度覚えていたら次の単元に進む。単元のうち4割は解説、6割は演習くらいの配分だったと思う。早く進めるより、じっくり取り組むような授業だった印象
テキスト・教材について
はっきりと確認したことはないが、塾独自のテキストがある。市販で手に入る有名な受験用参考書を使ったことがある。先生によっては、独自で作成したものを配布してくれていた。英検などの外部試験に対応したテキストも置かれていたと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
通っている学校の進度ベースで予習と復習を行う。生徒の理解度や性格に合わせてペースが調整されている。難しくて手が付けられないような問題は解かせず、授業で行った範囲かつ解けると予想されるレベルの問題に取り組む。
定期テストについて
4ヶ月くらいに1度pcsテストが実施される。 範囲は広く、各教科で個人の苦手分野と得意分野を数値化して分析する。
宿題について
数学のみ受講していたため量が多いと感じることは少なかった。 週に一コマ 数学:1日2ページ程度×6日 学校が部活等で忙しい時は、日割りではなく直前に取り組んでいたり、忘れたことにしてやらなかったりした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
自分は生徒だったため何を連絡し合っていたのかは定かではないが、体調不良や急用で欠席をする際に連絡していた。受験に対する不安を相談することもできると聞いたことがある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績に関する相談や、進路についてアドバイスをしてくれた。塾での様子や取り組み姿勢などをよく褒めてくれていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あまり覚えていない。成績不振であった時期が少なかったか、覚えていないくらい塾に入ったことでのモチベーションと成績の上がりようが著しかったのだと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはないが勉強する上での不便は無い トイレが少し狭い
アクセス・周りの環境
学校から近く通いやすい
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
受験に際し得意な科目をより強化するため。 また、集団で勉強することで闘争心を芽生えさせる意図があったようで、実際レベルによるクラス分けなどの影響で自分の負けず嫌いな性格がよく働いたとおもう。