スクールIE 草津西校の口コミ・評判
回答日:2025年03月23日
スクールIE 草津西校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年09月から週1日通塾】(120359)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年9月〜2024年9月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 滋賀県立国際情報高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾全体の雰囲気がよく、勉強しようと思える空間だった。また、性格や得意なことからどのよな勉強法をすれば良いかを提案してもらって大変助かったため。 一人ひとりに沿ったカリキュラムで、全ての生徒が成績を伸ばせるように親身になってもらえるし、推薦入試のための面接練習は1体1で直々に塾長が行ってくれた。 偏差値に関係なく、行きたい学校に行くことをおすすめしてくれて、とても力になったため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格の合う先生を選んでくれるから、塾に行きたくないとなりにくかった。 なんなら学校よりも楽しいと思える時間の方が多かったのがあっていると思った。 初めは集団指導塾にしようと思っていたが、個別指導の方が気軽に相談がしやすく、先生との距離も近くなり、自分の中の勉強のハードルが下がって手をつけやすくなった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 草津西校
通塾期間:
2022年9月〜2024年9月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(V模試)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(V模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
体験授業の時に先生との相性が良いと思ったこと。 塾長がとても人当たりがよく、話しやすい人だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
入塾前に独自の性格診断を行ってくれて、それに基づいた生徒に会う講師を用意してくれる。 見ていて「この先生は会わなそうだな」と思った先生は基本当たらなかった。 なんと言っても塾長が親身になって話を聞いてくれるので安心できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
一つ一つの質問に親身になって考えてくれて、とてもありがたかった。 問題だけでなく受験のシステムやルールなどについてもしっかり対応してくださった。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
90分のうち、先生にもよるが授業前に最近の話などの雑談を少ししたり、早めにその日の分の内容が終わったら進路の相談などにも乗ってくれた。 テキストにそった内容で、初めに大筋の説明をしてもらい問題をとき始めて、分からない所があれば質問、というかたちだった。
テキスト・教材について
ターゲット1800 ウイニングフィニッシュ チャートなど
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、進学と学内テストどちらを優先するかで人によって違った。 私は高校入試が終わってからも、大学入試対策を行っていた。高1の時点で3年間の文法を終わらせて、それより後は長文読解といったカリキュラムだった。
定期テストについて
高校受験対策の時は、ターゲット1800の小テストが毎時間あり、ある一定以下の間違い数でなければ次に進めないと言ったものだった。 また、社会科は自分からテストをして欲しいとお願いして小テストを毎時間してもらっていた。
宿題について
中学生の時は少し多めに出されていたが、高校生になってからは宿題はほとんどなかった。復習だけしてきてねと言った感じだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回の入塾記録のメールや、休講メールなど。 受験前や夏休み、イベントごとの際はことある事に塾長からの言葉が送られてきていた。 中学の卒業の時は打ち上げ会の連絡なども送られてきていた。
保護者との個人面談について
1年に1回
今後の進路に関する内容や、校内模試のような問題の回答を見ながら今後のカリキュラムについての相談などを行っていた。 三者面談を行うので、親も子供も質問したいところを質問することが出来た。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が分からないのかをまず分かれるように小テストをしてもらったりなどの対応をしてもらった。 また、自分の得意な勉強の仕方を見つける手伝いをしてもらい、それに沿った良い勉強法を提案してもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
季節によってはカメムシが大量に出る。塾長が格闘してる姿がちょっと面白い。 結構ガヤガヤする感じで、私はある程度の音があった方が集中できるのでとても集中できた。ただ、苦手な人は他の塾をおすすめするかも。 トイレはひとつしかないので模試の時は結構争奪戦
アクセス・周りの環境
駅から通うには少し遠い。近くは住宅街やマンションがあるので、その近くに住む人はとても良いと思う。 近くにはコンビニやマクドナルド、くら寿司などがあり便利