スクールIE 仙台原町校
回答日:2025年03月24日
今の学校の授業について行けなく...スクールIE 仙台原町校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県仙台南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今の学校の授業について行けなくて、低めの点数から平均点数を狙う生徒さんには良いかもしれませんが、平均以上から高得点を狙うには生徒さんによっては伸び悩むかもしれません。もちろん、結果が出ている生徒さんもいらっしゃると思うので、一概には言えませんが。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
宿題を管理してくれている点は良いと思います。学習習慣がついてきたように思います。 合っていない点は、わからないところをとことん質問して完璧にするには、完全個別ではないというところが影響しているのかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 仙台原町校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(みやもし)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(みやもし)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、設備費、テキスト代、模試代
この塾に決めた理由
自宅からの距離からみて、ほどよい場所で通いやすいと思い、こちらに決定いたしました。 天気の悪い日などの送り迎えも考えなくて良いので、子供だけで通うことができます。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
親しみやすいかもしれませんが、わからないところを詳しく聞くのが少し難しいとのことです。 2対1の個別であり、完全個別ではないので、理解が難しかったことについてとことん質問するのは少しハードルが高いようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところについては、適宜質問して答えていただいています
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は悪くはないですし、2対1の個別でやっています。しかし、完全個別ではないので、とことん質問しづらいときがあるようです。 先生も優しい方が多いですが、それとは別に教科に対する苦手感が強いなら、完全個別のほうが良いかもしれません。
テキスト・教材について
テキストは進捗に応じて随時購入していく流れです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
悪くはないです。しかし、塾のテストであぶり出した苦手部分について追加授業の提案がよくなされますが、それを受講して数をこなしてもなぜかテストの点数や苦手克服をできた感じがなく、また同じところでつまずいている感じがします。
定期テストについて
塾内テストの結果から、追加授業が提案されます。
宿題について
宿題はあります。 量については、無理なく次の授業まではこなせる量であると思います。 毎日やる部分も提案してくれるので、何をすればよいか迷うことはないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テキストの購入やスケジュールの確認など、適宜保護者への連絡が必要な場合にはきちんと連絡をいただいています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績についてや、テスト結果や苦手部分についてなどを話し合います。 苦手部分についての追加授業提案がよくなされます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振や苦手部分については、随時追加授業の提案をされます。 苦手を克服するために、夏休みや冬休みなどの機会に数コマ入れることを提案されることが多いです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音、衛生面ともに問題はないと感じています
アクセス・周りの環境
国道に近いですが、そこまでうるさくはありません
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理をしたり、宿題のわからない部分ですぐに塾に行けないときには、家庭で都度教えていました。
併塾について
あり ( 集団塾 )
計算ミスが多く、そもそも計算の機会がこれまで少なかったこともあり、慣れるために数学計算を多くやる塾にも通っています。