スクールIE 桜塚校の口コミ・評判
回答日:2025年04月02日
スクールIE 桜塚校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年11月から週3日通塾】(121434)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年11月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立桜塚高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
兄が入塾していた数年前の頃と なんとなく様子が変わっていました。 コロナ前とコロナ後もあるのかもしれません。先生たちに余裕がないような 印象がぬぐえないかなと思いました。 しかしながら、娘が入塾してしっかり勉強に取り組みたい!という思いを 受け取って頂き尽力していただいたことは よかったですし、感謝しています。 本人は前向きに高校生活を楽しむ気満々のようです。短い間でしたが ありがとうございました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は個別指導を選んだので 合っていたと思います。 先生から直接教えて頂けることは 意欲に繋がっただろうし、 定期テストの点数にも反映したと思います。 コツコツできるタイプだったので 宿題もこなすことができていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 桜塚校
通塾期間:
2024年11月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
プリント代やお月謝
この塾に決めた理由
兄が通っていたため 安心感があったため 本人希望より 中途入塾でがんばりましたが 本番で力を発揮できませんでした
講師・授業の質
講師陣の特徴
色々な先生に関わっていただきました。 塾長は毎日いないため 不安定な印象を抱きました。 相性のよい先生が必ずしも つくとは限らないので 先生により理解度に波はありました。 先生の質は悪くないと思いますが 毎日任されてる先生は、非常に大変そうに みえました。 経営方向性に?を感じます。 もう少し余裕を与えると ゆったり 改善しそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
うちの子は内気であまり 自分からの発言はしませんでしたが 志望校だけは しっかり伝えていました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は 淡々として悪くないと思います。 生徒と先生2対1で バランスがよいかとおもいます。 時間もバランスよいかなと思いますが 2コマ連続は 集中力が落ちるような気がします。意外と中学三年生が多くない印象を受けたので、兄が行っていたときの 流れ 雰囲気とは若干違いを感じました。
テキスト・教材について
ひたすらプリントをコピーして 励んだと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験5ヶ月前なので カリキュラムはわかりませんでした 定期テストは伸びましたが 実力テストは なかなか伸びませんでした。 入塾時に独自の先生との相性テストに時間を 割きすぎると思いました。 入塾時の実力テストもすごく時間がかかりました。
定期テストについて
ところどころテストで 理解度を 確認していました。 ただ、その後の フォローが疎かになってたかと思います。 次々へ進むため 出来なかったところが 放置気味でした 何度も何度も解き直しの余裕が あれば 意味が増したかもしれません
宿題について
宿題はしっかりめに出されました 毎日 やっていましたが わからなかったところのフォローが 全てに行き渡らない部分はどうしても いなめません
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
お兄ちゃんのときはメールや電話で密に やりとりしていましたが 今回は LINEにて 連絡へと変わっていました。 塾長も変わりました。
保護者との個人面談について
月に1回
面談は、かなり しっかりめに お話できると思います。 志望校の確認や テストの内容からの展望 アプローチなど 色々話しました。 1番良いのは本人と先生と話すことだと 思いますが 思春期の子供の性格によるかもしれません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ラインで 大丈夫です。がんばりましょう と、声かけしていただけました。 ただ、保護者向けのラインのため 本人には 届きません。 本人がどれだけ自分のことに必死になれるかが 肝だったと思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くもないですが ひきしめあうなど狭すぎることもない シンプルです。 空調もきいており衛生的な印象です。
アクセス・周りの環境
アクセスは非常にしやすい。
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理や 赤本での勉強など 塾の宿題以外のものを サポートしました。 国語の対策など ポイントやコツの 確認などしました。