スクールIE 西尾駅前校
回答日:2025年04月07日
講師のレベル自体はプロの人では...スクールIE 西尾駅前校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年5月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 滋賀大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師のレベル自体はプロの人ではないため、全てを完璧に教えられる訳では無いと感じた。しかし、高校生が行っても問題ないと感じるくらいにはレベルは高かったのではないかと思った。塾には小中学生が多く、レベル帯は合っていると感じたし、いい塾であると思った
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分が塾に合っていると思った点は、自分がやりたいことをやらせてくれる点であったと感じる。しかし一方で、自分がやりたいことがなかった時にはやることを提示してくれることが少なかったので、もう少し塾に置いてある教材を増やして幅広く対応できるといいなと感じた
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
スクールIE 西尾駅前校
通塾期間:
2021年5月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
自分が通っている高校から家までの帰り道に寄れるところが良く、勉強したい時に塾が空いているのでいつでも寄れるところだったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的にみんな大学生だったと感じる。授業や科目に合わせてその科目にあった講師の人を斡旋してくれたため、その科目で質問をしたらすぐに答えてくれる人が多かった。ただ、大学生が大半だったと思うので、分からない問題は分からないこともあり、その時は少し苦労したこともあった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題の解き方、解釈方法はどうか
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインにも対応している、コロナ禍の時はzoomで授業を受けていたこともあった。個別指導のため分からなければいつでも質問できる。授業の流れとしては、まず自分が分からないところの相談から入り、解決したら問題演習、解き終わり次第答え合わせをし、間違っているところがなぜ間違えているのか、自分がどう解釈したかを説明し、どう違うのかを解説してもらう
テキスト・教材について
基本的にテキストよりは自分から持っていく
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業は基本的に分からないところ聞いたり、問題を解いて解説してもらったりと決まったものはなかった。授業内容としては以上の通りなので、レベルの高さは各自で決められる感じであると感じた。他の小、中学生にはテキストを渡してやらせていたり、レベルにあったものをやらせているイメージがあったので、いいカリキュラムなんじゃないかなと思った
宿題について
宿題は課されなかった。小、中学生に対しては学校のテキストや塾に常備しているテキストから宿題を課されていたのでは無いかなと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
受講態度や進路についての相談、現時点で志望校に合格できるかどうかなど基本的には進路関係の連絡を幅広くしていた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
連絡内容と被っていて、志望校に対して生徒がどのレベルにいるかを確認したり、三者面談などで話を聞いたりしていた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった時は入塾時で、勉強の習慣があまり無かったことが原因だったので、塾に来るだけ来てやってみることをアドバイスされ、それのお陰で勉強に対するモチベーションが向上した
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強に集中はできたが、たまに小学生が騒ぐ時があった
アクセス・周りの環境
駅周辺で立地良かった