スクールIE 町田忠生校
回答日:2025年06月05日
まだ成績に変化が出るほど通って...スクールIE 町田忠生校の保護者(にゃむ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: にゃむ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京都立町田総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ成績に変化が出るほど通ってはいないため、現時点では評価できない。 が、授業の形式や先生の人柄など、特に子どもから不満は出ておらず、塾の授業がないときでも自主勉強のために塾に行くこともあり、通わせて無駄ではないかな、とは思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
どの子どももそうかと思うが、そのそこの集団での授業になると、訊きたいことがあっても恥ずかしかったりタイミングなどの問題で、すぐに質問をすることがむずかしいかと思うが、先生ひとりに生徒ふたりの形式なので、そういった点を心配することなく、すぐに質問ができているようす。 また、入塾時に受けたテストの成績によって、授業の内容やカリキュラムがその子どもに合ったものになること、子どもの性格などを考慮して何人もの先生から相性の良さそうな先生を選んでくれることはとても良かったと思っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 町田忠生校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(塾オリジナルのテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(現在も通塾中のため特になし)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
まだ通って1年経ってないが、 月間授業料 授業で使うテキストやノート代 授業で使うテキストでは差し支えがある場合は、さらにテキストが追加される場合もあるため、その代金
この塾に決めた理由
学校、家から徒歩圏内だった 入塾前、親子でまずは塾の説明を聞きに行ったが、そのとき対応してくれた塾の責任者のかた(塾長さんだった、社員さんだと思う)の説明や対応がよかった 無料体験授業を受けた本人(子ども)の感触。きちんと丁寧にわかりやすく説明をしてくれた、との話を聞いて。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生と、大学生の先生と、両方いるようだが、自分の子どもが習っている教科は大学生の先生が教えてくれている。 先生の都合によって、先生が代わることもあるが、基本的には同じ先生が継続して教えてくれているようす。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業は、塾オリジナルと思われる問題集のなかから、先生に指示された問題をその場で解き、それについて解説などを受けるといった形式を取っているため、質問などがあれば、すぐその場で聞くことができる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生ひとりにつき、生徒ふたりの形式で90分を一コマとして授業を行っている。 この場合、生徒のレベルは同じである必要はなく、それぞれが自分のレベルに応じたテキスト、問題集などを使って問題を解き、それを先生に採点してもらったり解説してもらったりしている。
テキスト・教材について
マイクリアという塾オリジナルと思われるテキストを使用している。 他に塾オリジナルのノートや問題集などもあり、普通の本屋さんで売っているような市販の出版社のものは使っていないようす。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業内容や各教科のどの部分から教えるか、といったことは入塾時に実施した塾オリジナルのテストの成績によって決められるため、習っている生徒によって少しずつ異なっているようす。 例えば、現在子どもは中学校3年生だが、必要に応じて小学校の内容を復習することもあるようす。
定期テストについて
小テストはまだ樹脂していないようだが、入塾時に受けた塾オリジナルらしきテストはある。 まだ通いはじめて日が浅いため、実際にまだ受けてはいないが、土曜日に中学校3年生のみを集めて塾オリジナルの5教科テストを受ける予定。 実施回数は不明だが、適宜なにかのタイミングで複数回行う予定らしい。
宿題について
子どもから聞いているのは、数学は塾オリジナルと思われる問題集の何ページから何ページまでを次の授業までに行い、わからないところや不正解だったところは先生に解説してもらう、というもの。 英語では、表に書かれた単語の意味、つづり、過去形、過去進行形を次の授業〜その月までにすべて暗記してくるように、という指示が出た。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
各授業が終わるたびに、シートのようなものを持ち帰ってくるが、そこに先生から保護者へのコメントなどが記載されている。 塾全体の大きい話はメールで送られてくる。 その他、郵送で書類などが送られてくることもある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まだ実際に面談はしていないが、受験生の親ということで、数ヶ月に一度といった頻度で面談の予定。 2025/3月に入塾したが、6月中旬くらいに一度目の先生と保護者の面談をする予定。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に通い始めてから、まだ学校で中間、期末などのテストが行われていないため、塾側の対応やアドバイスなどは経験がない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
生徒数に比して手狭だなとは感じるが、特に問題ない範囲だと思う
アクセス・周りの環境
学校、家からも近く、徒歩で通うことができる