スクールIE 上池袋校
回答日:2025年06月09日
とても良い!!!自分的には先生...スクールIE 上池袋校の保護者(みこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みこ
- 通塾期間: 2015年9月〜2025年6月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良い!!!自分的には先生が合っているのもあって,毎日塾へ行きたいほど先生が好きになりました。女の先生です!宿題などもそこまで量は多くなくて,とても幸せな時間を過ごしています。自分に合う塾は体験で決めるのが1番だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が1番のポイントです。先生が合ってるか合ってないからだけでもとても大事な点です。 あと,環境が合っているかよく考えるのも大事だと思います。環境が合っていなければ全てが嫌になることがあると思いますので,慎重に決めるのをお勧めします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・パート)
お住まい:
富山県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
スクールIE 上池袋校
通塾期間:
2015年9月〜2025年6月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習 年間授業料 テキスト料金 が基本になっています。 週1から2にすると料金2倍されるわけではなく,少しお得になるのがいいところ
この塾に決めた理由
体験があってその時は無料だったので,とりあいず受けてみようと思い行きました。すると,先生がとても優しくて面白くて教え方もうまかったので,ここにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
人によるが,元気な人もいれば大人しい人もいます。自分は元気な先生だったため,自分に合いました。電話などで先生を指定すればその先生になる可能性もあるかもです!あまりわからないので,良ければお電話を自分からしてください
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
大体の質問はOKだと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ファイルを渡してから宿題を確認してもらい,そこからやる範囲などを決めてノートを出してやる感じです。流れはスラスラ行くし,ゆっくりにしたければ,全然いけます。その場の雰囲気も関係あると思います。なので,気にせずやるのが1番だと思います。
テキスト・教材について
テキストや教材はお金を払い,貰える感じです。塾によっては基本的に使ってるワークも異なりますが,そこは先生とよく話してから選ぶといいと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルは先生が自分に合わせて決めてくれるので,全然誰でも追いつけると思います。 追いつかない場合は先生に言えば,やり方を変えてくれたり解決策などを考えてくれたり,説明をしてくれるので,ご安心を!
宿題について
先生から2〜3ページを出されます。丸つけをして次の授業の時に持ってきます。優しい先生であれば量も少なくなると思います! 宿題自体はそこまでないので,全然気にすることではないと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
その日やった範囲などを紙に書かれていてそれを親に見せる感じです。報告書というものですね。それをみてどこまで出来たか,どこをやったか把握できる感じです。
保護者との個人面談について
半年に1回
どのぐらい今の範囲ができているか,学習能力はどれぐらいなのかとか,学習時間を増やすなどの相談も面談の時に出来ます。相談は大体聞いてくれますよ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ワークを2周は必ずしろとよく言われます。 数学などの公式があるものは基礎から覚えるのが大事なので,二周ですが,ものによっては暗記のものもありますので,計画的に勉強してください
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さはちょうどいい。騒音は外から音が聞こえるだけです塾内は静かだと思ってます。 衛生面も大事ですが,問題なしで綺麗です。
アクセス・周りの環境
立地はいい感じのところです!他にも無料で体験したりしたのですが,個人的に狭いところが多いですが,ここは広いし落ち着く感じがするのでぴったりでした。
家庭でのサポート
あり
分からない問題は大体母に聞いています。本当にわからない時は塾で先生に書いていただいたノートなどを見るとやり方などが書いてあって自分で解けるようになれます。