スクールIE 立川校
回答日:2025年06月13日
第一志望校に合格できたから。や...スクールIE 立川校の生徒(ねここ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ねここ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望校に合格できたから。やはり自分に適した環境であったのだと改めて思い、自ら学習する環境に入り、自主的に一生懸命努力して仲間たちや先生たちと連携プレーをとることは心の支えになる。先生によって自分には適さない人はいるとは思うが、信頼できる先生を見つけることで相談に乗ってもらえ、心の拠り所となることで少しでも不安が解消されもう少し頑張ろうと思える。合う合わないは人それぞれだが個人的には適した環境だったのではないかと振り返っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の負担がかかり過ぎないように宿題の量を調整してくれたり、問題を極端に苦手なところばかりでなく、できるところも交えることでモチベーションを高めてくれ、勉強をする意欲を向上させてくれた。休憩時間などは気軽に雑談をした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
スクールIE 立川校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト
この塾に決めた理由
高校受験の時もこの塾に通っていたため、信頼性があったため。高校受験をする際も、中学生の頃の成績はかなり悲惨だったが、そこの塾へ通ったおかげで自分の弱みを徹底的に潰すことができたので良いと思ったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの人だったため、自分の弱みを徹底的に解消しようと精一杯丁寧に教えてくださった。効率的で、自分に最適なテキストであったため、短時間で次第にできるようになっていった。大学の入試形式にも慣れるための対策もたくさんしたので本番は落ち着いて受けられた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
初めは小テストや確認テストを行うことで、自宅でも習慣的に勉強をする癖をつけた。間違えたところにチェックをし、次回再度確認をして答えられるかどうかを確認した。あとはテキストの全ての問題を隅から隅まで解くのではなく、特に自分が苦手とする分野を中心に取り組むことで効率的に問題に取り組んで行った。
テキスト・教材について
過去問
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分が苦手な国語を中心に、基礎的なところから徹底的に潰していった。下手に応用問題に取り組まず、まずは基礎編から見つめ直すことで徐々に問題に慣れていき、テキストのレベルも上げることで柔軟に問題に対応できるように対策した。また、自分が使用しているテキストや単語帳も同時に使用したため、自分で買ったものも無駄なく有効活用できたのでよかったと思う。あとは志望校の入試形式に慣れるための対策を徹底的対策した。また、時間制限を設けることで本番を想定して取り組んだ。
定期テストについて
確認テスト
宿題について
科目が多いため、1つの教科の課題そこまで多くはないが、全体で換算したらそれなりの量がある。そこそこ忙しくはなる。学校の課題もあるので両立は大変。、
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
帰宅時間。その日に行った小テストの結果について。模試の結果についてた進路相談について。志望校について何度も話し合った。
保護者との個人面談について
月に1回
志望校を変更するべきか。入試形式は一般ではなく指定校にした方が安心ではあるがどうするか。なぜ大学に進学したいのか、なぜその学部学科に選考したいのかを尋問された。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手分野に対する対策が不十分であるとの指摘を受け、もっと今まで以上にそこに対する対策を重点的にするべきだとアドバイスをいただいた。また、アドバイスだけでなくモチベーションが下がったりメンタルが下がらないように何度も励ましの言葉をかけてくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はまあまあ
アクセス・周りの環境
アクセスはよい