スクールIE 多賀城駅前校
回答日:2025年08月05日
ハイレベルを目指す人にはもっと...スクールIE 多賀城駅前校の保護者(あんこ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あんこ
- 通塾期間: 2021年9月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県多賀城高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ハイレベルを目指す人にはもっとレベルの高い講師のいる所がいいかもしれませんし、個別指導なので安くはないですが、うちみたいに最低限(1教科だけ)子供のレベルに合わせて進めてもらえるのはありがたかったです。 何よりも塾の雰囲気が合ってたようでそれほど成績は上がらなかったですが、通うのが苦痛になることもなかったのが良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師が優しく話しやすいので子供のは楽しく通っていました。うちの子がガツガツ勉強するタイプではなくハイレベルな進学を希望していたわけではなかったので、塾代も最低限でお願いしたいとの希望を事前にお伝えしていた事もあり、無理に授業数を増やしたりせずに対応してもらえました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 多賀城駅前校
通塾期間:
2021年9月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(みや模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(忘れた)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、設備費、テキスト代、テスト費用
この塾に決めた理由
受験近くに急遽通塾を決めたので、個別指導で自宅から通える場所を探した 塾代にお金をかけたくなかったし、ハイレベルを目指すわけでもなかったので、最低限の苦手な数学を平均値レベル維持目的に通わせてくれる所を選んだ
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
地元の大学生が大半なので講師レベルは個人差があったが、基本的には担当講師がいたが、担当講師が休みの時やこちら側が日程変更した時には別の講師になることもありました。担当講師が合わなければ変更できるし、うちの子はとても楽しく通っていたので問題はなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師が皆話しやすい雰囲気の人達が多かったので質問はしやすかったと思います。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1人の講師に2人の生徒(学年等はバラバラ)が個別対応してもらう感じで、各々苦手分野中心に日々の授業やテスト対策の問題に取り組む感じでした 講師が真ん中に座り両横に生徒がいるので、常に質問はできる状態でした。
テキスト・教材について
すみませんが、もう忘れました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
うちの子が数学基礎レベルなので数学の基礎問題を中心に根気よく学習していく感じでした 受験対策も応用より基礎を確実に得点できるような指導で進めてくれたと思います。 受験間近の冬休みなどは追加で理科社会の講習も受けましたが、そちらは集団指導だったと思います。
定期テストについて
学期ごとや夏季冬季に実施
宿題について
宿題は塾のテキスト2~3ページで復習中心。子供のペースで調整してもらえたと思う うちはガツガツ勉強するタイプではなかったので、あまり沢山の宿題は望みませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾代が年々若干上がっていくので、費用の詳細連絡や、夏、冬、春の講習の案内や塾長と親の年3回の面談希望日の予約のお知らせなど
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や塾での様子など事前に塾で生徒と面談した時のアンケート内容などを細かく教えてくれました。夏期講習や冬期講習の案内などありました。あまり大きな塾でないので、個人の様子をよく見てくれている印象はありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
無理に進めず基礎を何度も根気よく解いていく指導をしてもらえたと思います 連絡表に講師からのアドバイスや塾での様子なども毎回記入されていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
検温など感染対策がきちんとされている
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏内